3730438 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

最端製図(二級建築士試験通信講座)kannaのブログ

最端製図(二級建築士試験通信講座)kannaのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

神無 修二@ Re[1]:お知らせ2つ(06/20) 17期生 sachikoさんへ ありがとうござい…
17期生 sachiko@ Re:お知らせ2つ(06/20) 先生、ご無沙汰しております。 製図テキス…
神無 修二@ Re[1]:書店に並びました。(06/15) 空T子さんへ ありがとうございます。 空…
空T子@ Re:書店に並びました。(06/15) おめでとうございます! 鮮やかな表紙が目…
ranran@ Re:令和5年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題(06/07) 神無先生、お久しぶりです。 卒業生のranr…
saitanseizu@ Re[1]:設計課題予想コンペ(06/03) ハンドルネーム たく さんへ 木造の施…
2018/02/03
XML
外を歩けば見ないことはない
といってもいいくらい、最近ではよく見かけますよね。

でもこのスロープ、
いざ計画をしてみると、利用しにくいスロープになってしまうことがあります。

特に、
車椅子使用者用の駐車スペースを設ける。という条件がある場合
スロープはその駐車スペースからの利用を考えたいですが、
メインアプローチからの動線も忘れてはいけません。

車椅子の人は、車以外でその建物に訪れる場合もありますし、
スロープは、ベビーカーを使っている人も利用します。
全ての人が利用できるように、スロープを計画してください。

また、スロープの上下に平場を設けないケースも多いです。
道路からいきなり始まるスロープは、下りるときに危険です。
建物への出入りも、平らなところで安全に建具の開閉ができるようにしたいです。

それから、途中で直角に曲がる場合、
ここにも踊り場を設け、安全に向きを変えることができるようにしてください。

最後に手すりの高さ、
多くの人がとても高い手すりで作図をしています。
手すりの高さは、
思ったより低い位置にありますよ。
どのくらいかわからない人は、一度測ってみるといいですね。





kanna 足跡





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/02/05 05:33:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ニ級建築士 製図試験] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.