【静岡】地元ならでは!トレトレのキンメダイとサザエのお刺身@なかがわ (下田)
閲覧総数 318
April 10, 2021
全83件 (83件中 1-10件目) 東京
カテゴリ:東京
![]() GOTOは中止されちゃったけれど ホテルが休業しているわけでもなく 昨年の緊急事態宣言のときもそうだったけれど むしろお客様来てください的な ホテル独自のお得キャンペーンが目白押し… そんなキャンペーンにのっかって 昨年も泊まったセレスティンに再訪 天王洲アイルで軽く飲んで 品川アトレでまた飲んで… 買い出しをしてからのチェックイン ![]() 今回は最上階のお部屋だったけれど 少し狭め… ちっ 眺望もこっち側だとあんまし でした ![]() 今回もアルコール含めフリーフローの アフタヌーンティ付き ![]() 相変わらず空いているわね~ ゆっくり飲もうっと( ´艸`) 完全飲みモードスイッチオン! コーンポタージュですらアテかいっ ![]() 届けられたプレートには 小エビのマリネ、アップルの生ハム巻 パテ、照り焼きハンバーガー アランチーニまで!!すばらしいアテ ![]() どこまでも飲めるわ~ スイーツは苦手と伝えていたら フルーツの盛り合わせに 変更していただいちゃった ラッキ ![]() さすがに2時間半飲んでたら疲れたわ 最後はほうじ茶アイスでフィニッシュ ![]() 外にでるとビルに写る東京タワー ![]() あんだけ飲んだのに… コンビニでゲットしたビールを風呂上りに ぐびっ ![]() からの… アトレで買ったアンティパストミストと ワイン …何本?? ![]() 13時のチェックアウトまで 朝からしっかり飲ませていただいた日で ございました… ![]() ちなみにこの井泉のミニハンバーガー 海老カツもメンチもおいしかった 報告終了っ Instagram はこちら(^^♪ ホテル ザ セレスティン東京芝 東京都港区芝3-23-1 ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
March 28, 2021 03:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
December 28, 2020
カテゴリ:東京
![]() 最終日もピーカンだぜ ←無駄に強気 大きいと言っても小さい八丈島 初日から何度も同じ道を通っちゃう… 光の関係で午前中が美しい大坂トンネル展望台 ![]() 大賀郷と樫立を結ぶ大坂トンネルの 手前にある展望台からは 正面に八丈富士 …と 海上に浮かぶ八丈小島 ![]() 眼下には横間海岸にせまっていて… この横間海岸に玉石垣に使われた 丸い石が集まっていたんですって 現在は数が少なくなったので持ち出し禁止です ↑重いから、ダレも持って帰らないと思うけど… ここからの景色も「八丈八景」の一つです ![]() 島の伝統芸能(無形文化財)の 樫立踊りが楽しめる服部屋敷 玉石垣とソテツが美しい… ![]() 樹齢700年以上のソテツは迫力満点 江戸時代、幕府への貢上絹 八丈島は米がとれないので年貢として 黄八丈を年貢として納めていたのですが… その黄八丈を運ぶ御用船のお船預りの役に あったのが服部家 屋内には古い写真と道具が展示されていました ![]() 時間に余裕があったのか… 足湯きらめきでゆっくりと疲れを癒やし って、全然今日は疲れてないんですけどね ↓写真を撮り忘れたのでお借りしました ![]() この日の朝、ホテルから御蔵島、三宅島が 薄っすらと見えていたのだけれど なんとここから青ヶ島も見えていました! ってことは、翌日は雨か?? 足湯から流れているわけじゃなく… 裏見ヶ滝の方から流れてくる水が滝のよう ![]() この雄大な景色も見納めかぁ なんだかのどかで、雄大な景色 来てよかったなぁ ![]() 最後の昼餐は明日葉うどん とことん明日葉です アサリの出汁がたっぷりで 岩のり&ネギの香りがアクセント 揚げたてのしいたけ、海老の天ぷらが 別添えなのもうれしいわね ビールのアテにぴったりでした ごはんは …なんだったっけ 飛魚のふりかけご飯だったかな 食べてないので… すみません ![]() 八丈富士のふもとにある空港までは あっという間… 島の真ん中だもの 復路もしっかり満席よ(⦿_⦿) ![]() 離陸後すぐに八丈小島の頂上を過ぎ… ![]() キュイーンと旋回し北上… ![]() ![]() GO TO Travel様様のお得な旅 地域共通クーポンが余ってしまったよぉ~ で、羽田空港に続く(´^ω^`) Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
December 28, 2020 03:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
December 27, 2020
カテゴリ:東京
![]() 裏見ケ滝はそのまんまの命名 「滝を裏側から見る」ことができる滝 バスが停まったところは… わっはーっ!愛してやまないヘゴちゃん林 ![]() 新芽がくるりんとゼンマイのようで かわいいったら♪((o(^∇^)o))♪ ![]() かわいいのはヘゴだけど… かわいくないのは階段… イエイエ、こちらは登らないです この階段の先には為朝神社があるんですが 台風で階段が崩れて現在進入禁止です もっとも為朝神社は大賀郷、大里地区にも 同名の神社があるんですよね… ![]() この階段は上りませんが 裏見ヶ滝まではかなりの階段… こんなとこでまた山登りかよ がんばります┗(`・ω・´)┛ ![]() 下には渓流と、ジャングル ジュラシック・パークみたい ![]() 肝心要の滝は… チョロチョロリン 裏側から見ても チョロチョロ~ ![]() 横から見るとほとんど水が見えないくらい… 正面から見ても(トップ写真)3筋くらいかな ![]() ここは森林浴の滝見散歩ってところかな 個人的にはヘゴちゃんがいっぱい愛でれて満足よ ![]() 階段上り下りで足ガクガク… 八丈八景の1つと言われている名古の展望台 180mの高さから眼下に洞輪沢湾を望む のどかな展望台 晴れているとはるか先に青ヶ島が見えることも… ![]() 八丈島には温泉がけっこうあって その一つ立ち寄り湯で 見晴らしの湯・末吉温泉へ… さすがに写真は不可なので拝借いたしました ![]() 絶景の露天風呂っす! 青ヶ島見えないかなぁ~ と目を凝らしていたんですが 後でバスガイドさんに聞いたら 見えると翌日は雨だそうだから 見えなくてよかったかも… ![]() 2時間に1本くらい走っている町営バス ちょうど駐車場に入ってきたんだけど かわいくないですか?? ![]() 町営観光バスより断然かわいいぞ(o´艸`) 八丈島って「品川」ナンバーなのね… ![]() この日は島の東側、三原山を反時計回りに まわっていたのだけれど 最後は12時んとこ、登龍峠展望台 八丈富士と八丈小島がくっきり ![]() 夕方ホテルに戻り… さっき温泉に入ったばかりだってのに またしてもお風呂タイム …幸 この日もホテルは満館らしく レストランもまたしても満席… この日の前菜は蒸し牡蠣 八丈ヨーグルトソースがかけられていて 酸味がアクセントになっています …が、これはレモンがいいなぁ 明日葉と桜えびのお浸しは 安定の明日葉おいしいメニュ と、合鴨燻製←これはモニョモニョ ![]() お刺身はマグロとカンパチ マグロはメバチ?だけれどトロッぽいよい部位 カンパチは恐る恐る… 食べてみたら目からウロコ 全然カンパチっぽくなくてあっさりで美味~ 土瓶蒸しがしいたけってのは初めての経験 肉厚のしいたけが存在感 今日もでてきた八丈飛魚!この日は真丈になっていて やっぱりふわふわ~ に、きのこあん
昨日お鍋が美味しかったので今日も期待感いっぱい 八丈ジャージー牛乳を使ったミルクしゃぶしゃぶ 豆乳鍋は聞いたことあってもミルクしゃぶしゃぶと きましたか~ ロースとバラがまろやかになって甘みが増すみたい これもおいしい~ ミルク料理が豊富でうれしい限り 牛乳産業が盛んなのだからチーズもあるといいのにな ![]() 大黒しめじ、舞茸、下仁田ネギの天ぷらは 明日葉塩で… きのこ&野菜オンリーがイイネ ご飯まではムリだったけれど「飯場飯」という 岩のりのご飯だったみたい
朝ごはんは昨日と同じシステム 最初に運ばれてくるセットはほぼ同じ 今日はどうしても食べてみたかった 八丈ジャージー牛乳カレー! ミルキーでマイルドだけれど ピリッとスパイシーで朝から食べても全然あり 温泉たまごと納豆もINして納豆カレーをワシワシ ![]() それとアラ汁、ヨーグルトなんて とりとめない朝食をいただいちゃいました Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
December 27, 2020 03:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
December 26, 2020
カテゴリ:東京
![]() 八丈島でこんな快晴って珍しいらしい… 1日中にわか雨がふらないのも珍しいらしい… そんな八丈島の2日目は1日中ピーカン もう雨女返上(≧▽≦)ゞ ただ単に晴れ女様の力が強かったという説も… 午前中にやってきたのは八丈植物公園 八丈島って富士箱根伊豆国立公園の中 富士山は遠いけどね~ よく見ると並べられた溶岩が八丈島の形だわ ![]() 八丈島はストレリチアがいっぱい 島の花になっているんですって お祝いごとにもお葬式にも使われるとか…
公園は広くて南国チックな遊歩道が続きます ![]() ま、南国っちゃあこのヤシかな カナリア諸島原産のカナリーヤシもドンっ ![]() 島中で見かけるキダチアロエやオオタニワタリ
広々としすぎているせいか ゴルフコースにいるみたいな気分 ![]() キョンもいるよ… 「週刊少年チャンピオン」で連載されていた 「がきデカ」に「八丈島のキョン」として 登場していたキョンのモデルさん… ちっちゃいシカのようなかわいい動物だけど 千葉県では増えすぎて問題になっているよね
一歩はいると… ここはジャングルかい ![]() モンステラが茂ってるところに… 巨大なつくし??? これってモンステラの花?実だそう
タコノキの奥には温室 タコノキとアダンは同じだと思ってら 似ているけれど別種なのね ![]() 花好き、植物園好き、温室好き… コーヒーの木 ![]() メディニラ・スペキオーサ(ノボタン科) クロトンも「飛び葉系」になると 全然雰囲気が変わるのね
エクメア・バイルバッヒー …エクメアに見えないわね ![]() ティランジア・キアネアも よく見かけるけれど(花屋さんで) こんな花だとは… 知らなかった
南国と言えばやっぱりブーゲンビリア! ![]() オドントマネ・ストリクツムと フチベニベンケイソウ
ここに一日中いられるわ… と、思いつつも後ろ髪惹かれつつヾ(´・ω・`) 宇喜多秀家の墓 一度も故郷に戻ることなく八丈で 一生を終えた秀家公 不自由な生活とは言え 83才までご存命だったそう ![]() 一説には「明日葉」がからだによかったからとか… お墓には平成30年?に送られてきた岡山城の城壁石 住居跡はすぐ近くにありましたが本当に小さかったみたい
植物公園だけじゃなく島は花がいっぱい… シロススジアマリリスやエクメア
ランチは島寿司 少し甘めのタレの漬けのお寿司 わさびじゃなく辛子で食べるのが八丈風 メニュに「キンメダイ、目鯛、カンパチ キハダマグロ、ハチビキ、岩のり」と… ![]() どれもねっとりとしていておいしいのだけれど 味の違いがわからん… 味音痴(ノ≧ڡ≦) あんまり得意じゃないカンパチだけ …わかった 彼岸花がまだ咲いている~ ブラッサイアが巨木だわ~ の南国
Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
December 26, 2020 03:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
December 25, 2020
カテゴリ:東京
![]() 11月最初の旅行は都内! ええ、都内 東京都って広いわ~ 羽田からは1日3便飛んでいる八丈島 この時期なので運休も多いみたいだけれどね そのせいか?機材を小さくしているのか 往復便とも満席でした …めっちゃ密よ ![]() 羽田空港からは300kmほど 離陸して1時間かからずもう着陸よ ひょっこりひょうたん島のモデルになった 八丈島はひょうたん型 八丈富士(標高854m)と三原山(標高701m)の 間にある、くびれた平地ところが滑走路 ![]() 山手線の内側とほぼ同じくらいの面積の中に 人口は7000人ほど …登録車両は8000台だとか 車のほうが多いんだ まず向かったのはふれあえない「ふれあい牧場」 ![]() 東京は晴れていたけれど八丈は曇天 というか、雨降ってきたっ! 八丈富士の中腹にあるふれあい牧場は 風も強くて寒いくらい ![]() 八丈島には固有の動物はいないらしく 歴史的に馬を飼育することも なかったのだそうで「牛」オンリー ここは黒毛和牛の牧場ですが 一頭だけ… ![]() ジャージー種がいるの… 「ハッチ」って呼ぶと来たよ ![]() ここからは空港が一望 眼をこらしていると… ![]() さっき乗ってきた飛行機が帰っていく ![]() 八丈島はかつては流人の島… 流人が海岸から玉石を運び 積み上げた玉石垣が残っています 不思議なことに残っているのは 大里地区だけなんだとか ![]() 八丈島は昔から暴風雨の多いところで 風、雨害から家を守るため溶岩や 玉石の石垣(オリ…と言うらしい)をめぐらし ツバキやシイなどを植えて防風林を作っていた地域 ![]() 大里地区は玉石… 積み方に特徴があって 一つの石の周りに隙間なく6個の石 どこの石を見てもきっちりと積まれているの…
この玉石、流人達がその日の糧を得るため 遠く海岸から1つ1つ玉石を運び 積み上げたと言われているんです 1つでおにぎり1個だったとか… ![]() 家々は普通に人が住んでいるのですが… バショウの花かな?なんとも美しい佇まいの通り ![]() 少し離れるとジャングルみたいだ な 街と自然が隣り合わせの八丈島 ![]() アオノクマタケラン(青野熊竹蘭)の実が 緑から赤に変わっていく時期=冬の到来なんだとか 南国だけれどやっぱり冬は来るのね ![]() 南原千畳敷からは八丈小島が見えています… ![]() 八丈小島はかつては人が住んでいましたが 1969年以降集団離島し、現在は無人島 島内には学校跡などが残っているそう ![]() 八丈富士が噴火した際に流れ出た溶岩が 海に流れ落ち、長さ500m、幅100mにもなる 溶岩台地、南原千畳敷はごつごつした岩だらけ… 黒々とした玄武岩の景色が広がっています ![]() 八丈富士はこんな距離ですもんね… 噴火時はさぞかしすごい光景だったんだろうなと… ![]() 関ヶ原の戦いで敗れ八丈に流された宇喜多秀家と 夫と子共(子供2人が一緒に流されたそう)達へ 米や薬を生涯送り続けた正室・豪姫の像が 秀家の旧領国であった岡山の方を向いて 並んでいます …望郷の念でしょうか ![]() 八丈富士を右手に見ながら 海岸沿いを時計回りに走り 10時の方向くらいにあるのが 大越園地の永郷展望台 なぜか… 公衆トイレの屋上が展望台 島の北端にある大越鼻灯台 ![]() 八丈小島が左手になってきました ![]() 大越アロエ園に隣接しているため アロエ展望台とも呼ばれているみたい 八丈島の特産の一つ キダチアロエがわっしゃわしゃ ![]() そのまま進み1時くらいの方向にある リゾートホテルが宿泊先 到着時は霧雨っぽかった天気も 翌日からは晴れたので 翌朝撮った一枚!八丈富士のふもとです ![]() GO TOの恩恵でしょうか ホテルは満館だそう… なのでレストランもかなり混雑でした そんな中テンポよく用意されたディナーは 八丈の特産メニュがずらり すばらしいっ 八丈産モッツァレラチーズのカプレーゼは 柿と合わせてあって新感覚 八丈特産の明日葉は蟹味噌和えになっていた… 明日葉って初めて食べたかも… ですが とにかく味がしっかりとあって美味です 白子の酢の物はマグロの白子かな とろける感じではないけれどミルキー ![]() お刺身はカツオと真鯛 この時期のカツオは戻り鰹なのかと 思っていたけれど案外さっぱりとしていて 食べやすいカツオです ハスイモが添えられているのが個人的に○ ![]() 八丈産木耳の蕪蒸しと 八丈産飛魚のつみれ菊花椀 ふわっふわのつみれおいし~
特筆モノが八丈産ジャージー牛乳を使った 焦がし醤油フォンデュ まるで味噌のようなコクのソースに 野菜やローストビーフをつけていただく趣向 このソースだけでも飲めるぞ~的な(*´μ`*) ![]() そして「秘策」を教えていただいて… このソースを焦げ付かないうちにお皿にとっておき きのこの炊き込みご飯につけていただくというもの ふだんご飯はたべないけれど この味噌←違います!ミルク+焦がし醤油ですが あまりにも美味しくてご飯がすすむこと! 天ぷらもでてきたのですが 秋ナス、甘長、かぼちゃと野菜メインがうれしい これを明日葉塩でいただくと んまっ
このホテルは大浴場もあるので 夜も朝もお風呂三昧っ! ひとっ風呂後の朝ごはん 最初に和食膳が席に届けられ 残りのものは列に並んでよそっていただきます 汁物も2種類あり、アラ汁 やっほ 白米もありましたが、断然「雑穀粥」 温泉たまごものっけでさらっと ゴクッと 牛乳が特産なので自家製ヨーグルトも美味 ![]() ホテルでも「ゆーゆー牧場」を経営していて すぐ近くにあったので朝散歩してみた ら、あらぁ キュートな子牛ちゃん ![]() 晴れると海の色もきれいね… 八丈島は雨風の島で 3日続いて晴れることはないとか… ![]() そんな中、この後雨を見なかったって 超絶ラッキー!雨女返上よ リードパークリゾート八丈島 東京都八丈島八丈町三根5392 Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
December 25, 2020 03:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
December 22, 2020
カテゴリ:東京
![]() GOTO Travel(Eatもだけど…)に のっかっちゃってた秋の日々 飲みに行ったら帰るのが面倒になるってのは 酔っぱらいアルアル(ノ≧ڡ≦) じゃ、初めっから泊まっちゃえばいいのさ~ 今回は新橋! ←歩いてでも帰れるんちゃうんかいっ GOTOやらRAKUTENクーポンやらで 1泊一部屋1万円ほど 汐留を一望できる立地 ![]() 部屋からは銀座の街が …すこしだけ(ρω< ) バスルームとトイレが別なのも好みだし…
ロビーにはラウンジがあって ワインは1泊1人2杯フリー ソフトドリンク&軽食は滞在中 いつでも利用可能というイタレリツクセリ 地域共通クーポンも2000円あったので ビールとワインを早速ゲットしてきて からの ディナー前のアペロ ぷっふぁぁ~ ![]() このホテルは朝食付き 指定した時間にオカモチで届けられます ![]() 「出汁」がウリのようで洋食or和食が日替わり この日は洋食でした ポットで届けられる出汁をまずはそのまま ![]() そしてスープでいただきます ズッキーニやナスがゴロンとはいった トマトスープでほっこり 飲み明けの朝にはうれしいわ(≧▽≦)ゞ パンとサラダのプチ朝食はナイス量 コーヒーメーカーが部屋においてあるので おいしいコーヒーもいただけてイタレリツクセリ 13時のレイトチェックアウトだったので 朝食からの …朝泡活動(≧ω・) ![]() ラウンジのツマミをポリポリしながら ダラダラ~ の グダグダ~ もう止められへん(≧▽≦)ゞ Instagram はこちら(^^♪ からくさホテルプレミア MAP 東京都港区新橋1-6-6 ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
December 22, 2020 03:00:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
November 10, 2020
カテゴリ:東京
羽田空港から1時間 たったそんなぽっちで 南国リゾートが存在するなんて… 知らなかった これはまた行っちゃうか(^^) Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
November 10, 2020 08:29:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
November 9, 2020
カテゴリ:東京
Last updated
November 10, 2020 08:21:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
November 8, 2020
カテゴリ:東京
Last updated
November 8, 2020 08:31:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
January 6, 2020
カテゴリ:東京
Last updated
January 7, 2020 12:47:14 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全83件 (83件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|