3943037 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

釣りお爺日記       清渓管理釣り

釣りお爺日記       清渓管理釣り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

お爺ファン@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) いつも更新を楽しみにしています。 体調良…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
マンボウ@ お久しぶりです おはようございます 永らくご無沙汰ですが…
Re:三平@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) 色んな解禁日が有りますがアユの解禁日は…

Favorite Blog

朴葉餅の準備 New! ponpontondaさん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

奥飛騨は暑い あといちさん

本とかCDとか~ アルローラさん

ぷれべ Nori1022さん

Profile

釣りお爺

釣りお爺

2010/09/18
XML
カテゴリ:渓流(イワナ)

 

         **「渓流釣り午後はイワナ狙いの渓谷え」**

午前は比較的ソフトな渓流に入りヤマメ狙いでしたが、午後は一転してハ-ドな渓谷え向かいました、狭い林道は既に雑草が生え道無き道でしたが以前にも経験済みで慎重に(ラブ4車)を進め行き止まりで何度も切り返してUタ-ウンさせ駐車。のんびりム-ドで暫しお昼寝時間、山間部とは言え早朝の気温と違い温かく感じる気温は快適なお昼寝でした。

目が覚めたのは車内に飛んで来た「アブ」が釣友の顔を刺激してビックリ眼で起こされた、時刻は午後2時10分で約4~50分のお昼寝だった、その後準備して傾斜面を先に私が先行し、ちょいと危険な斜面も有ったが20分程歩き川原に降り第二ラウンドのスタ-トとした、(午後3時前)

渓相は大小の石と岩盤から成り大石の間を急流状態で白泡立て流れ落ちています、まさにイワナの渓相で岩を狙っての釣りと成りました。

  s-P1050083段下でヒット、リリ-ス

川に辿り着き1投目から掛ったがリリ-ス、脳裏には20cm以上と決め、ポイントに時間を掛けて粘り短距離勝負とした、次に移動した頃に釣友が来て先を譲って順に上流えと向かった、

  s-P1050080釣友にも掛っている

約40分程進み納得サイズを4匹ビクに入れて釣友もに追い着き様子を聞くと外しの連続で同数だった何れも20~25cm程でまだ尺の姿が見られない。一休みしてヤジキタ道中とし釣友は対岸側え渡り両サイドから攻めながら上流えと進んだ

  s-P1050082対岸から攻める釣友

岸辺からの釣りは登り降りが困難のため立ち込みが多くポイント荒れと成る事から両サイドから平行に釣り上がっての戦法と成ります。

  s-P1050086最後のポイント

時間も迫り最終のポイントとして選んだ落ち込み下で二人並んで投入し釣友に、 当日最長28,5cmが上り良かった、

  s-P1050084私26,5cmが出た場所

下流えと帰る途中に釣友の姿が見えなくなって心配してると。雑木の中でゴソゴソ動く物が、一瞬ヒャリ--。

  s-P1050064雑木の中で狙う釣友

枝別れした流れで先に大物を取り逃がし気にしていたポイントを再度狙ったが不発に終った様でした、今回は残念ながら尺イワナはお留守の様でお合い出来ませんでした。尺はやはり春先でないと厳しい様ですね。

  s-P1050093 s-P1050103

    (これで十分でしょう)          (乱獲と言われない程度に)

午前は気温15度水温18度と寒い感じのする渓流でしたが、久々の渓谷釣行は緑の空気を吸って爽やかな釣りと成り、今期の渓流釣りは終りと成りました。

 

    !!渓谷は緑世界新鮮な緑の空気久々に味わい釣友と竿を出し!!

 

             クリックしてくださると、嬉しいです。
                  ↓↓    

              にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ4にダウンました、ご協力お願いします。

 


 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/09/20 11:18:53 PM
コメント(22) | コメントを書く
[渓流(イワナ)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.