1073235 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

喉元過ぎれば

喉元過ぎれば

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

俊サマ@ Re[1]:ここも季節モノ(06/09) げんすいさん、コメントありがとうござい…
げんすい@ Re:ここも季節モノ(06/09) こんばんは 紫陽花が咲く時期は、栗の花…
俊サマ@ Re[1]:ここも季節モノ(06/09) まーぼーgogoさん,コメントありがとうご…
俊サマ@ Re[1]:季節モノ(06/08) まーぼーgogoさん、コメントありがとうご…
まーぼーgogo@ Re:季節モノ(06/08) 線路際にこれだけのアジサイがあるとはい…

カレンダー

お気に入りブログ

気ままにLOVE2 N699系さん
k2m3r1のブログ まーぼーgogoさん
私が間違っておりま… エンゾ〜さん
くるみ姉さんのブログ くるみ姉さんさん
プチ屋根のした とこ2703さん

フリーページ

カテゴリ

2013年02月03日
XML
カテゴリ:DRIVE
今回国鉄色の列車の撮影に際し、佐賀県内で撮るよ!追っかけは無茶するといけないから止めたよ!・・・どっちも違う結果になりました・・。意思が弱いな。

唐津市にある鏡山展望台。ここで列車を待ち受ける。
列車は小さく写ってしまうが、国鉄色が目立てば良いかと思っていた。
E-5 国鉄色P2039468_192.jpg
玄界灘を背景に。

E-5 国鉄色P2039497_250.jpg
唐津城と松原を組み合わせた。

ここから唐津線を走る列車を撮ろうと思ったが、従弟と話をしていると唐津線での撮影はどうでもよくなってしまった。
従弟と別れた後、国鉄色をまた撮ってみたくなった。
時間的に唐津線はすでに通り過ぎている。
列車は唐津から佐賀⇒唐津線⇒筑豊本線⇒後藤寺線⇒日田彦山線⇒久大本線で大分 のルートを走る。
まぁ日田彦山線なら比較的近いし撮ってみるかと向かってみた。

E-5 国鉄色P2039537_307.JPG
いつもの金剛野橋ではないがこちらの奈良尾橋は民家が傍にある分、生活感が感じられるのでここで撮影した。

本当はここで帰るつもりであった、が、列車が駅に停まる旅に長時間停車するので無茶しなくても追い付くことができた・・ので・・結局追いかける結果となった。

E-5 国鉄色P2039560_335.JPG
沈下橋のある風景

E-5 国鉄色P2039573_345.JPG
伐株山を背景に撮影

E-5 国鉄色P2039583_358.jpg
豊後森駅の機関庫を背景に撮影。

流石に由布院まで行く事は踏みとどまったが各地での撮影を楽しむことができた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月04日 22時06分45秒
コメント(6) | コメントを書く
[DRIVE] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


おおおおお   ひより さん
俯瞰いいですね~~~~~。
玄界灘に虹の松原。いいですね~~~~。

そして、ひとつ疑問なのですが、唐津から日田って近かったです???
お天気もよく、きれいですね~~~。
やっぱり国鉄色、最高にいいですね~。

夕方までしっかり追いかけたんですね。
その夕方の機関庫ですが、この左手に、ひとりで撮りに行ってたとしおさんが、こっそりいました~~~。 (2013年02月04日 23時28分36秒)

Re:おおおおお(02/03)   俊サマ さん
ひよりさん、こんばんは。
列車が無茶苦茶小さいのですが、今回一番撮りたかったのが虹ノ松原と国鉄色でした。
「唐津から日田って近かったです???」
⇒大阪よりは近いと思います・・・。
まぁ今回は唐津から有料道路を使って杷木まで行っておりました。
何だかんだで結局豊後森まで走りました。
しかしとしおさんがいたとは・・線路真上の辺りにカメラ構えていた人はいましたが、知ったら感激しておりました。トホホ。 (2013年02月05日 00時02分13秒)

Re:言ってる事とやってる事(02/03)   OhBeHello さん
こんばんは。国鉄色、どんな色・景色にも映えますし馴染みますね。この国鉄色考えた方のセンスはすばらしいです。夕方など埋もれてしまいそうに思えますが、きっちり主役が引き立っています。UPの画像、これだけいい絵を撮れるなんて、すばらしいですね。私はおっかけはしないので、おっかけする方々のパワーはいつもすごいなぁと思っています。ネットなどで拝見するとしっかり絵も撮っていらっしゃるので感心しています。なかなか真似できませんです。 (2013年02月07日 22時14分18秒)

Re:言ってる事とやってる事(02/03)   takumyan さん
こんばんは。
お久しぶりです。

この列車ってあまり見ないんですが(先頭車両が二列)なんか馬力ありそうですね! (2013年02月08日 00時38分58秒)

Re[1]:言ってる事とやってる事(02/03)   俊サマ さん
OhBeHelloさん、おはようございます。
国鉄色については懐かしさもありますが、良い色だと思います。国鉄からJRに移行した時に独自の色を出そうとして塗色の変更がありましたが「元々のセンス」には敵わなかったというところでしょうか。
今回は何となく「あの場所で撮ってみよう」などとイメージしながら列車を追いかけてしまいました。車両そのものというよりも車両がある風景を撮ることができて満足しています。 (2013年02月08日 06時56分08秒)

Re[1]:言ってる事とやってる事(02/03)   俊サマ さん
takumyanさん、おはようございます。
この列車ですが九州の筑豊地区限定の車両で今は長崎にて使用されています。
調べてみると当時は水平対向12気筒エンジンで今は直列6気筒エンジンらしいです。(ちなみに馬力は420ps)
(2013年02月08日 07時05分59秒)


© Rakuten Group, Inc.