1072868 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

喉元過ぎれば

喉元過ぎれば

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

俊サマ@ Re[1]:ここも季節モノ(06/09) げんすいさん、コメントありがとうござい…
げんすい@ Re:ここも季節モノ(06/09) こんばんは 紫陽花が咲く時期は、栗の花…
俊サマ@ Re[1]:ここも季節モノ(06/09) まーぼーgogoさん,コメントありがとうご…
俊サマ@ Re[1]:季節モノ(06/08) まーぼーgogoさん、コメントありがとうご…
まーぼーgogo@ Re:季節モノ(06/08) 線路際にこれだけのアジサイがあるとはい…

カレンダー

お気に入りブログ

気ままにLOVE2 N699系さん
k2m3r1のブログ まーぼーgogoさん
私が間違っておりま… エンゾ〜さん
くるみ姉さんのブログ くるみ姉さんさん
プチ屋根のした とこ2703さん

フリーページ

カテゴリ

2009年12月12日
XML
カテゴリ:写真

スルッとKANSAI 3dayチケットの3日目になった。

元を取ろうと遠くへ行く、今回は南海高野線(極楽橋)で鉄をする。夏に一度行った場所だ。お供のカメラはキャノンAE-1・オリンパスE-620とE-P2にした。

E-P2に望遠ズームを組み合わせて撮ってみるが本当にピントが合っているのか?よく判らない。この点ではE-620の方が安心できる。

鉄の後は京都に向かう。中書島で下車し、寺田屋を見物した。

寺田屋はご存知の通り、江戸幕末の寺田屋事件や坂本龍馬襲撃の場所である。実際は戊辰戦争の頃に焼けてしまい現在の建物は再建されたらしいが風情は残っている。

寺田屋の中に坂本龍馬の写真が飾ってある。上野彦馬が撮影した写真であるが有名な写真(ブーツを履いて懐に手を突っ込んでいる写真)とは別に何やらくつろいでいる写真があった。堅苦しくない表情に惹きつけられる。

2009 12 12 南海高野線 伏見 嵐山 024.jpg 

寺田屋を満喫し、嵐山へ。

嵐山では夜のライトアップが渡月橋や竹林で行われている。ポスターでは閑静なライトアップも現実は人で溢れかえっている。

それなりに撮影をしてみた。

E-P2で撮影。ISO6400での撮影だが結構綺麗に撮れるものだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月13日 00時24分37秒
コメント(2) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.