【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ヘフレレ

フリーページ

コメント新着

 kaoritaly@ Re:糖質制限ダイエット、ブリア・サヴァラン凄い(12/12) でもお米って美味しいんだよねー(> &l…
 王道名なし@ Re[1]:ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(08/10) kaoritalyさんへ 巨大昆虫の謎、みたいな…
 kaoritaly@ Re:ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(08/10) マニアックなご指摘ですねー(笑) まぁ…
 王道名なし@ Re[1]:24 -TWENTY FOUR-1_02_03(05/22) kaoritalyさんへ マーベリック、映画館に…
 kaoritaly@ Re:24 -TWENTY FOUR-1_02_03(05/22) 昨年、日本で唐沢くん主演のドラマ半年分…
 王道名なし@ Re[1]:マトリックス レザレクションズ(12/21) kaoritalyさんへ 明けましておめでとうご…
 kaoritaly@ Re:マトリックス レザレクションズ(12/21) あら、手厳しい。 私は逆に、キャリーア…
 王道名なし@ Re[1]:DUNE デューン/砂の惑星(2021)(12/07) kaoritalyさんへ 原作が設定でイメージを…
2006年03月09日
XML
カテゴリ:勉強(語学以外)

by レイ・ブラッドベリ。
※「ウは宇宙のウ」の原題は「S is for space」

先日閑に任せて、会社でとっている新聞を見ていたら
「アルミの敵『巣』追い出す」という記事を見つけた。

「巣」は鋳物を作るときに、溶けた金属の凝固収縮で金属内部に出来る空洞をさす。
これって「大根に『す』が入る」の「す」ではないか?
「スカスカ」のス。

今までなんとなく「酢が入る」かなあ、と思い込んでいたのだがどうやら違うらしい。
「巣」は「骨粗鬆症」の「鬆(しょう、部首=かみがしら)」に同じ。

「鬆(す)」 大辞林
1) 時期を過ぎた大根・牛蒡(ごぼう)などや、煮すぎた豆腐などの内部にできるすき間や穴。「―の入った大根」「―が立つ」

2) 鋳物の内部にできた空洞部分。鋳型に流し込んだ金属が冷却・凝固する際、空気が内部に閉じ込められて生ずる。
※2の後段の説明はちょっと不十分だろう

大根に「す」が入る原因
1)収穫が遅れるとすが入る。
2)生育初期に干ばつに遭うとすが入る。
3)気温の高いとき干すとすが入る。
4)葉っぱをつけたままにしておくと、葉が養分を吸って巣が入る

ところで鋳物から「巣」を追い出す方法。
わざと作った「シッポ」部分(押し湯)に「巣」を集中させて
最後に叩き折ると良いらしい。
※押し湯は金属が収縮する分を補うため、注ぎ足す箇所

これって会社の不満分子を一部門に集めておいて
一気にそこを別会社化する?みたいな‥‥
※物理現象一般を安易に社会に当てはめてはいけない。

話を元に戻すと「シッポ」部分が最後まで高温を保つようにするのがコツで
記事に出ていた田島軽金属(埼玉県)では電磁誘導でシッポを加熱している。
※IHジャーと同じ、と思う。
電磁誘導=electromagnetic induction
IH=Induction Heating


自分のブログ内のカテゴリに「勉強(語学以外)」を作成。
※「英単語」を潰した。
年表やら古文・漢文・微積分(←私の敵「3B」)やらあれこれ、 
ちょっと小難しい話を書いていこうと思う。

余談1
スカスカ、私の子供時代、「くじ」の外れを「スカ」と言っていた。
これは多分「カス」の逆さ読みなのだろう。

余談2
買おうか買うまいか、ちょっと迷っていた本2冊を本棚の奥底で発見。
「神仏習合」と「翻訳語成立事情」(ともに岩波新書)。
嬉しいような悲しいような。

最近、脳味噌に「す」が入ってきた。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月20日 21時37分54秒
コメント(6) | コメントを書く
[勉強(語学以外)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:スは大根のス(03/09)   水谷マリ☆ さん
「ウは宇宙船のウ」
懐かしいです、レイ・ブラッドベリ。
高校時代に片っ端から読みあさりました。結構ホラーな短編もあったりして、恐いけど夢中で読みましたね。
ブラッドベリに触発されてSFなんぞ書いたこともありますが、恥ずかしくて人に見せられるようなものじゃありませんでした。
「スはスッカラカンのマリの頭のス」 (2006年03月10日 13時02分03秒)

 Re[1]:スは大根のス(03/09):水谷マリ☆さん   王道名なし さん
>「ウは宇宙船のウ」
>懐かしいです、レイ・ブラッドベリ。
>高校時代に片っ端から読みあさりました。結構ホラーな短編もあったりして、恐いけど夢中で読みましたね。
 ↑
私もこれは好きな作品。萩尾望都のマンガも読みました。

>ブラッドベリに触発されてSFなんぞ書いたこともありますが、恥ずかしくて人に見せられるようなものじゃありませんでした。
 ↑
私もSFは結構読んだのですが、ブラッドベリはちょっと苦手でした。「刺青の男」や「華氏451」「何かが道をやってくる」。←今ネットで見たら、ほとんど絶版。

>「スはスッカラカンのマリの頭のス」
 ↑
ご同慶。日々新たな気持ちで行きましょう。

(2006年03月10日 13時16分09秒)

 すごいですね~。   paris ejour さん
大根の『す』って知りませんでした。。 英語の前に日本語も
ちゃんと勉強しなくちゃ!こちらでも大根売ってるのですが、
まさに『す』だらけ。日本の美味しい大根が恋しいです、、

今日も素敵な情報ありがとうございました ^^☆
(2006年03月10日 15時30分14秒)

 Re:すごいですね~。(03/09)・paris ejourさん   王道名なし さん
>大根の『す』って知りませんでした。。 英語の前に日本語もちゃんと勉強しなくちゃ!
 ↑
私も漢和辞典で上手く引けなくて(「かみがしら」という部首を知らなかった)トホホ感を味わいました。

こちらでも大根売ってるのですが、
>まさに『す』だらけ。日本の美味しい大根が恋しいです、、
 ↑
オージーらしい。ゴールドコースとで買った苺が凄く硬くて驚きました。
どうやればあんなに硬い(しかも甘くない)苺が出来るのだろう。

>今日も素敵な情報ありがとうございました ^^☆
 ↑
いや、何の役にも立たないウンチクですみません。
「す」的な情報、鋳物だけに「い~もの」。
ギャグも不調なり。


(2006年03月11日 00時35分29秒)

 こんばんはー   茶っぴ- さん
脳みそにスが入ってるなんてとんでもない~
あの状況で走り抜けたネタをご記憶とは!!(笑
しかもこれ、おもしろいっす。
集めといてバッサリですか…うーむ(汗

(2006年05月18日 20時27分52秒)

 Re:こんばんはー(03/09)茶っぴ-さん   王道名なし さん
>脳みそにスが入ってるなんてとんでもない~
 ↑
「ス」じゃなくて「サケ」が入ってました(笑)

>あの状況で走り抜けたネタをご記憶とは!!(笑
>しかもこれ、おもしろいっす。
>集めといてバッサリですか…うーむ(汗
 ↑
そいえば「七人の侍」にも「良い城には必ず隙が作ってあって、そこに敵兵を呼び込む」といった内容の発言がありました。


(2006年05月18日 21時45分16秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

プロフィール

王道名なし

王道名なし


© Rakuten Group, Inc.