巨大な牡蠣爆弾!カキフライ、ホタテ&カニクリームコロッケ@小田保 魚河岸店 (築地)
閲覧総数 449
January 19, 2021
全21件 (21件中 1-10件目) 新潟・富山・石川・福井
カテゴリ:新潟・富山・石川・福井
![]() どこか異国情緒が漂う金沢の街 金沢駅周辺の道幅の広い整然とした街並み まちなかに突然現れる近江町市場 木々茂る公園に城下町らしい武家屋敷跡や 寺町らしい神社仏閣 そして川を渡ると突然現れる茶屋街 確かに「和」なんだけれど、どこか異国感 ![]() 街中にも博物館?ってな建物あるし… って本物の博物館↓だったけど(>_<) ![]() 浅野川を渡るとひがし茶屋街 少しは観光客が戻ってきたということで 人影が写り込むのだけれど それが珍しい… なんて思っちゃうくらい 最近では観光地に人を見かけなかったわよね ![]() 加賀百万石の栄華を誇る一大歓楽街だった茶屋街 風情あふれるレトロな街並みだけれど このコロナ禍の煽りなのか閉めてしまっているところも… ![]() そして一本入っちゃうと人気がないわ~
建物好きとしては見ているだけで楽しい街 こんな天井なんて見つけちゃうと ついついパチリとしてしまう …ごめんなさい ![]() 雨もあがり喉も乾いてきたので 地ビールでも飲みたいと探すものの なぜかスイーツのお店ばっかり ビールは人気がないのかしら?? 一軒のギャラリーで見つけた地ビール 元お茶屋さんを改装されたギャラリーでは めちゃくちゃステキな陶磁器が展示販売 このカップも …10000円の値札が(⦿_⦿) 薄っすらとビールが透けて見えるなんて… ![]() 白磁 石川県金沢市東山1-25-6 浅野川沿いに広がる主計町茶屋街 ![]() こちらも細い路地と千本格子 情緒溢れるわね~ ![]() ここは路地もステキだけれど 坂も多くてアップダウンのある街で 途中、元お武家屋敷?の緑地があったり 泉鏡花記念館があったりと 人は少ないけれど見どころがいろいろ
こんなお茶屋街でその昔は遊んでいたのね… ![]() 近江町市場は大賑わい! このところずっと雨だったこともあり アーケードのある市場は格好の遊び場? フードコート的なところもあるけれど 魚屋さんが軒先にテーブルを出している ところもあって …選び放題( ^∀^) 小腹も空いたことだしと 一軒のお店に入りハイボール 甘海老のこのわた和えがめちゃくちゃ んま ![]() もちろんっ! のどぐろ塩焼きもお願いしました 脂がめちゃくちゃのっているので このサイズでシェアでじゅうぶんな量 塩の効いたカリッとした皮と ジュワジュワと脂がしたたるような白身 なんて幸せなの~ ![]() このお店でも地域共通クーポン使えた~ 大松水産近江町旬彩焼 石川県金沢市上近江町33 帰りの新幹線で食べようと 金沢駅でゲットしたのは のどぐろ柿の葉すし どこまで「のどぐろ」にこだわるのか(o´艸`) ![]() もちろん?白ワインもゲットして… 少し残った地域共通クーポンを 使い果たすべくチーズまで買い込んで… ![]() あ、うずらのたまごまで(ᅙωᅙ) 新幹線の中で宴会してしまった女子2人 飲んだくれに行ったみたいな北陸旅 GOTO Travelさんきゅ。だわ Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
November 16, 2020 03:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
November 15, 2020
カテゴリ:新潟・富山・石川・福井
![]() この日は金沢を離れて隣県の福井へ 金沢駅から特急サンダーバードで たったの40分 早っ
福井って東尋坊?くらいの知識しかなくて 芦原温泉がどんなところかも全然知らなかったの… 駅までお迎えのマイクロバスがきてくれて 10分くらいで到着したトコは… 周りになあああああんにもない 刈り取られた田んぼの中に温泉宿が数軒 かなり大型ホテルでこの日は 修学旅行生まで!どんなトコからくるの~ 部屋はリノベーションしてあって 琉球畳の10畳?12畳だったっけの和室 ![]() 窓の外から… 踏切の音?!?! おお、めっちゃローカルな京福電気鉄道 ![]() 温泉は2箇所あって 雨の上がった福井で露天風呂を堪能… …からのカニよズワイガニ!! 乾杯用の梅酒 カニ寿司には甘酢漬けのみょうが 越前柿の胡桃味噌がけ ![]() 焼鯖には抹茶イガ栗揚げ 甘海老の真砂和え …前菜から温泉ご飯っぽい けど、ズワイガニ一杯付きなのでセーブセーブ ![]() お凌ぎの越前おろしそばも 用意されちゃって …むり! ![]() 台のものは福井サーモンの青竹温蒸し サーモンには興味がないのと 未だでてこないズワイガニに期待して… ここは野菜のみでスルー(ノ≧ڡ≦)
刺し身の盛り合わせ来た… いやいやもうココで食べてる場合じゃないでしょ と、グチりながら甘海老と鯛だけ食べといた ![]() そして!やあっっとこさやってきたズワイカニ 想像以上の大きさで ココから無口になるわ 味噌もたっぷりと入っていて十分にカニを堪能 思うんだけれど… これを食べて他のも完食できる人うらやましいわ ![]() しかもまだ続くお料理 甘鯛カダイフ揚げ、蟹爪五色揚げ… 蒸し物は茶碗蒸しかと思ったら 福井梅の飯蒸し(知らない言葉だった) 茶碗蒸しの具がご飯で梅餡がかかっている感じ とにかく… もうはいりません(。>ㅅ<。) ![]() しかも後ろに見えている鍋の中には 福井白山ポークと里芋団子の寄せ鍋 最後にご飯とお吸い物、香の物まで… オレンジゼリーとスイートポテト ![]() おそらくカニ以外は1/4くらいしか 食べなかったけれど、それでもしんどかった 胃重っ(廿_廿) ま、温泉入ってリラックス~ しちゃったら部屋でゆっくり飲み直しできたけど 翌朝も温泉でリラックス~~ 朝食はマスクは言われなかったけど ビニ手は渡されたという不思議なビュッフェ 焼きたてのだし巻き卵と 風船豆腐(楊枝でプチっと割るとでてくるの)が おいしかったぁ ![]() 重いお腹を抱えて金沢に戻ります ![]() Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
November 15, 2020 03:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
November 14, 2020
カテゴリ:新潟・富山・石川・福井
![]() 旅の最中は早く起きてもウダウダすることがデフォ なんだけれども、今回ばっかりは別 ってのも兼六園が早朝無料開放をしているとか… こんな情報ゲットしてしてきてくれた友 神っ ![]() 朝6時には起きて化粧したっ ←いばるとこか?? 6時半から早朝散歩 雨も大したことないし… なんてこのときは思っていた 香林坊から兼六園までは歩いてもすぐ 石川四高記念文化交流館や ![]() 石川県政記念しいのき迎賓館などを通り過ぎ… ![]() これって… しいのき?! デカッ ![]() そろそろかなぁ~ の前にあった石浦神社 ![]() 古墳(547年?!)時代に草創されたという 金沢で最も古い神社
101基もあるという鳥居が圧巻… ゆるきゃら?がかわゆい神社でした ![]() 兼六園に早朝入場できるのは蓮池門からのみ このころからダンダンと雨脚が… やばっ 水面に叩きつける雨の奴め(。>ㅅ<。) ![]() 岡山後楽園…って先日行ってきたばかり 水戸偕楽園とならぶ日本三名園の一つ兼六園 江戸時代、加賀歴代藩主によって造られた名庭園 ![]() 雨のせいだか… 早朝のせいだか… とにかく人がいません ![]() 紅葉には少し早く… 冬の準備の雪吊りにも少し早く… ひっそりとしっとりと(湿気もすごいよ…雨め) 唯一出会ったのは老夫婦1組 ![]() 考えてみたらこんなに静かな 兼六園を独り占めってめちゃくちゃ贅沢 ![]() 食べられる?食べられない?小りんご ![]() ますますひどくなる雨… 金沢城も見ていくかと 石川門の外観だけ ![]() 同じ道を帰るのも癪で?? 金沢城のお堀通りを歩いていると 紅葉の道に出くわしたのですよ ![]() ピンクっぽい赤の葉っぱはかえでだったのね カナダの国旗のような落ち葉が …濡れ落ち葉 ![]() 金沢城のほとりにある 加賀藩祖前田利家公と 正室お松の方を祀る尾山神社 ![]() それにしても、ここはどこ?長崎? 横浜か神戸の関帝廟??みたいな神門 明治8年の建築で和漢洋の三洋式なんです 第三層は四面五彩のギヤマン張りで かつては御神灯が点灯され 日本海を航行する船の目標となっていたそう 入母屋造屋根瓦葺の拝殿 ![]() 最上階の避雷針は日本最古のものなんですって ![]() このころには雨は横殴りの状態… 太ももから下は絞ったら滴るほど… 完全防水の靴を履いていたけれど それでも中に水が入ってきた(ノ◇≦。) ホテルに戻って乾かすのが大変ったら… けど、腹も減ったぜとホテルの朝食! この時期ビュッフェスタイルは 取りやめていらっしゃるそうで うれしいフルサービスブレックファスト ![]() ジュースはチョイスで野菜ジュースを …これはフルーツ入のだったので あらら サラダ、ヨーグルト、フルーツ アジのエスカベッシュ、グリルドベジタブルの お皿を先に持ってきてくださるイギリス風 ![]() たまごは目玉焼きでお願いしたら きれいな半熟の目玉ちゃん2つ ソーセージ、ベーコンとハッシュドポテト トースト、クロワッサン、パン・オ・レザン もちろんバターとコンフィチュールにコーヒー こんなに構われた?朝食久しぶりだったわ 金沢東急ホテル 石川県金沢市香林坊2-1-1 Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
November 14, 2020 03:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
November 13, 2020
カテゴリ:新潟・富山・石川・福井
![]() 金沢駅の近くのお店から タクシーで香林坊のホテルに戻ったものの 部屋には入らず… フラフラ~と ホテルの裏側に広がる香林坊の繁華街へ 鞍月用水沿いにぎっしりと並ぶお店 和食、ビストロ… と覗いって行って 2人がビビビ←古っ っときた ワインバーに入りました ウッディな店内は居心地の良さ満点 店員さんがみんなイケメンだったのも 得した気分 ヲイ ワインの好みを伝えると値段も伝えられず グラスが運ばれてきたのはビックリ だけれど、これが美味しかったので○ お通しは安寧芋のフォカッチャ ![]() メニュは和洋折衷のおいしそうなものが ラインナップされていて 変わりどころの?ラム餃子を水餃子で ![]() いい意味でラム感がしっかりと感じられる 水餃子はラビオリのようでもあり 中華っぽいニュアンスもあり でもしっかりと赤ワインにあう一品 おいひ~ 牡蠣好きとしてはめっちゃ気になる一品 和牛と牡蠣のタルタル ![]() これ… 作り方教えて欲しくなるくらい絶品 香ばしさもあるサイコロ状の和牛と ミルキーな牡蠣がこんなにあうなんて… クリーミーなソースなのだけれど とても複雑で濃厚な味で ナニが入っているか全然わかんなかった 無限ワインになりそうな一品は キケンだ(ノ≧ڡ≦) なんとかグラス2杯で切り上げ ホテルに戻ったのでした もっともホテルでまた呑み直していたけどね Instagram はこちら(^^♪ ルロワと満月とワイン ![]() 石川県金沢市香林坊2-12-18 ZOINEビル 1F ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
November 13, 2020 01:35:45 PM
コメント(0) | コメントを書く
November 12, 2020
カテゴリ:新潟・富山・石川・福井
![]() 金沢に来たら… 絶対食べたいものの一つがのどぐろ お刺身、塩焼き… とにかく食べたいっ 土地勘があるわけではないので 食べログでよさげなお店を予約しておいた の 香林坊に泊まっていたので香林坊で… と思ったのだけれど、なかなか予約ができず 金沢駅近くの大型店舗にポチ 雰囲気はとても好い大箱の居酒屋って感じかな 通されたのは半個室のようなところで とても落ち着いた一角でした お通しは …あれ?なんだったっけ ![]() お魚の南蛮漬けのような感じのものに さらし玉ねぎを和えたもの これで580円かぁ って感じ もちろんのどぐろのお刺身もお願いしました のどぐろってものすごい高級魚 今年はさんまも高級魚って言われていても 小物ざんす(。>ㅅ<。) トップ写真ののどぐろ刺し身2880円です しっかりとした白身なのに 口の中でとろけるような食感 さすが 立派よね~ もちろん超美味ですが 高っ バイ貝の刺し身は980円 ![]() こちらはごくごく普通の感じ 肝の部分がしっかりといただけたのは 肝好きにはうれしいご配慮 肝なしだとがっかりしちゃうもんで… コリッコリの貝とホロ苦の肝好きです 本マグロのレバ串焼き(680円) ![]() マグロのレバ?と気になってお願いしたらば レバというより血合いの部分というイメージ かなりしっかりと火がとおっていたので カシっとした脂を感じない食感 ちょっと印象と違っていました なんだかしっくり来なかったのと 焼酎1杯も呑み終わったので 河岸を変えることに… これだけで合計7370円 地域共通クーポン7枚!さんきゅ。です Instagram はこちら(^^♪ 手創り旬菜と和食 せん 金沢駅前店 ![]() 石川県金沢市昭和町15-17 ファーストレーベン昭和町1F・2F ☆★ブログランキングに参加しています★☆
November 11, 2020
カテゴリ:新潟・富山・石川・福井
![]() 10月後半に計画した旅は 北陸新幹線のグランクラスで行く金沢! 清水の舞台から飛び降りるような というか飛び降りちゃった心境( ̄◇ ̄;) ま、GOTOトラベルにのっかったので 実質はお安かったのですが… 地域共通クーポンも2人で24000円!すごっ グランクラス利用だと使えるラウンジ あと20分ってときに飛び込んでみた ![]() きちんとメニュをもってきてくださって あっという間にカプチーノ登場 温めだったのがありがたい←なんせ時間ナシ ペットボトル入のお茶とスイーツも… 今後グランクラスなんて乗ることないだろうから もうココに来ることはないだろう(ᅙωᅙ) いい思い出だわ( ^∀^) 北陸新幹線もお初なのよね ![]() グランクラスは先頭車両 車内は広々~ ちょっと昔の飛行機のビジネスクラスくらい? フルフラットにはならないのもおんなじ感じ? ![]() グランクラスはアルコールも含めフリーフロー 早速飲むあたり…(´^ω^`) ![]() 金沢までは2時間 短っ かわいいランチももってきてくれます これは… 炭水化物パレードで期待はずれ ![]() 白ワインがないのもプチ不思議 赤をお願いしたら …さようならヾ(´・ω・`) おつまみあられがおいしかった
スパークリングを3本開けてしまい… 金沢駅鼓門に到着したのは午後1時 ![]() チェックインまで時間もあるので ブラブラと香林坊まで歩くという暴挙 お寺の瓦が美しわね~ なんて ただの酔っ払い状態の女子2人 ![]() そろそろ雨が降り出しそうな空模様… それでも傘がなくても歩ける貴重な時間 ![]() 香林坊のど真ん中 金沢東急ホテルにチェックイン さっそく観光?散歩にでかけます メジャーなのはひがし茶屋街だけれど 近くだったから… 犀川を渡ってやってきたのは ![]() にし茶屋街 ひがし茶屋街、主計町茶屋街と並ぶ 金沢三茶屋街のひとつ ![]() 『にし茶屋街では華やかな芸妓がたくさん活躍… 出格子が美しい2階建ての茶屋建築に老舗割烹が軒を並べ… 夕暮れ時になると、着飾った芸妓が街を歩き 家並みからは三味線の音色が流れて 芸の町・金沢の夜が感じられます…』 とのことですが、だあれもいなかったよ 趣のある一角だったけれどね ![]() お店もほとんどやっていなかったけれど 和カフェでビールが飲めた ←これで満足?!? ![]() ここで初めて地域共通クーポン利用 お釣りがでないので細かい部分だけ現金 すっごいお得感なのよね このまま長町武家屋敷跡に向かうことに ![]() 寺町らしい金沢って街を歩いているだけで ステキな風景がアチコチにあって楽しい ![]() こちらも香林坊からほど近い 長町武家屋敷跡 昔ながらの土塀や石畳の小路が残っていて ![]() 趣のある景観が維持されているエリア カフェや九谷焼のお店が並んでいて楽し~ ![]() 香林坊に抜ける鞍月用水沿いにはおいしそうなお店も… 後で来てみよう!! の前に、九谷焼の豆皿2枚クーポンで買ってみました ![]() では… いったんホテルに戻りディナへっ Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
November 11, 2020 03:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
October 24, 2020
カテゴリ:新潟・富山・石川・福井
温泉三昧で優雅に… より、ズワイガニ一杯どーん 無口になりつつひたすら食べた記憶しか… 他に何食べたんだか …記憶なくなりそう Instagram はこちら(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
October 24, 2020 07:01:44 AM
コメント(0) | コメントを書く
October 23, 2020
カテゴリ:新潟・富山・石川・福井
Last updated
October 23, 2020 09:13:47 AM
コメント(0) | コメントを書く
October 22, 2020
カテゴリ:新潟・富山・石川・福井
Last updated
October 23, 2020 08:57:45 AM
コメント(0) | コメントを書く
December 11, 2014
カテゴリ:新潟・富山・石川・福井
![]() 西茶屋街 posted by (C)nana 西茶屋街はとても小さい地域だけど出格子が美しい茶屋様式の2階建ての家並みが続き 3つの茶屋街の中では一番金沢の情緒が色濃く感じられるんじゃなかな 小さな青い洋館は、大正11年の建築物で西料亭組合事務所、いわゆる検番
作家島田清次郎が青年期を過ごした「吉米楼」跡に 資料館があり無料見学可能 ![]() ![]() 「吉米楼」は大正時代に、島田清次郎の小説『地上』の舞台となった場所 1階は清次郎に関するものを中心に 2階には当時のお茶屋を再現していて壁は朱塗り、天井は漆塗り 当時の貴重な装飾品などが展示されている 金蒔絵の火鉢は一見の価値ありあり~
加賀藩第三代藩主前田利常が創建した妙立寺は 複雑な建築構造と外敵を欺く仕掛けから 忍者寺とも呼ばれている寺町寺院群にあるお寺 ![]() 幕命で3階建て以上の建物は禁止されていたため 外観は2階建てだけど、内部は4階建て7層になっている …らしい 予約をすれば中に入れるのだけど、今回は時間も限られていたので外見のみ見学 中2階、中々2階があり、部屋数は23、階段数は29もあるっていうのでおもしろそう ![]() 金沢の建物の瓦って、黒光りしているのが印象的 もちろん前田家の紋 ![]() 金沢駅は和モダン 立派ぁ ![]() 金沢の台所と言われる近江町市場も覗いてきた のだけど… のどぐろ、加能カニ 高っ ![]() とてもとても手が出ないわ ま、この後も歩くしやめときます ってことに落ち着いた
香林坊からすぐ近くに位置する長町武家屋敷跡界隈には 加賀藩士の中・下級武士の屋敷跡が残っており 土塀や用水、石畳の残る町並みは風情ある雰囲気 ![]() 背景にビルが見えなければ、江戸時代にタイムスリップしたみたいな気分 ![]() 現在でもここで生活営まれているのがびっくりな立派なお屋敷 ![]() 代々奉行職を歴任してきた加賀藩士・野村伝兵衛信貞の屋敷跡 山水画をほどこした襖や、総檜造りの格天井、ギヤマン入りの障子戸など 文化財的にも評価が高いお屋敷 庭園には樹齢400年の山桃や椎の古木や大雪見灯篭 さくらみかげ石の大架け橋などが絶妙なバランスで配置されていて見事 石造りの階段を上ると茶室があり、眼下に庭園を眺めることもできます
ちょっと休憩はバイ貝うま煮と白エビのから揚げ …とビール ![]()
歩いていると、大根の紋 ![]() 立派な建物は老舗記念館は元薬屋さん
昔のお薬のラベルがレトロ 言い回しが面白いの ![]() 加賀花てまり展をやっていて…
こんなかわいい手鞠 発見 砂糖細工の花もすご~い
最後は空港バスに乗るため駆け足だったけれど 興味深い街だったぁ …目一杯歩き回った二泊三日のプチ旅行 2014年11月:金沢と世界遺産の白川郷・五箇山の旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
Last updated
May 3, 2018 01:26:09 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全21件 (21件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|