【静岡】地元ならでは!トレトレのキンメダイとサザエのお刺身@なかがわ (下田)
閲覧総数 462
April 10, 2021
全16件 (16件中 1-10件目) ポーランド
テーマ:ヨーロッパ旅行(4056)
カテゴリ:ポーランド
![]() 今年3月に訪れたポーランド そんときにはワルシャワはみぞれから雪に変わり… 出発するときには積もっていた って記憶 それが今回9月は快晴で穏やかな季節 当然ながらこうも季節で景色が変わるのかと 驚きつつのうれしたのしの散歩になりました ショパンの心臓が祀られている聖十字架教会から クラクフ郊外通りを世界遺産の旧市街に向かいます ![]() ポーランドの国旗色のインパチェンス越えの ワルシャワ大学 …国旗の赤白の場所反対か ![]() 重っ!! ビルに施されている彫刻がおもしろいわ ![]() ワルシャワ大学の隣には 18世紀に建てられたバロック様式のヴィジトキ教会 第2次世界大戦の戦禍を免れ原型を保っている教会です ![]() 真っ白なと表現されることが多いファサードは ちょっと黄ばんでいたけれど、聖堂内は真っ白 学生時代のショパンがミサで オルガン演奏をしていたことで有名です ![]() 大戦中はドイツ軍に接収されていたので こちらも戦禍を免れたラジヴィウ宮殿は 現在大統領官邸として使用されています 狛らいおん君も守ってるかな ![]() まだまだ進みます ![]() また教会がありました …の前には年代物のフォルクスワーゲン 聖堂もオープンしていたので入ってみました こちらも白い聖堂が楚々としていて美しい教会でした
元々は15世紀に建てられた黄味がかった クリーム色のファサードの聖アンナ教会 現在建物は1770年に建てなおされたものです ![]() 戦争の被害を受けたものの全壊はしなかったため 聖堂内の祭壇、説教壇等は当時のままのものだそう ビューティフォ(⦿_⦿)ビューテフォ! 前回訪れたときには中に入れなかったので 今回は絶対見てみたいと思っていたので感激 ![]() ワルシャワでも屈指の華麗な教会と言われている だけあって天井もすばらしいのですよ ![]() パイプオルガンも当時のものだそうで豪華絢爛 オルガンコンサートが開催されています ![]() ハリネズミの置物がかわゆい ![]() 王宮広場に到着 ここからが旧市街にあたり1980年、例外的に 世界遺産に登録されたワルシャワ歴史地区 第二次世界大戦で廃陳に帰した旧市街ですから 再建されたとしても世界遺産にすぐに登録とはならないそう …ですが、街の破壊を予期してスケッチ、写真などを保存 それらをもとにして、レンガのひびに至るまで丹念に修復されたのこと 首都再建を願ったポーランド国民の情熱が ユネスコによって高く評価されたからこその登録だったそうです ![]() レンガ造りの階段状のペディメントが美しい洗礼者ヨハネ大聖堂 ![]() 元々は14世紀に建てられたワルシャワで最も古い教会で かつては国家的行事も多く行われてきた場所だそうで ヨーロッパ初の成文国民憲法(5月3日憲法)の 憲法宣言もここで執り行われたそうです ![]() この教会も第二次世界大戦中にナチス・ドイツ軍によって 破壊されてしまい、ネオ・ゴシック様式で再建されたもの ![]() ここはステンドグラスが本当に美しい ![]() 入って左側の階段状に大きさが変わっていくという 珍しいも形状のステンドグラス ![]() ![]() この教会にはポーランド王国最後の王 スタニスワフ2世アウグストも埋葬されています ![]() カフェやレストランに囲まれている 旧市街市場広場(マーケットプレイス) こんなに美しかったんだ… 曇天というか時雨ていた寒い時期とは大違い ![]() 黄色のカルーナ初めて見ました
広場中心には 左手に盾、右手に剣を持った勇ましい姿の人魚像 ワルシャワの紋章にもなっている守護神 ![]() お店の前にチャリンコの置物があったり 馬車が走ってきたり…
お店に入ると… また買い物欲発作がおきそうな… ![]() けどけど、ランチもとりたいし… せっかくなので広場で休憩 ここはワインも美味しいポーランド ![]() 食事を頼むとアミューズもセットされます レバとチーズのムースもパンにあうあう …これだけでもいっぱい飲めちゃうわ ![]() メインはヨーロッパ来たんですもん タルタルステーキです!!! 日本じゃめったにお目にかかれなくなっちゃったですもんね マスタード、オニオン、ピクルスなどなど薬味が豊富で 味をいろいろ変えられて美味しかったですね~ ![]() 食後酒までサービスされて大満足の女子二人 ![]() Bazyliszek Restauracja Ul. Rynek Starego Miasta 1/3, Warsaw 00-272, Poland 水飲み場?井戸?もかわいいです
おーーーっと、急がねば ワルシャワ立ち寄りは帰国便の都合だったので そろそろ向かわなきゃっε=ε=(((ノ`・ω・´) ![]() 2時間前には空港に到着 そっか、既にタリンでボーディングパスももらってたし バッゲージも成田までスルーだから何にもしなくて良いんだ ってことで、ラウンジでまったり最後の宴会やっちゃった感
成田までは10時間弱のフライト 疲れるとは言え帰国便は時間も短くて楽~ バルト3国を南から北上し メルヘン度がどんどん増していく旧市街の散歩 重くて長い歴史があるのは確かだけれど それでもおとぎの国に迷い込んだかのような気になれる 中世の街に身を置くことができて幸せでした 今回は駆け足でまわり後ろ髪をひかれる気もしたので またゆっくりと滞在したいと思う国々でした 暖かで晴天のワルシャワに立ち寄れたのもよかったな… 今回も長い旅行記にお付き合いいただきありがとうございました また次回 …は10日後(*´∨`*) ........fin. 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ Instagram 始めました(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
September 30, 2018 03:00:12 PM
コメント(0) | コメントを書く
April 17, 2018
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:ポーランド
![]() クラクフからワルシャワへは列車でGO ![]() 2時間ほど乗車する2等車はこんなです コーヒーが提供されました…
けどさ、ワタクシはこっち ビールっ! ポーランドの列車は食堂車が連結されているの~ 今じゃ新幹線に無いから寂しいかぎり(´;ω;`) ![]() とっぷりと日が暮れたワルシャワ ![]() 最後の晩餐となったディナーは 熱々のスープと、ローストポーク が… しょっぱっ(:″*゜;)
ショパンのミニリサイタルを聞いて… ![]() 長かった一日も終了 からのチェックインだったもので既に10時越え たった一泊なのに、5つ星ってのが残念だわ こんな部屋でゆっくりしたいわよね ![]() 朝食も今までとは違い豪華だこと もっとも食べる内容に変化のないワタクシ( ̄◇ ̄;) ![]() Westin Warsaw ul. aleja Jana Pawla II 21, Warsaw 00-854, Poland 帰国便は午後なのでそれまでワルシャワ観光 17世紀の終わりに建てられた白を基調した 明るい雰囲気の聖十字架教会 当時の様子と周りが変わっていないです ![]() ショパン一家が通っていた教会とのことですが 戦時中に半壊され再建されたバロック様式の教会です ![]() なので、まだ新しい雰囲気です
故郷のワルシャワに帰ることが出来なかったショパン 遺体はパリの墓地に埋葬されましたが 遺言により心臓だけは姉のルドビガによって 密かに持ち出されこの教会の柱に安置されています ![]() 第2次世界大戦時にショパンの心臓は持ち出され 再建後の1945年10月17日の命日に戻されたそう ![]() 銃弾跡が… ![]() そしてこちらにもいらっしゃるヨハネパウロ2世 ![]() 聖十字架教会のすぐ横にはコペルニクスの銅像 ![]() 地動説… 太陽の周りをまわっている地球が描かれてます ![]() ショパンは生後7ヵ月の時に家族とワルシャワに移住 その後20歳までワルシャワで過ごしたのです ワルシャワ大学の中にショパンが最初に住んだ アパートが残っているそうです ![]() そして向かい側には最後に住んだアパートがあります 左側の板に1830年と銘されています ![]() ショパン生誕200年を記念して2010年にワルシャワの ショパンにゆかりのある地に「ショパンのベンチ」が設置 全部で15カ所あるそうで、それぞれ違う曲が再生されます ![]() 氷の浮かぶ池のあるワジェンキ公園 実は最終日のこの日、朝から氷点下 すんごく寒かったんですヾ(。>﹏<。)ノ ![]() 風になびく柳との音を聞くショパン像を 見に行ったのですが、寒くて寒くて ぶるっ ![]() 反対から眺めると手のように見える柳ですね ![]() 夏にはショパンのコンサートが開催されるそうですが 想像すらできない寒さ 終了っ ![]() 寒いですが目指すは世界遺産に登録されている旧市街 ![]() この先が旧市街になります ![]() 旧市街は第2次世界大戦後に再建された歴史地区 ジグムント3世の彫像のある王宮広場には 旧王宮の大きな建物 ![]() 洗礼者ヨハネ大聖堂だと思った教会は 隣のカトリック教会でした あらら 右側に少しだけ見えている茶色い建物が大聖堂 でも… ピンクの教会の扉に目が行っちゃって(ノ≧ڡ≦)
カラフルな建物に囲まれた旧市街市場広場 ひ~っ ここも鳩だらけ~~・゚・(。>д<。)・゚・──ン!! ![]() 看板もかわいいっ
あ~ 青空だったらどんなにステキだろうか… ただ、トルン、ポズナン、ヴロツワフ、クラクフと 周ってきたので比べるとこじんまりとした印象 ![]() ワルシャワの紋章である剣を持つ人魚像 守護神なのでしょうか… ![]() クラクフとワルシャワに残っているバルバカン ![]() クラクフのときにも書きましたが 大きさはクラクフの方が大きいです ![]() とにかく寒く時雨て来たので 手が悴む~ と泣き言言いつつのパシャリ
それでもかわいいものを見つけてしまうと どうしても撮りたくなり、手ぶれ状態ですが… これにて観光は終了っ
ランチはショパンも通ったというホノラトカ ![]() プラツキジャムニャチャーネというハッシュポテト のようなポテトパンケーキのようなものに マッシュルーム入りのベシャメルソースがかかっているもの 食べたことのない味わいでした …ちょっと重いかな ![]() Honoratka - dawna Oberza na Miodowej Ulica Miodowa 14, Warsaw 00-246, Poland 空港に着くころには雪!!ひぃ~飛ぶかな ![]() ワルシャワのショパン空港にはプライオリティパスの ラウンジがあったので、さっそく泡、ワインと飲みつつ 飛行機が無事飛んでくれることを願ってましたo(*・ロ・*)o ![]() 機体に着いた雪を落とすのに多少時間がかかったものの 無事離陸、日本に戻りました 機内食はこんな… ラウンジで食べてたのでここはスルー
8日間で8つもの世界遺産を巡ったポーランド 歴史を感るキレイなところ、ステキなところ… そして圧倒的に負の遺産のアウシュヴィッツ・ビルケナウ 心が晴れたり、痛んだり…若干忙しない旅でしたが 一度は訪れたいと思っていたところに行くことができました それにしても寒かった… 久しぶりに寒いところに行きました 今回も長い旅行記にお付き合いいただきありがとうございました 次回は5月!今度こそ4月の旅行記をそれまでに書かねば… ...fin. Instagram 始めました(^^♪ 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
April 16, 2018
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:ポーランド
![]() 17世紀初頭にワルシャワに遷都するまで 1038年から1794年までポーランド王国、後の ポーランド・リトアニア共和国の首都であったクラクフ その歴代の王様の居城ヴァヴェル城 ![]() ちなみに1794年からオーストリア帝国領となり 1846年から1918年までオーストリアの クラクフ大公国であったというこちらも複雑な歴史 ![]() その後、第2次世界大戦中は占領者のナチス・ドイツにより クラクフ・ゲットーが創設されユダヤ人の弾圧が激化していきます 「シンドラーのリスト」で描かれたオスカー・シンドラーが 経営していた工場はそのクラクフ・ゲットーのユダヤ人を 労働者として雇っていたのです 彼はユダヤ人を自身の工場に雇い入れることで 1,200人もの命を救ったのです ちなみにロケはクラクフで行われたそうです 現在はこのように穏やかですが… ![]() あらま、川辺でドラゴンが火を吹いてますぜ(* ・Д・)/ ![]() 小高いところに建っているヴァヴェル城の敷地に入ると 中庭に面して旧王宮と大聖堂が目に飛び込んできます ヴァヴェル大聖堂には意匠が尽くされた ジグムント礼拝堂(キンピカのところ)をはじめとする 礼拝堂に眠るかつての王様達の墓等々… 見どころいっぱいでしたが写真は不可でした
ガーゴイルも龍だぁ 龍の舌?何かの骨だったかな
タデウシ・コシチュシコ将軍の騎馬像 背後から撮ってしまったヾ(。>﹏<。)ノ ![]() 世界遺産に登録されている旧市街の中心部に 向かって歩くことに 戦争の被害を受けていないクラクフ …素敵な建物達 ![]() ベーグルの原型と言われている オブヴァジャネックの屋台もソコココに ![]() ココは本屋さん!分かりやすいd(。・∀・。)b ![]() かっわいぃ~ わんこ達ヽ(*´∇`)ノ
聖ペテロ聖パウロ教会 12使徒がファサード前に整列しています ![]() 隣接している聖アンドリュース教会は クラクフでも最も古い教会の一つ …廃墟かしら ![]() トラムの走る通りの先に見えるのはドミニカン教会 時間があったら全部入ってみたい教会ですが… 残念ながら時間がオシておりまして…(´;ω;`) ![]() 突っ切った先にあるのが 中世から残っている広場としては ヨーロッパ最大の中央市場広場 中央にある建物はルネサンス様式の織物会館 現在はお土産物屋さんのモールみたいになっています ![]() 旧市庁舎の塔が塔だけ残されています ![]() 広場の右手には聖マリア教会 ![]() 広場の周りはカフェやレストランが建ち並び 寒いけれどストーブガンガン焚きながら 外でお茶しているところがヨーロッパよね ![]() って、こちらもそろそろランチ でもっ!絶対に屋内please!! 外は寒いけれど屋内はポカポカ 乾燥していることもあって喉が渇き ビールっ! ![]() 具だくさんの熱々スープとお魚のフライ 初めてご飯だわ!Σ(×_×;)! 紫キャベツのサラダが美味しかったわ ![]() 14世紀にブリック・ゴシック様式で建設された 高さは80mもあるアシメントリデザインの塔を持つ 聖母被昇天教会は聖マリア教会として知られています ![]() 毎時間ごとにヘイナウ・マリアツキと呼ばれる トランペットの時報が演奏されます 音色は演奏中に中断されますが、これは13世紀に ラッパ兵がモンゴル襲来を告げる警笛を鳴らしている 途中で喉を射られたことに由来するそうです 現在は消防団の方が演奏しています 塔の一番上の窓からラッパ見える?? ![]() カメラ持込代は別料金ですがもちろん払いましたよ 聖堂内に入った瞬間写真撮れてよかったぁ~ って心底思えたわ …だってこの豪華絢爛さ ![]() 聖母マリアの生涯を表した幅11m、高さ13メートルの ヴィット・ストウオシ祭壇はヨーロッパの中でも最大級 オーク材としなの木で造られています 正面上部には左から聖スタニスラフ、聖マリアの戴冠、聖ボイチェホ ![]() 中央正面下部には聖マリアの眠り 上部に聖マリアの被昇天が描かれています この人物像の高さは2.7mもあり迫力! ![]() 観音開きのように見える左右には 左側上からお告げ、キリストの出生、東方の三博士のお辞儀 右側にはキリストの復活、キリストの昇天、聖霊降臨 ![]() 濃いブルーと焦げ茶色コントラストが美しい教会ですが 説教壇のように黒と金が効いていて本当に見惚れてしまいます ![]() ステンドグラスも多くて豪華さに一役買っています ![]() 星空のようにも見える天井も意匠が凝らされています
天井を眺めていたら… 聖堂の中央にキリスト像が ![]() 相当大きいです よね ![]() 国宝に指定されているヴィット・ストウオシ祭壇 だけではなく、どこにもスキのないゴージャスな教会 ![]() 今回の旅ではシヴィドニツァのプロテスタント教会が すばらしさNo.1でしたが、ここでオーバーライド 鳩がいっぱいなのが …怖い(´;δ;`) ![]() さてさて街散策に戻り… ちゃりオブジェ …多いな
ボレスワヴィエツの陶器屋さんも ![]() そろそろ旧市街にお別れ… ここにはゲートが残っています ![]() 壁 ![]() ヨーロッパ中でも3か所しか残っていない要塞バルバカン そのうち2つはポーランドにあり、1か所はワルシャワ そしてクラクフには15世紀に… こっちの方が大きいそう あと一か所はフランスのカルカッソンヌでしたっけ ![]() ゲートを出たところお堀上に造られる円形の バルバカンは橋の役目も果たしています ![]() 旧市街を出ると途端にビルが高くなります それでも歴史を感じる古い建物群は 他の街だと十分に旧市街然(*˘︶˘*) ![]() それではこれから列車でワルシャワに向かいます Instagram 始めました(^^♪ 2018年3月:ポーランド ワルシャワ~~トルン~ポズナン~ヴロツワフ~クラクフの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
April 15, 2018
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:ポーランド
![]() 13世紀以来稼働していたヴィエリチカは岩塩の採掘坑 コストの問題と坑内で洪水が起きる危険性があることから 1996年に商業採掘は中止され、現在は観光地となっています ![]() 1978年に世界遺産に最初に登録された12件のうちの1つです ![]() 700年もの間掘り進められた塩抗の坑道は深さは地下327m 全長は300㎞以上で迷路のようになっています ![]() 迷路… えっ? ガイドさん脅かすように 「僕についてこないと行方不明になっちゃうよ」って 見学コースは全長の1/100の3㎞ほど 地下64mの第1ステージまでエレベーターで降ります 4階建てのエレベーターです ![]() みんなが壁に触るからなのか 手の形に凹んでる~ って、自分もやっちゃったけど(*´罒`*) ![]() ガイドツアーは第3ステージまでですが 岩塩坑は第9ステージまであり 部屋の数は2000もあるんだとか(@o@ !! ![]() 第2次世界大戦中には占領したドイツ軍が 軍需物資の製造拠点として使用していたそう… 潮を吹いているかのような壁 ピッカピカの塩の道を歩いていきます
坑道内には歴史上や神話上の様々なモチーフを象った彫像や ここを訪れた有名人の像が並んでいます 全ては坑夫たちが岩塩を彫り上げたものです コペちゃんも来てたのね… ![]() ヤノヴィツェの間ではポーランドに嫁いできた キンガ姫がポーランド王から指輪を渡されています ![]() 順路標識もありますが ゆるキャラのような絵標識も୧꒰*´꒳`*꒱૭✧ ![]() 王様でしょうか… ボレスワフ5世?忘れました ![]() 鍾乳洞のようになっている場所も… ![]() 7人の小人 さん? ![]() 地下101mに位置する聖キンガ礼拝堂 入っていきます …大聖堂みたい ![]() それぞれ少しずつデザインの違うシャンデリア このシャンデリアも塩!!
それにしても抗夫の方々の彫刻技術って 凄すぎる気がするのですが… ダレソレノ有名な作家さん作って感じ ![]() こちらダヴィンチの「最後の晩餐」 ![]() 彫の深さが大きいので立体感半端ない! ![]() キンガ礼拝堂の奥にあるマリア像 ![]() もちろんヨハネパウロ2世もいらっしゃいました ![]() 塩抗内にはレストランや結婚式場 お土産物屋さんもあります… かなり商業的(°∀°) ![]() 外にでたときには既に暗くなっていました
クラクフへ戻り… ![]() ディナーは旧市街にあるレストラン 安定のビールスタート 最初ゆでたまごがのっかったお皿が届けられ え?前菜はゆでたまご?なんて思っていたら 熱々のスープが注がれました ほっ ポーランドの伝統的なスープ バルシチはビーツで鮮やかな赤 ロシア料理のボルシチと同じ?と思いきや 具だくさんのボルシチとは違い基本的に具なし 甘くて… あまり得意な味ではなかったのが残念 ![]() コロッケはメンチカツのようで 美味しかったわよん ![]() メインはチキングリル コンフィのように皮がパリパリとしていて美味しかったです ![]() Gosciniec pod Zamkiem Restauracja ul. Stradomska 11, Krakow 31-068, Poland バベル城の夜景を眺めホテルに戻ります ![]() で、この日はまだまだ終わらない(´^ω^`) ホテルのバーに並べてあったビール 気になる~ ![]() クラクフの地ビールよと教えてもらって ピルスナーから …ヲイヲイ グラスも専用のものがあってうれし~ ![]() こっちはクラクフから50kmくらい 離れた街の地ビール だそう ![]() 2本目は… 悩む~~ へへへ 仲良くなったお嬢さんと飲んでるので まだ飲めるぜぃっとさんざん悩みIPAをチョイス ガツンと濃い味はアルコール度数も8%と高かったぁ ![]() 国中で飲めるこのロゴのビールも 見たことのない種類がいっぱいあったけれど もう飲めな~~いビェ──・゚・(。>д<。)・゚・──ン!! ![]() Instagram 始めました(^^♪ 2018年3月:ポーランド ワルシャワ~~トルン~ポズナン~ヴロツワフ~クラクフの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
April 14, 2018
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:ポーランド
![]() アウシュヴィッツ・ビルケナウへ…ε”ε”ε”ε”(ノ´・・)ノ あまりにも有名なアウシュヴィッツ・ビルケナウ強制収容所は ナチス・ドイツが第2次世界大戦中にホロコースト(絶滅政策)と 強制労働によって最大級の犠牲者を出した強制収容所 クラクフからはバスで1時間ほどのオシフィエンチムにあります ![]() 公園のように整備されているので 晴天の新緑の時期であればもう少し明るい気分で 訪れることもできたのでしょうが… 今にも雨が降り出しそうな曇天(実際雨が降ってきたし…) 暗く気温は5度くらいで非常に寒く、ココを訪れるには ある意味一番適した日だったかもしれません ![]() 「働けば自由になる」の虚しくなるような スローガンが掲げられたゲートから入ります 整然と立ち並ぶ建物… ![]() アウシュヴィッツ第1強制収容所は当時ドイツ占領地の ポーランド南部オシフィエンチム(アウシュヴィッツはドイツ語)に 第2強制収容所は隣接するブジェジンカ(ドイツ語名ビルケナウ) に建設され、周辺にも同様の施設が多数建設されました 1979年に世界遺産に登録されています ![]() ヒトラー率いるナチス党政権下のドイツが行った ホロコーストの象徴と言われる「アウシュヴィッツ強制収容所」 ココはキッチンだったそうです ![]() 占領地での労働力確保および民族浄化の施設として建設 その規模を拡大させていったドイツ 労働力確保の一方で、労働に適さない女性・子供・老人 さらには劣等民族を処分する「絶滅収容所」として 機能させてしまったのです ![]() 一説には「強制収容所到着直後の選別で 70~75%がなんら記録も残されないまま 即刻ガス室に送り込まれた」とされているそうで 正確な総数の把握は現在でもできないとのこと 少なくとも130万人が連行され そのうちユダヤ人が110万人 そしてユダヤ人の約90%の方々がガス室で殺された… と記載されていました ![]() ユダヤ人だけではなく、政治犯、ロマ(ジプシー) 精神障害者、身体障害者、同性愛者、捕虜、聖職者等々 ヨーロッパ各国から… ![]() 膨大な量の髪の毛、洋服、靴等々が残されています ココで生活するための必需品を持ってきたバッグ 食器等… 見るだけで涙が出てきます ![]() ここはなんと… 「死の壁」銃殺場です ガス室だけではなかったのです ![]() 『劣悪な住環境や食糧事情、蔓延する伝染病 過酷懲罰や解放直前に数次にわたって行われた 他の収容所への移送の結果、9割以上が命を落としたとされ 生存者は50,000人程度だったと言われている』 もう言葉がでません ![]() 『すべての強制収容所は、ナチス親衛隊(SS)の全国指導者であった ハインリヒ・ヒムラーによってSSの下に集約されており…』 『…SSのみならず多くのドイツ企業が「人道に対する罪」を 理由に連合国などによって裁かれた。』 ![]() プロトタイプのガス室 ![]() ・・・・沈黙 ![]() 黙祷 ![]() 1941年10月収容者増を補うためブジェジンカに 絶滅収容所として第2強制収容所ビルケナウが開所 総面積は1.75平方km(東京ドーム約37個分)もあり 300以上の施設から成る巨大なもの ピーク時の1944年には90,000人が収容されていた とのこと ![]() 1944年5月に完成した「強制収容所内まで延びる鉄道引込み線」 を監視塔から見ると… ![]() 生と死を選別されたプラットフォーム ![]() ガス室は農家を改造したものが2棟と複合施設(クレマトリウム)が 4棟の計6棟があったとされますが、証拠隠滅を計ったSSによって 破壊されてしまったそうです 残っている収容施設は、本当に粗末なもの ![]() 残されている建物は少ないものの その広さに驚かされます ![]() プラットフォームに立ってみました… 右に選別されると生、左だと死… ![]() 人を乗せて戻ることのない線路… ![]() このような貨車に200人もの人が詰め込まれて運ばれ… ![]() この木の先には湖があって絶対に逃亡できないそう ![]() 一度は行かなきゃいけないと思っていた アウシュヴィッツ・ビルケナウですが 本当に辛かった… 重い気持ちのままクラクフに戻り ![]() ランチはゆでたまごがのったサラダ 本当にポーランド人はゆでたまご好き ポーランドの伝統料理、鳩という意味のゴウォンプキは ロールキャベツ、玉ねぎの甘みがあるなめらかな挽肉が 入っていて茸のソースがとても美味しかったぁ(*´μ`*) ちなみにハト肉が使われているわけじゃあないです ほっ ![]() Mieszczanska ul. Zwierzyniecka 29 | 31-105, Krakow 31-105, Poland Instagram 始めました(^^♪ Instagram 始めました(^^♪ 2018年3月:ポーランド ワルシャワ~~トルン~ポズナン~ヴロツワフ~クラクフの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
April 6, 2018
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:ポーランド
![]() この日は朝からクラクフを目指してε=ε=ε=(*`>ω<) ポーランドには高い山がほとんどなく 平坦でなだらかな土地が続きます ![]() 「ヤヴォルとシヴィドニツァの平和教会群」として 2001年に世界遺産に登録されているシヴィドニツァ 平和教会はヨーロッパ最大の木造宗教建築物( ಠωಠ) グウォグフにもあった教会ですが1758年に焼失しています ![]() 17世紀半ば、カトリックとプロテスタントの宗教戦争後 プロテスタントは3つの教会を建てることを許されたのです が、その条件は… 建築は1年以内に完了させること 耐久性のある石やレンガを使ってはいけない 大砲の射程距離内になければならない 塔や鐘も備え付けてはならない というもの カトリック教会よりも立派な建物を 建てることは認められなかったのですね なのでこの教会は木造で釘を一切使わず 粘土や藁などで建てられているのです ![]() 外観はシンプルですが… 聖堂内に入ってみてビックリ(@o@ !! なななななんですか、この豪華絢爛さ プロテスタント教会とは思えない… 聖三位一体の祈りに基づいたものなので 正面祭壇もそのようになっています ![]() 正面祭壇にもサブのパイプオルガンがありますが 背後のパイプオルガンの大きいこと ミニコンサートをやっていただいて感動 ![]() 数千人収容できるという大きな教会の内部は 3層にになっています …重量ダイジョブ?って思っちゃったけど ![]() ちょっと2階部分が修復中ですが… ![]() 説教台のマリア様が美しい ![]() ソコココにかけられている↓こういうのの レリーフにも抜かりなし(´∂∀∂`*) ![]() そして… 天井も ぜったい必見の美しさ~ 溜息しかでなかった ![]() いやはや久しぶりに… すんごい教会みさせていただきました 外にでるとホッとするくらい目がチカチカでした ![]() 鐘楼は例の条件により設置不可だったので 後年設置された鐘楼がどうもチャッチイ気が… ![]() シヴィドニツァからクラクフに向かうのですが… 途中の街クラプコヴィツェでランチ 山小屋のようなホテル併設のレストランです とりあえずはワイン! ![]() ポーランドの伝統的なスープ、シュレック ザクファスというライ麦を発酵させ野菜と 一緒に煮込んだスープで少し酸味があります 味の系統はトルコ、ブルガリア系かな ゆでたまごが入っています… ポーランド人はゆでたまご好き?他でもよく見ました ![]() サラダの後に水餃子のようなピエロギ こちらは見かけはロシアのペリメリのよう… ピエロギは挽肉、キャベツ、チーズの3種類 ベーコンの入ったオイルソースと サワークリームでいただきます おいしいのだけれど 皮が厚すぎてモチモチ感が半端なく ちょっと重かったかなぁ(・ω・´●) ![]() Zamkowy Mlyn ul. Mlynska 3, Krapkowice 47-300, Poland 先を急ぎポーランドの重要な巡礼地の一つ カルヴァリア・ゼブジドフスカへ カルヴァリアとは、ラテン語で「ゴルゴタ」の意味だそう 17世紀初頭に地元の有力者ミコワイ・ゼブジドフスキが キリスト受難の丘ゴルゴタに見立てて宗教的建造物群を 建てたことから広がっていったとのことで 42の礼拝堂を巡る全長6kmの巡礼道があるそうです ![]() カルヴァリア・ゼブジドフスカは 「マニエリスム建築と公園が織りなす景観及び巡礼公園」 として1999年に世界遺産に登録されています 丘の上に建っているメインの聖十字教会 遠っ 雨やんでよかったよ ほっ 正面にはヨハネ・パウロⅡ世が ここにもっ ![]() ファサードは黄色ですが聖堂内はブルー ![]() なかなかのキンピカっぷりです
新しいのかな?ググってもあまり出てこないので 情報は不確かですが、とても新しく感じます ![]() 広い敷地ですが、少しだけ外へ… ![]() マリア様がいらっしゃいます ![]() こんな高台だったのね… どおりで雪が残ってるはずだわ ![]() クラクフはもう目と鼻の先 ![]() クラクフでは2連泊の予定 旧市街内からは徒歩圏だけど ちと遠いノボテル 部屋はゆったり、お水がガス入り、スティルと 2本毎日置いてくれていたのがうれしいサービス ![]() そいや、ポーランドに来たのにまだズブロッカ飲んでない! ってことで、この日の夜はズブロッカ そんなに強く感じず、飲みやすいウォッカでした んま ![]() お豆のスープとチキンソテーのディナー いつも温かいスープが出てくるのってうれしい… 寒かったからね ←遠い目 …冬だったんだよ
朝食の品揃えはココも良かったです ま、チーズと焼き鯖とレバームースがあれば幸せだもんね ![]() Novotel Krakow City West Armii Krajowej 11 Street | Armii Krajowej 11, Krakow 30-150, Poland Instagram 始めました(^^♪ 2018年3月:ポーランド ワルシャワ~~トルン~ポズナン~ヴロツワフ~クラクフの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
May 2, 2018 03:37:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
April 5, 2018
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:ポーランド
![]() 10世紀にボヘミア公ブラチスラフ1世によって 建設されたヴロツワフは、ポーランド第4の都市で ポーランドの中でも最も古い都市のひとつ この街もまた歴史に翻弄されてきました 13世紀にモンゴル帝国からの侵略に始まり ボヘミア王国、ハプスブルク帝国の支配時代 プロイセン王国領を経て 第2次大戦後までドイツの一部だったヴロツワフ 旧市街は世界遺産に登録されていませんが この百年記念館が世界遺産に登録されています ![]() 手前にそびえている鉄柱?オブジェは何なんだろ ヒジョーに無機質ですが… ライプツィヒの戦いの百周年を記念する展示会のために 20世紀初頭にマックス・ベルクによって建てられた 直径69m、高さ42mの鉄筋コンクリート製の丸屋根構造の このホールもかな~り無機質 当時のコンクリート建築物としては最大を誇る巨大さ(⦿_⦿) 現在も展示会に使われているようですが中には入れませんでした ![]() さてと… 記念館からはちょっと離れている旧市街 第2次世界大戦時には激しい戦場となって大半が破壊 戦後、復元されましたが今のところ 世界遺産には登録されていないんですよね ![]() 雲行き怪し~~ このカラフルで愛らしい街が青空なら… って思っちゃうわよね~~~ヾ(。>﹏<。)ノ へっ?ってここで違和感 戦後復元された街は旧市街然としているのに 左端に1つだけ無機質なスクエアなビル ![]() 銀行のビルらしいけれどなんとも …無粋 実際解体すべし!なんて意見もあったそう ですが、銀行も考えたっ 街のシンボルとも言える小人さん ココはその小人さん達の銀行ですよ 宣言しちゃった それで解体運動を回避したとか(゚ロ゚*)(゚ロ゚*) なので、ATM使う小人さんがいます ![]() そのシンボルの小人さん達ですが 歴史はそんなに長くはなく 2001年夏から設置されはじめたそうです ![]() 設置する制約は別に無いそうでどんどん増えてますが 反対に盗まれちゃったりする子もいたりで 現在の数は不明だそう 小っちゃい子達を探しながらの散歩は忙しい(*´﹀`*) ![]() お菓子屋さんの前にお菓子を食べる小人… 酒屋さんの前にワインボトル抱えた小人… 等々、それぞれ楽しい小人さん が… 自由の女神小人に至ってはなぜ((´∀`*)) ![]() 小人さんが小人を撮ってる~ ってかわいい写真はいただきものヽ(。◕‿◕。)ノ” ![]() 小人さん探しで下ばっかり見てたら マンホールのような何か… 何だろ… マンホールも紋章が入っていて素敵 ![]() ちなみに井戸にも小人さんくっついてる~ ![]() 広場の真ん中に市庁舎があって 広場は四角いドーナツ状になっています というか市庁舎の周りが広場ってことですね ![]() 雨が上がった曇天の中… シャボン玉 ![]() ステキなレリーフの建物もあれば… ![]() こんなトゲトゲがいっぱいの建物も …飽きない ![]() 旧市庁舎の地下にあるレストラツィア・スピージュ 店内に醸造所のあるビアレストラン ![]() もちろん行くざますヾ(⌒▽⌒)ゞ ビールタンクが並ぶ奥のカウンターでオーダーします ![]() 9種類あるのですが… 全然わかんない! ポーランド語でビールはpiwoだったっけ… と、おろおろしてたら英語メニュあった ほっ ヴァイツェン、ドゥンケル、IPA 白ビールのヴァイツェンですがホントに白い コクありドゥンケルも良いけど IPAがやっぱり美味しいかなあ ![]() Restauracja Spiz Rynek Ratusz 2, Wroclaw, Poland 広場をちょっとだけ外れ… ![]() 絶賛修復中の聖エリザベタ・ガルニゾン教会 広場側にある通称「ヘンゼルとグレーテルの家」 仲良く手をつないでいるかのようアーチのある ヤシとマウゴーシャの家があります 左がゴシック・ルネサンス様式のヤシ 右がバロック様式のマウゴーシャ 元々は司祭さん達が住んでいたそう ![]() 塔の高さは83mもあって上れるそうですが… 今は無理よね(´・ω・`) ![]() 聖堂内も修復中でしたがステンドグラスが素敵 ![]() ここはヤトキ通り(ブッチャーズストリート) ![]() お土産物屋さん、ギャラリーが並んでいますが ここにも小人いた~~(о♡∀♡о) ![]() 小フクロウもいたけど… ![]() その昔ここで売られていたお肉の元のお姿? 動物達に哀悼の意?シュールだわ ![]() ポーランドは花柄やサークル模様の ボレスワヴィエツの陶器が有名なんです ヴロツワフにもお店があって… ![]() 手作り感があってちょっと重いけれど コロンとしたフォルムがかわゆくて… 4つほど購入いたしました\(^o^)/ ![]() 名残美味しいくらい楽しいヴロツワフでしたが そろそろお終い (@^^)/~~~ ![]() ホテルは旧市街から外れたところ 歩けないこともないけれど… またまた降り出した雨に阻まれ この日はホテルゆっくりすることに ![]() 部屋はヒジョーにシンプル 冷蔵庫もないもんね、バーに飲みにまいります ![]() やっぱり寒いわとワインをいただき ![]() かわいいサラダとチーズとズッキーニののった ハンバーグにほんのちょっぴり箸をつけ ってか箸じゃないけど、軽く夕食 …お昼遅かったからね ![]() ここで他のテーブルに乗っかっていた ビールの空き瓶が気になって… 今まで飲んだことのあった白ラベルじゃなく ブルーのラベル見っけ 飲んでみた~い! なんて思ったけどノンアルだったわ(・Д・`) ![]() 結局いただいたのはココでしか見かけなかった プレミアム感のあるヴァイツェン おいし~ ![]() このホテルの朝食はかな~りシンプルでしたが それでもチーズがあればご機嫌なヤツでした(≧ڡ≦*) ![]() Campanile Hotel - Old Town ul. Wladyslawa Jagielly 7, Wroclaw 50-201, Poland Instagram 始めました(^^♪ 2018年3月:ポーランド ワルシャワ~~トルン~ポズナン~ヴロツワフ~クラクフの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
May 2, 2018 03:38:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
April 4, 2018
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:ポーランド
![]() 968年にミェシコ1世がポーランド王国をこの地で 建国してから1039年まで首都であったポズナンは ポーランド西部に位置し、ポーランド最古の都市の一つ ポーランド分割後はプロイセン王国に管理され 1871年にはドイツ統一となりドイツ帝国となり… ポーランドは地域によって街の歴史が違い難しい(´;δ;`) 朝起きると …寒々とした空だけれど晴れるかな? ![]() 昨夜は遅かったので街の様子が伺い知れなかったけれど 左か右の尖塔が大聖堂かな 目の前は醸造所を改装して造られたモールでした ![]() ポーランドではどの街でもトラムが走っていましたが こちらの街は なかなかレトロだわ ![]() ポズナンの旧市街に向かいます 旧市街から少し離れたところに位置する大聖堂の前には 今は閉鎖されている聖マリア教会 教会前に965年に礼拝堂が建てられたと 記載されたプレートがありました ![]() そしてこちらがポーランド最古の教会 実際には先の大戦で教会の約55%が焼失して しまったため建物自体はほぼ新しいのですが… こうやってオリジナルに忠実に再建されています ゴシック様式のポズナン大聖堂は威風堂々 左右で塔の窓の形が違っています ![]() 大聖堂前にある天国への鍵と剣のモザイク ![]() 建物の大きさに比べて小さな扉には聖書のレリーフ 扉が小さいのはステンドグラスが大きいからかしら? ![]() 聖堂内は …新しさが一層感じられます 祭壇が少しカトリックとは違うような… ![]() 説教台は煌びやか~ ![]() 床には銅板や 文字… 読めないけど(‐∀‐;;
正面ファサードにあるステンドグラスも 素晴らしいものです ![]() 主聖堂はシンプルですが側礼拝堂はいろいろと 趣向?が凝らされていてカラフル ![]() ピンクやブルー… ![]() 側廊をまわり主祭壇裏手にあるキラキラの礼拝堂 本当に金の礼拝堂だわ(@o@ !! ![]() 鍵がかかっているので柵越しパチリ 天井も全て°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°キラキラ ![]() それでも黒が効いていて何となく落ち着いてる かな ![]() 大聖堂を後に旧市街に入ります ![]() 何だかかわいいぞ(p・▽< q) ![]() 旧市庁舎の中央の時計は仕掛時計になっていて 毎日正午になると2匹の山羊が角の突き合いをするんだそう もちょっと頻繁にやってくれないかなぁ~ 待てん(・Д・`) ![]() 2匹の山羊はこの街のシンボルになっているようで 至るところにヤギさんモチーフ見かけます ![]() 本屋さんにも! ![]() カラフルでかわいい建物が並んでいます ![]() 広場奥にピンクの建物? ![]() 路地の奥には鐘楼だけ?が見えてます ![]() このピンクのイエズス会の教会のファラ教会は 路地の奥に建っていて 近寄っても全然全景が撮れない~~ 中もピンクで美しいらしいけれど 時間切れで入れなかったよん(´;ω;`) ![]() 去年再建?されたというロイヤルキャッスル 「アレなあに?古いのかしら?」 とガイドさんに聞いてみたら 「まだ1年だから新しいけれど、100年後に来てくれたら 立派な古い建造物になってるかもよ」とのこと そりゃそうだ ![]() 広場には処刑人の銅像?なんてのもあったけれど 何となく写真撮りづらく… ちょっとお茶目?なこんな像を一枚 ドイツからの移住者が多かったこのポズナン ドイツの少女の像(だったかな…) ![]() ポズナンを後にヴロツワフに向かいます この日は朝早く出かけたとはいえ ココから180kmほどの道のり ヴロツワフに着いたときはすでに14時 。。。からのランチです 寒いけど… ビールがんまっ ![]() ヌードル入りのスープはコンソメベースでほっこり お魚(種類はうかがい知れず…)はちょっとしょっぱかったかな ![]() Kuznia Smaku Mazowiecka 10 Street, Warsaw, Poland さて… 午後は小人の街の散歩です Instagram 始めました(^^♪ 2018年3月:ポーランド ワルシャワ~~トルン~ポズナン~ヴロツワフ~クラクフの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
May 2, 2018 03:38:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
April 3, 2018
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:ポーランド
![]() ポーランド中北部ヴィスワ川のほとりに位置し 中世からプロイセン領内にあった工業都市トルン 城壁に囲まれている旧市街が1997年に 世界遺産に登録されています 鳥の巣じゃなくてヤドリギだと教えていただきました ありがとうございます ![]() モナスターゲートから入ると直ぐに15mの高さの斜塔 城壁の一部になっているようです 1.5mくらい頭部が傾いているんですって その昔はヴィスワ川が度々氾濫し地盤が脆弱な この場所では様々な被害が毎年でていたそう ![]() これだかけ傾いていますが 数年前までは普通に使われていたそうです ![]() この大きな建物は元穀物倉庫だったとか ![]() こちらも元穀物倉庫だったそうですが これも洪水に備えて建物の上部を蔵として 利用するため大きな建物になっているそう 右側は同じような建物だけれど 教会?裁判所?なんだったっけ(^。^;)
街はとても美しく、名物のジンジャーブレッドや お土産物屋さんを覗きながら歩く観光客でいっぱい ![]() 大学があるので学生も多いとかで こちらはトカゲがシンボルのクラブ ![]() で、こちらが1473年に誕生したニコラウス・コペルニクス (ポーランド語ではミコワイ・コペルニク)の生家 名前が表す通り、生家はコッパー(銅)を扱う商家だったそう コペルニクス自身はカトリック司祭であり 知事、長官、法学者、占星術師でもあり 医者でもあったという多才な方だったんですね ![]() が、もちろんコペルニクスは 地動説を唱えた天文学者として知られています こちらは現在コペルニクス博物館になっています ![]() そのまままっすぐ歩いていくと 13世紀に起工されたという聖ヨハネ大聖堂 トルン最古の教会だそうでとにかく大きい( ಠωಠ) この日は日曜日のせいだか中には入れませんでした ![]() 大聖堂を左折して進むと見えてくる旧シティホール 広場には多くのお花屋さん …チューリップの季節のよう ![]() トルンにはいろんなところにいるエンジェルちゃん シティホールにも守護神のように守ってます ![]() そして …いらっしゃいました ホール脇にコペちゃん ←ヲイヲイ略すなってね ![]() 旧シティホールがある広場のまわりには ステキな建物が並んでいます ![]() 聖霊教会の隣の立派なビルは郵便局 聖霊教会は18世紀の建築で比較的新しい建物 ![]() ブルガリアや他の東欧諸国でもよく見かける 目玉を模した窓のある屋根 見っけ ![]() 14世紀後半フランシスコ修道会によって創建された 旧市庁舎よりも大きい聖母マリア教会 …ですが建物が密集していて写真撮り辛っ ![]() ファサードはレンガ造りで質素にも見えますが 聖堂内はさすがのすばらしさです ゴシック建築の高い天井を支える整然と並ぶ柱 ![]() こちらの教会は壁画がユニークでした ![]() もちろんステンドグラスにも目を見張ります ![]() 写真じゃ分かり辛いかな(´・ω・`)
パイプオルガン、説教壇や数ある墓碑の 装飾は当時の栄華を感じられます ![]() 広場のお土産物屋さんの前に黒いドイツ騎士団と 赤いポーランド騎士団の人形がいました ドイツ騎士団城がありハンザ同盟の街だったので 先の大戦時ドイツに攻撃されず破壊を免れたんですよね ![]() 広場にはヴァイオリン弾きの像の「元」噴水もあって かえるの口からゲーって出ていたらしい 蛙さんががトルンの街を救ったとか? ![]() 噴水の後ろに見えている建物は1891年創建の 旧ポーランド王アーサーの別宅だそう でも…この郵便局の方が立派 かも ![]() 夕陽でキンピカに輝いていますが… 頭部に星が輝いている建物は 星の下の館と呼ばれる商人の家だそう ![]() ヴィスワ川に戻ってきました よく歩いたぁ┗(`・ω・´)┛ ![]() この日はさらにポズナンまで移動 午後8時過ぎのチェックイン さすがに疲れます …寝る?イエイエその前に ![]() 飲む!(*/▽\*) ![]() ビュッフェでしたが、パテやシャルキュトリーが豊富で しっかり飲めるメニュ作れました~ ![]() レセプションの壁画がかわいくて(◍•ᴗ•◍)♡ ![]() 飾られているチューリップや
イラストがキュートなマグカップ う~んかわゆい
朝食のビュッフェの品揃えもgood 特に鯖スモークがお気に入り~(*´μ`*) ![]() Novotel Poznan Centrum pl. Wladyslawa Andersa 1, Poznan 61-894, Poland 2018年3月:ポーランド ワルシャワ~~トルン~ポズナン~ヴロツワフ~クラクフの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ Instagram 始めました(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
May 2, 2018 03:38:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
April 2, 2018
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:ポーランド
![]() 2018年3月の旅はヨーロッパ 春というには早いけれども 少しばかり春を感じられるかしらと ポーランドに行くことに が、なにやら天気がね 真冬モード!Σ(×_×;)! 大寒気団襲来で氷点下の世界らしい… とほ 直前の天気予報でもあまり変わらずだったものの 飛行機も飛ぶしダイジョーブじゃね? こーゆーとき楽観的な性格でよかったわと思う 数年前からLOTポーランドが成田→ワルシャワ直行便が運航 もっとも飛行時間は11時間越えとハードですが… ![]() 機内食はホットミールが2度 あまり期待はしていなかったのでラウンジで ガッツリ食べていたので、味見程度ですが ま、普通に普通でした …毎度ですが飲めれば良いやの状態 ![]() 到着したとき気温は一桁だけれどプラス!! 日本よりは寒いけれど、これならいける\(^o^)/ ホッとしたぁ~ 直行便のうれしいところは早めにホテルに チェックインできること、まだ明るいってうれしいわ ![]() ホテルはワルシャワの新市街、中央駅からも シンボルのような文化科学宮殿からもすぐ近く 整備されている地域ですが… 部屋から見ると東欧感漂っています ![]() ポーランドビールを早速いただきます この時はまだ知らなかったのだけれど チェコやドイツと隣接するだけあって ポーランドはビール大国 その昔は子供でもお水の代わりにビール飲んでたとか… ![]() まだ明るいんだもの と、外へでてみると どんっ と聳え立つ迫力ある外観の文化科学宮殿 42階建ての高さは237m、尖塔の高さは49mも ![]() 1952年、スターリンによってソビエト連邦からの ポーランド人民への贈り物として建設が開始され 1955年に完成した文化科学宮殿は 当初ヨシフ・スターリン記念文化科学宮殿と呼ばれていましたが 社会主義体制崩壊後はスターリンの名前は削除されています 2000年には最上部に直径6.3 メートルの時計が4基設置され 当時、世界で最も高い時計塔だったそう ![]() 周辺はモダンなビルが立ち並ぶ新市街なので 文化科学宮殿が突出して異彩を放ってます… スターリン時代の建物ということで 一時は取り壊しも議論されたということですが 「文化」と言うだけあって劇場や文化施設も 多く入っているので残されたそうです ![]() ここがワルシャワ中央駅 ![]() の、前に大きなショッピングモール カルフールが入っていたので初日からお買い物(*´∀`*) ![]() 時差ボケぼけだったけれど ちょびっとチーズと野菜をつまんで 寝るぅ(*´○`*) ![]() ぐっすり眠れると朝ごはんが美味しいんだよね~ ポーランドは農業国だもの、とにかく野菜もお肉も チーズもおいしいったら(*´μ`*) 毎日毎日どのホテルでも数種類のチーズがあって幸♡ ![]() Mercure Warszawa Centrum 48/54 Zlota Street, Warsaw それにしてもサブソー 道行く人達が完全防備って装いなのが気になりますが… ![]() 寒い国ならではの屋内が暑いくらい暖か… みかん?がなってるし( ゚∀゚)
この日はワルシャワから西に約60kmほどのところにある ジェラゾヴァ・ヴォラ村に向かいます 1810年にショパンが誕生した村です ![]() 当時の建物は消失してしまいましたが 復元された家を含めきれいな公園になっています なんだか空模様が… 変?!?! ![]() 家はショパンの生まれた当時のままに復元され ![]() ショパンが生まれた部屋、出生証明書 幼少時に始めて書いた楽譜の複製などが展示されています
家の裏手にいらっしゃったショパン様 ハンサムよね~(´^ω^`) ![]() 美しい公園として整備されているので お天気が良ければ散歩にぴったり! なんて考えていたら見事に晴れました 雨女返上かしら ![]() 小川も流れ… 気持ち良いったら 夏にはショパン作品の演奏が毎週日曜日に 行われるそうです …さらに気持ち良さげ ![]() で、池もあった で、凍ってますぜ!Σ(×_×;)! ![]() 体感温度10度越えてる気がするんだけれど まだまだ氷は溶けず、雪も残ってる状態です ![]() おやっ?リス?? かなり大きいんですけど… 体毛に比べてシッポとトサカ?の毛が長~~い ![]() ショパンの生家公園のすぐ隣にあるレストランでランチ ![]() 自家製のコンポートがいっぱい売られていました
暖かいとは言えやはりビールっ って気分では無く、白ワイン ![]() 朝食べ過ぎ~ なもんで あっさりとサラダはうれしかったけれど やはりカツレツは重かったヾ(。>﹏<。)ノ …美味しいんだけれどね
おもしろい花が咲いていました… ![]() Przepis na Kompot Zelazowa Wola 14, Sochaczew 96-500, Poland さて先を急ぎます 2018年3月:ポーランド ワルシャワ~~トルン~ポズナン~ヴロツワフ~クラクフの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ Instagram 始めました(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
このブログでよく読まれている記事
全16件 (16件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|