閲覧総数 42
2022.05.21
|
全43件 (43件中 1-10件目) Community
カテゴリ:Community
事務所の移転が遅れていて、未だに基礎工事を行っている。今年中に出来るのか心配になるほどである。お蔭で超忙しくバイクにも乗れないしブログネタも無い状態である。
話しは変わって、師匠の病院のガレージに良く来る元バイク屋のオヤジがいる。名をMという。M氏はもう70歳になろうかと言う歳なのに、2サイクルバイクを全開にして走る強者である。沢山の所有バイクは全て2サイクルである。殆どは50年ほど前の旧車ばかりだが、SUZUKIのRMXも所有している。 このM氏が何時もおかしなナンバーを付けている。白地の上面に市町村名があって、真ん中に006の数字、下側に営業用と書いてあるのだ。これは一体何なのだと気になっていたので聞いてみたら、バイク屋をやっていた時、客にバイクの試乗を求められる事が多いので、このナンバー(正式には試乗標識)を取得したのだそうだ。つまり、このナンバーを持っていれば、125cc以下のバイクに乗る時だけ取り付ける事ができると言う訳だ。バイクが100台あっても試乗標識は1枚あれば、どのバイクにも自由に取り付けて乗る事が出来るのだ。 なるほど。これは面白い。私も中古バイク屋をやろうと決めた。 このナンバーを交付して貰うには、古物商の許可証が必要である。古物商許可証を取得するには、申請書と経歴書、誓約書2種、住民票、本籍地で身分証明書、法務局で登記されていないことの証明書を取得し、県の収入証紙19000円分を申請書に貼付して最寄りの警察署に提出する。問題がなければ、最寄りの交番の巡査がやって来て、学歴や職歴、その他素行や人柄を判断する。私は直ぐにカァーとなったりせず、言葉遣いも礼儀正しい、至って温厚な紳士なので、面談は直ぐに終わった。 それから40日ほどで、警察署から電話があり、出頭すると古物商許可証を渡された。これで晴れて堂々と中古バイク屋が出来るのだ。名前も○○商会として届けているのだ。 その足で、役場の税務課へ行き、古物商許可証を提示して試乗標識の申請を行い、1年間の貸与料200円を払って交付して貰った。 役場で交付された原動機付自転車(営業用)標識貸与証明証を保険屋にFAXで送って5年間の自賠責保険に加入した。 このナンバーでお客さんに数あるバイクに試乗して貰い、全て売り尽くして、大金持ちになって御殿を建てるのだ。 ![]() ![]() 古物商許可証 ![]() 営業用試乗標識
2019.02.13
カテゴリ:Community
長らくブログの更新をやっていなかったので、何時からだろうかと、確認したら去年の12月2日だった。毎年、年末年始は忙しいのだが、今年は事務室の改装をやっているので、事務器機を和室に避難させており、ネットも繋がらないし、レーザープリンタもFAXも不通となっているのだ。
2018.12.02
カテゴリ:Community
前回の更新は違反点数2点だったので、3年で更新となり、更新以前からの通計で無事故無違反の5年間が経過したために、今回晴れてゴールド免許取得となった。違反点数が1点だったら5年更新となるので、あと2年期間待つことになったのだ。変な免許制度のために、恩恵を受けたのである。
2015.11.11
カテゴリ:Community
公安委員会から「運転免許証更新のお知らせ」が届いた。以前はこんなサービスなど無く、うっかり更新を忘れたら、免許証が無効となっていた。お知らせを始めたのは更新期間が3年から5年に延びたのも要因かも知れないが、忘れずに済むので有り難い事である。
親展ハガキを開いてみると誕生日の前後1ヶ月、つまり更新手続きは2ヶ月間の内に済ませれば良い事になっている。書かれている内容を順に読んで行くと、違反者運転講習2時間となっている。確か5年前に違反者講習を受けて、5年後の更新の日まで無事故、無違反ならゴールド免許に復帰できるので、慎重に運転しようと心に決めた矢先、米子ICにて後部座席シートベルト非着用で捕まった。警官から反則金はありませんので、点数1点だけですから。と言われたが、反則金にして貰った方が何十倍も有り難かったのですが....。それから、ハガキにはご丁寧に平成24年9月の最終違反歴も記されている。大阪で知らずに一方通行道路に浸入してしまって捕まった。違反はこの2件だけである。 しかし、前回は違反者運転講習は確か1時間だった筈なのに、どうして今回は2時間になるのだろうかと思い調べてみたら、過去5年間に軽微な違反が1回のみの場合は1時間講習で、免許の色は青色。有効期間は5年。2回以上又は6点以上の違反があった場合は2時間講習になり、免許の色は青色で有効期間は3年となるらしい。 ここで疑問が出て来た。ゴールド免許になるには更新時において、過去5年間の無事故、無違反が要求される。直近の違反は平成24年9月だから、3年先、つまり平成30年の誕生日の41日前まで違反や事故がなければ、ゴールド免許になれるのである。 ところがである。今回もし違反が1回だけだったら、有効期間は3年から5年に伸びるので、平成32年の誕生日の41日前まで違反や事故がなければやっとゴールド免許になれるのである。 違反が少ない人より、多い人の方がゴールド免許を手にするのが早くなる逆進性が生じるのである。 違反が2回以上の人のリスクは更新手数料が550円高くなるのと、違反者講習時間が1時間多くなるだけである。逆にメリットは違反が1回の人より2年早くゴールド免許を手にする事ができる。この事によって、任意保険のゴールド免許割引の適用を受ける事ができる。 頭の良い官僚の皆さんが作った法令とは思えないズサンなものである。免許更新時の誕生日の41日以前までに違反が1回の人は是非、警察署の前でシートベルトを締めずに車に乗ってわざと捕まえて貰えば反則金無しの違反2回以上となり、3年後にはゴールドです。 取り敢えず今回は違反が2回なので3年間無事故無違反なら、平成30年にはめでたくゴールド免許となるのだ。免許更新時に警察で「違反が多くてラッキーでした。」と言ってやろう。 ![]() 公安委員会から届いた「運転免許証更新のお知らせ」
2015.07.29
カテゴリ:Community
日本で最も美しい村「小代」と但馬の蕎麦と温泉堪能ツーリング
1.日 時 平成27年8月19日(水) 2.行 程 各地-----高梁SA(岡山道)-----北房JCT(中国道) -----勝央SA-----山崎IC----R29 -----県)48-----県)272-----剣大橋R9-----小代口R482-----貫田の棚田-----吉滝-----小代神社-----昼食A-----R9-----湯村温泉薬師湯B -----石美蒲生郵便局/県)31(雨瀧街道)-----門やC-----県)39-----R29-----郡家駅入口-----県)32-----R482-----用瀬IC(鳥取道)-----智頭IC-----R53-----津山IC(中国道)-----北房JCT(岡山道-----高梁SA(解散)-----各地 A本格手打ちそば 藤村/美方郡香美町小代区大谷510-1ふれあい温泉おじろん1F ☎0796-97-3234 B薬師湯(湯村温泉)/美方郡新温泉町湯1604 ☎0796-92-1081/入湯料400円 C手打ちそば 門や/鳥取市国府町中河原123 ☎0857-58-0945 3.集 合 A岡山自動車道/高梁SA 午前8時 B中国自動車道/二宮PA 午前8時30分 4.参加回答 参加希望者は、メール、電話等で8月17日迄に事務局へ連絡下さい。 5.その他 雨天中止の場合は、前日又は当日午前6時にブログ「笏取り虫」にアップ又は電話で連絡致します。 6.参加費 各自自腹。
2015.04.01
カテゴリ:Community
今回のツーリングは「周防大島お花見ツーリング」と題して下記の通り敢行致します。
どうぞ奮ってご参加下さい。 記 1.日 時 平成27年4月9日(木) 2.行 程 各地-----道口PA集合(山陽自動車道)-----玖珂IC -----R437-----大島大橋-----R437 -----昼食(Aかわい寿司)-----Bなぎさ水族館 -----オレンジロード-----片添ケ浜海水浴場-----オレンジロード-----大島大橋-----R188-----錦帯橋-----岩国IC-----道口PA(解散)-----各地 Aかわい寿司/山口県大島郡周防大島町西方1958-22 ☎0820-78-0011 Bなぎさ水族館/山口県大島郡周防大島町伊保田2211−1 ☎0820-75-1571 3.集 合 山陽自動車道 道口PA 午前7時30分 4.参加回答 参加希望者は、メール、電話等で4月7日迄に事務局へ連絡下さい。 5.その他 雨天中止の場合は、前日又は当日午前6時にブログ「笏取り虫」にアップ又は電話で連絡致します。 6.参加費 各自自腹。 ルートメモ 玖珂IC10:00/大島大橋北詰10:45/かわい寿司11:30/なぎさ水族館12:45/片添ケ浜海水浴場13:30/錦帯橋14:40/道口PA18:00 全走行距離485km
2015.02.12
カテゴリ:Community
この前の日曜日の午後の事であった。事務所で仕事をしていると1本の電話が掛かってきた。受話器を上げると.....。
こちらは博多警察署ですが、お宅に○○さんと言う名前の方はおられますか。と尋ねられる。 私 はい。おります。長男ですが、今博多におりますが....。(おっ。来た来た。これは今社会問題になっている振り込め詐欺か?これは面白くなってきそうだ。とっ捕まえてやろうか。) 警察 ○○さんは400ccのバイクを持っていますか。 私 はい。持っていますが、何か。 警察 そのバイクが放置されています。○○さんに連絡したいので、住所と電話番号を教えて下さい。 私 放置されているって、どういう事?盗難に遭っていると言う事ですか。(どうやら詐欺では無さそうだ。) 警察 盗難届けは出ていないので、盗難ではないようですが.....。 私 住所が今すぐに分からないので、後で電話します。 警察 それでは電話番号は×××です。博多警察署の△△までお願いします。 早速、長男に電話する。 長男 何? 私 バイクが何処かへ放置されとると今、博多警察署から電話があったで。バイク盗まれたんか? 長男 はあ? 私 今、何処におるんなら。 長男 家。 私 バイクはあるんか。 長男 今日は朝から家を出てない。ちょっと待って。あっ。窓から見たらバイクが無い。 私 盗まれとるな。何時まであったんなら。 長男 昨日の夜にはあった。 私 じゃあ。夜明け前じゃな。取り敢えず警察に電話して、全部終わったら結果報告をしてこい。 さて、数時間後に結果報告あり。 バイクは駐車場所から10m程離れた道路脇にスタンドを掛けた状態で放置されていた。車体カバーは当然外され無くなっていた。フロントディスクロックは破壊されフリーの状態。キーシリンダは鋏状の物を突っ込み破壊しようとした形跡があり激しく壊されているが、ロックは解除されていなかった。 犯人は窓から見えない死角にバイクを引きずって移動させて盗もうとしたが、ハンドルロックだけはどうしても壊す事が出来なかったようである。(素人の子供だろう)ロックした400ccのバイクを10m移動させるには、1人では無理だろう。犯人は恐らく復数だったに違いない。 警官が言うにチェーンもU字ロックもやる気になれば無意味に近いので、盗難防止アラーム付きディスクロックが効果が高いそうである。 ハンドルがロックされたままでバイクが動かせないが、幸い数十メートル先にKAWASAKIショップがあるので連絡したら、直ぐに手押し台車でレスキューに来てくれ、数分で整備工場に格納された。キーシリンダ交換代約3万円だそうである。 交番の警官もKAWASAKIの店員も、この岡山ナンバーのゼファーが何時もここにある事を、みんな知っていて以前から気に掛けていたと言う事であったようである。それにしても誰が警察に通報してくれたのだろうか。 しかし、博多の街のど真ん中に置いてあるゼファー。車体カバーを掛けているとは言え、盗まれるのは時間の問題のような気がする。ボロボロのオフロード車にした方が良いような.....。
2014.11.11
カテゴリ:Community
10月30日、絶好のツーリング日和をすっぼかしたので、改めて笏取り虫公式ツーリングの開催を宣言致します。
今回は、その名も「晩秋の島巡りツーリング」時期も時期なので、北は避けて南へ向かいます。瀬戸内海の島はイメージ的に温かい気が.....。 時間があれば帰りに向島で一番美味しい尾道ラーメンの「松っちゃんラーメン」を食したいが、秋の日は釣瓶落とし。無理だろう。 日程は下記の通りです。ズボンの下にモモヒキを穿いてご参加下さい。 記 1.日 時 平成26年11月28日(金) 2.行 程 各地-----道口PA集合(山陽自動車道)-----高屋JCT -----広島呉自動車道-----馬木-----R375 -----広-----R185 -----川尻町-----安芸灘大橋-----下蒲刈島-----上蒲刈島(Aかつら亭/昼食)-----豊島-----大崎下島(B御手洗町並み保存地区)-----岡村島-----大崎下島-----豊島-----上蒲刈島-----下蒲刈島-----安芸灘大橋-----R185----竹原----- R432 -----河内IC(山陽自動車道)-----道口PA(解散)-----各地 A/漁師料理 かつら亭 蒲刈本店/広島県呉市蒲刈町宮盛2032-1 ☎0823-66-0114 B/御手洗町並み保存地区/呉市豊町御手洗 3.集 合 山陽自動車道 道口PA 午前9時 4.参加回答 参加希望者は、メール、電話等で11月27日迄に事務局へ連絡下さい。 5.その他 雨天中止の場合は、前日又は当日午前7時にブログ「笏取り虫」にアップ又は電話で連絡致します。 6.参加費 各自自腹。
2014.09.11
カテゴリ:Community
8月20日未明に広島市内で局地的な豪雨が降り、土石流などの土砂災害が複数箇所で発生して、多くの被害者が出ている事は周知の事であるが、この中の安佐南区緑井に友人が住んでいる。20日に携帯電話で安否の連絡を取ったら家族全員の無事が確認され一安心した。
あれから、早くも20日が経過し、避難指示も解除されたため、中年男3人で復旧ボランティアに向かう事にした。 修理で一ヶ月間眠っていた工作車の出番だ。今回の積み荷は災害アタッチメントをチョイスする。現場での機動力を生かすためのネコ車(軽量化の為ブレーキ未装着仕様)、金象印のスコップ、ジョレン、磯用長靴、軍手等である。それに土産のマスカットとビールとタオル1ケースを積み込む。 朝7時に格納庫を出発。三原久井ICで隊員1名とスコップ、地下足袋などの小道具を乗せる。隊員が研修で広島まで行くという同業者がバス停にいたので、連れて来たという。階級は中佐クラスの大物でビシッと背広を着けている。中佐殿とあっては楚々はできない。名刺を交換して工作車のVIP席に案内する。 高速に乗って直ぐに中佐殿が乗る筈であった高速バスをブチ抜く。全快した工作車のエンジンはターボの効きも良く絶好調である。並の大型車両や小型車両を右から左から抜き去りながら広島駅裏に突撃する。 駅裏の山の中腹で中佐殿を降ろし、更に隊員1名と角スコップ、麦わら帽子、長靴等の小道具を積み込み、駅裏のひなびたスーパーで昼食の弁当を買い込むのだが、売れ残りしかない。仕方がないので185円のちらし寿司を買って現場へ急行する。 現場では、既にゼッケンを付けた隊員達の作業が始まっていた。我々3人は友人の父親の出迎えを受けて、被害状況の視察に移る。家から20mほど離れた所に流れる小さな谷川が土石流で氾濫して、もの凄い事になっている。谷川の上流にあった霊園から無数の墓石が押し寄せ、散乱しているし、大きな大木までも押し流されている。隣の家は台所と隣の居間に土砂が入り込み、2名が死亡している。 調査を終えた我々の小隊は、友人から当時の話しを聞く。(何時になったら実働するのだろうか。)重い腰を上げた小隊は、いよいよ作業に移るのだが、何せ中年3人の事である。他の隊員のように用水の土砂上げは出来ないので、庭に堆積した土砂の運び出しを行う事にした。土砂は60センチ程堆積している。暑いので、連続長時間はできない、休憩を取りながら、午後3時まで運び出しを行った。中年隊員はこの辺りで限界なので、作業を中止。撤退に移る。(作業は遅いが撤退は早い。) 友人家族の見送りを受けながら、工作車を発進させると、目の前に警察官が泥だらけになって用水に入り行方不明者1名の捜索を行っていた。まだまだ地元では何も終わっていないのだ。改めて災害の大きさが実感された。 ![]() 災害アタッチメントを搭載した工作車 ![]() 土石流で押し潰された民家
2014.08.23
カテゴリ:Community
天候が危ぶまれておりましたが、奥出雲の天気が回復しましたので、本日の笏取り虫ツーリングは予定通り決行致します。
神郷PA9時集合です。気を付けてお越し下さい。 笏取り虫事務局
Last updated
2014.08.23 06:49:34
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全43件 (43件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|