571517 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

毎年120点以上成績アップする中学生を輩出!         津島市・愛西市 つばさ塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

がっきー塾長

がっきー塾長

Category

Favorite Blog

竹内睦泰の超速!日… New! 第七十三世武内宿禰さん

自習の大切さ New! nakakazu3310さん

大手こそ信頼できない Bu命さん

あんぱんちっ。 yunamaさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
ROUTE66(英会話講師… やなちゃん66さん
川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
伊勢市最強学習塾伝説 プレップ総長さん
所沢に住む教育系大… satea.さん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん
2008.02.16
XML
カテゴリ:つばさ塾教育理念

未来を意識するには、それなりの準備が必要です。

今現在の自分が見えていなければ、未来の自分は描けません。

ですから、過去 → 現在 → 未来 という順番で目を向け、

未来まで目が向けられるようになったら、

その目線をより遠くへ、

描く未来をより明確に意識していく。

こういう考えのもとに、取り組んでいることは、

このシリーズ(やる気1~6)にて述べさせていただいております。

その中の小学生作文指導におきましては、

親御様からこのようなお声をいただいております。

 

親御様の声

 

1  お母さん(小5)

夏休みに出される読書感想文。

それまでは書き始めるところから手伝ってました。大変でした。

一人でやらせると1日かけても終わらないこともありました。

でも訓練後は自分一人でできるようになりましたよ。

手伝うときもあるけど、ある程度書けているので、

アドバイスするのも楽になりました。

 

2  お母さん(小4)

作文の訓練を始めて2ヶ月半。

3学期の通知表が返ってきました。

国語の項目で◎が3つ増えました。

算数でも1つ増えました。

物事を考える習慣がついたように思います。

 

3  お母さん(小5)

家ではいろんなことを話してくれます。

でもそれを文章で書くということは自信がないというか、

嫌いなようでした。

作文の訓練を始めてからは家で作文の内容を考え、

書いている姿をよく見るようになりました。

作文を書くことが好きになったように思います。 

子どもの作文を読んでみると、

「子どもはこんなことを考えてるんだぁ。」と

普段の生活の中ではなかなかわからない発見がありました。

子どもの心の中が見えること。親としてとても安心できます。

 

4  お母さん(小4)

学校に提出する作文や日記。

それまでは、「...楽しかったです。」とか

「...と思います。」など、単純な表現が多かったと思います。

今は、その「楽しさ」の度合いや、

楽しく感じたときの自分の行動まで表現できるようになりました。

感情の表現が豊かになったと思います。

算数でも変わりました。文章問題を解くときには、

文章からいきなり式を書くのではなく、

文章から式への考える過程を図に表すようになりました。

 

 

もちろん、「未来を意識させること」は、

全ての教科の軸にしております。

英語を例に挙げさせていただきますと、

このシリーズ(イメージ英語にたどり着くまで1~10)にて、

英語について述べさせていただいております。

 

また、テスト終了時、勉強においての最も近い未来、

つまり、次のテストを意識してもらうため、

自己分析指導もしています。

その内容は、このシリーズ(分析→反省→改善 前編・後編)

にて述べさせていただいております。

 

生徒自身が自分の未来を意識し、思い描き、

そのために自分を磨いていく塾!!

それが私の目指す塾、つばさ塾であります。

 

 

 

 

この記事が「役に立ったな」とお感じになった方だけで

結構でございます。 クリックお願いします。 

この結果を参考に、より良い記事が書けたらと思っております。スマイル

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.16 09:01:29
コメント(0) | コメントを書く
[つばさ塾教育理念] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.