【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

ケーキ趣味人のレシピ+仕事人のつぶやき


Kuchen1 しっとりケーキの秘密。 


日本ケーキは、ドイツトルテになるのだ


ドイツ人の知らないバウムクーヘン(仮)


ドイツ 地域の菓子 ムッチェルンMutscheln


ドイツ カフェ ケーキ1 黒い森の桜桃トルテ  


コーヒータイムはどこから来たか(ドイツ編)


ドイツケーキ: 元は母さんのケーキじゃない


手作ケーキ教室に怒るドイツパン菓子職人ら


シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ(2)


ドイツケーキ・クーヘン・トルテ等レシピ


ドイツ パインとココアクーヘン(ケーキ)


ドイツ・サワーチェリーのクーヘン/ケーキ


クロカンブッシュschatzky☆風


小麦粉を入れないチョコレートケーキ


ほんとにうんまいバナナケーキ/クーヘン


旨うま! ドイツ 赤ワイン ケーキ/クーヘン


玉ネギケーキ ドイツ ツヴィーベルクーヘン


ドイツ流イーストケーキを作る! 人は減った


プラムケーキ 工事中


ドイツにも赤ワインはあるのだ。


トロリンガー 飲み易い南ドイツの赤ワイン


赤でも白でもドイツワイン


アイスワイン (Eiswein)


学生のあれこれ


ドイツの学生団体


Alternative-アルタナティヴェ


ドイツの奨学金と大学にかかるお金


ドイツの大学院生は、学生じゃないの?


ドイツ(海外) 寮生活の利点と難点


ドイツ学生ビザについて


ドイツでごはんごはん!


トロリンガーに合う魚料理1 スズキ


ドイツ情報 -文化・社会・現代- ネタ


ドイツの鉄道でワイヤレスランを使う2006


キルトの下の大切なもの(性的表現注意)


ドイツお茶と菓子ケーキクーヘントルテ文化


ドイツ・カフェのケーキ・トルテ・クーヘン


ドイツケーキ(トルテ・クーヘン)は甘いか


ドイツケーキの大きさと横倒しサーブの意味


ドイツで冷凍するケーキ&クーヘン(保存編)


ドイツケーキの特徴 旬の材料を生かす


ケーキ文化論 春のトルテを使って実践


ドイツのケーキ文化 アイアークーヘン (0)


独ケーキ文化 アイアークーヘンは卵ケーキ1


独菓子文化アイアークーヘン卵オムレツの謎


ドイツ菓子ベルリーナーとアイアークーヘン


ドイツケーキの素朴さはどこから来たのか


ドイツでは買ったケーキを客には出せぬ。


ほんとに旨い!ドイツバナナケーキ/クーヘン


旨うま! ドイツ 赤ワイン・ケーキ/クーヘン


笹樹さんの生卵抜きの赤ワインケーキ


ドイツケーキ 香辛料たっぷりクーヘン


ドイツ・香辛料ケーキ ゲヴュルツクーヘン


生姜&ライムのびっくり2層アーモンドケーキ


ドイツケーキの生地 deutscher Kuchenteig


ドイツケーキ要生地R?hrteig混ぜ混ぜ生地


ドイツケーキ伝統 イースト生地 Hefeteig


独菓子の下敷 ミュルベタイク クッキー生地


ドイツケーキ レベルアップ ビスキュイ生地


ドイツケーキ ビスキュイ応用 ウィーン生地


ドイツ菓子 シュー生地のブラントタイク


ドイツケーキの生地 その外 メレンゲ等


ドイツケーキR?hrteigのクーヘンレシピ


ドイツケーキ基本沈みリンゴのクーヘン


ミュルベタイク M?rbeteigで作るケーキ


シュトロイゼルクーヘン ドイツのそぼろ?





工事中



ドイツの野菜と果物


おいしいルバーブ、成分、食べるときの注意


ラバーバー ルバーブと蕗とアンジェリカ


ドイツで見聞きしたパン・ごはんのこと


製菓製パン先生のスイスパン


ドイツケーキに関わるものの歴史 砂糖


砂糖とケーキ、ドイツでも切り離せない歴史


ドイツでも砂糖は権力象徴、ケーキ菓子は


ドイツで砂糖が庶民化するまで


ドイツにおける砂糖の発展 補足 モスト考


ドイツケーキに関わるものの歴史 オーブン


ドイツケーキ ベーキングパウダーの歴史


ブログ用覚え書き


ドイツの滞在許可/ビザについて


ビザ/滞在許可取得と延長で気をつけること


ドイツ学生ビザ1 ドイツ法条文と日本語訳


ドイツ学生ビザ2 所得.保険などの滞在要件


ドイツ学生ビザ3 学生のアルバイト条件


2006年10月30日
XML

恐るべしノルディック・ウォーキング。

昨日久しぶりに歩いたんですが、今日になったら筋肉痛。

座り仕事なんだけど、お尻が痛くて痛くて・・・集中出来ん。

ちょっと訳しては、正座してみたり。
立ってみたり。

却って進まない(T^T)

全身運動っていうのは、本当なのね。

まあ、ウォーキングだけでもお尻が痛くなったのかもしれませんが。


ノルディック・ウォーキングは
日本ではまだあまり広まっていませんが、
クロスカントリースキーの要領で、ストックをつきながら歩くというものです。

講習等を受け、ストックの付き方や歩き方をきちんと学ばないと
却って筋肉や関節を痛めることもあるらしく、
そのあたりは気をつけた方がよいですが、
歩く運動なのに消費カロリーはジョギングに匹敵するという
ジョギング嫌いで散歩好きな私にはぴったり(^^)。

しかし、ここしばらくやっていなかった罰が当たったらしい。
不思議に、足を持ち上げるエクササイズと同じ場所が筋肉痛。
この筋肉は、普段は使わないんだね。なるほど。

筋肉痛になったことで、このスポーツの有効性の証にはなったと思いますが・・・

というわけで、辛いんですけど、誰かお尻の筋肉痛を和らげる方法、知りませんか~(笑) 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月30日 23時26分02秒
コメント(6) | コメントを書く
[ドイツで健康をたもつ・・・] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 筋肉痛   こぶたのほっぺ さん
筋肉痛に悩まされるほどの運動をしたのは、いつのことやら・・・(汗)
私は腰痛持ちなので、テレビを見るときなどはバランスボールに座ってますが、楽チンですよ~!
お尻の筋肉痛にはわかりませんが・・・ (2006年10月31日 04時30分47秒)

 Re:お尻が筋肉痛(10/30)   nako-青鷲せいじゅ さん
それは、動いて乗り越えるしかない…?
動けるうちがいいんではないですか?

私も運動しよう(^O^)/
(2006年10月31日 08時21分30秒)

 Re:お尻が筋肉痛(10/30)   此花朔耶 さん
あらあら。昨日のブログを読んで、まあがんばってらっしゃるのねと思っていたところですのよ。

さて、アロマテラピーで筋肉痛をやわらげるというのはいかがでしょう?
うちのこどもたちも、背中のマッサージなど大好きですよ。
スイートアーモンドオイル(なければちょっと匂いがきになるかもしれませんが、キッチンのオリーブオイルやゴマ油などでもOK。アーユルヴェーダ・マッサージでは、ゴマ油がよくつかわれるようですし、悪いことはないですわ)などのベースオイルを手のひらのくぼみに少量とり、ローズマリーやレモングラスなどのエッセンシャルオイルを2,3滴。これを両手のひらであたためてから患部をやさしくマッサージ。

クナイプなどのバスバブル各種も、体があたたまるし、いいですよー。

関連の、なかなか興味深いサイトをみつけましたので、ご高覧あれ。
http://www.rda.co.jp/aroma/a_mascularpain.html (2006年10月31日 17時59分07秒)

 筋肉痛   秋桜2525 さん
お尻の筋肉って普段使わないですものね。
乳酸がたまると筋肉痛になるそうですから
軽めの運動や軽くもんだりと血液の循環をよくするとよさそうですよ。
お大事にね♪ (2006年11月01日 10時55分29秒)

 Re:お尻が筋肉痛(10/30)   MAOまお さん
歩いてお尻が筋肉痛になるなんてすごいわね、
わたしは先週ヨガで全身筋肉痛になりましたが(苦笑)

ところで、こんなところに書くのもどうかと思いつつ
オメオパティ(同毒療法)はご存知ですか?
膀胱炎にとてもよく効く薬(化学薬品ではない)を教えてもらったの。もしまだ試していないのだったら送るからご一報ください。副作用なし。

(2006年11月02日 05時29分57秒)

 コメントありがとうございます。   schatzky☆ さん
こぶたのほっぺさん
フフフ・・・それでは一緒に歩いてみますか?いいですよ~ウォーキング。
バランスボール、背中が疲れませんか?
頭が重いのか、どっかに寄っかかりたくなる私です。

なこさん
そうねぇ、そう思って動いてみたんだけど、すごいことになりましたわ(笑)
なこさんは、うたでいっぱい動いている気がするんですけど・・・

朔耶さん
いやはや、お恥ずかしいぃ(笑)
アロマテラピー、いいですね。私はパチュリとイランイランをヒーラーさんに勧められて以来、時々部屋に・・・・。
スイートアーモンドオイルも持っていて、肩凝りマッサージとか、友達の筋トレ後マッサージに使ってたんですが、そうか、そうですよね。ローズマリーやってみようかな。
お風呂は友達のところでつかってきました。いいお湯でした~。紹介して下さったサイトも見てきます。どうもありがとう(^^)

秋桜さん
もむのも辛くなってました~(笑)乳酸のことは私もどこかで読んだことが。乳酸菌は美味しいのになぁ。次はモミモミします。

Maoねぇさん
どう?一緒にやらない?効果ありそうでしょう(^^)
あ、ヨガで筋肉痛は、私は昨年半年ずっとそうだったよ~(笑)

うんうんホメオパシーはこっちでも有名だけど・・・
薬、どんなのでしょう。興味あるなぁ。
私が使ってるのはCystinolAkutです。
今、免疫用の薬も飲んでるんだけど、またなってしまったのよ・・・なんだかタイムリーだわ。


(2006年11月08日 02時42分40秒)

PR

プロフィール

schatzky☆

schatzky☆

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

サイド自由欄

設定されていません。

ニューストピックス

お気に入りブログ

Welcome to Ichiro’s… Ichiro_Kishimiさん
Der Loewenzahn(たん… G-panさん
遺伝子は、癒し系 まゆら将軍さん
銀河の虹-青鷲の日記- nako-青鷲せいじゅさん
酔眼教師の乱雑日記 学者犬さん
ミュンヘンらいぶら… ブゥちゃんさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
風鈴のページ  風鈴2525さん
のんびりフランス滞… saltshunさん
閣下 brionac閣下。さん

© Rakuten Group, Inc.