3942823 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

釣りお爺日記       清渓管理釣り

釣りお爺日記       清渓管理釣り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

お爺ファン@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) いつも更新を楽しみにしています。 体調良…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
マンボウ@ お久しぶりです おはようございます 永らくご無沙汰ですが…
Re:三平@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) 色んな解禁日が有りますがアユの解禁日は…

Favorite Blog

帰り道武儀川でウエ… ponpontondaさん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

奥飛騨は暑い あといちさん

本とかCDとか~ アルローラさん

ぷれべ Nori1022さん

Profile

釣りお爺

釣りお爺

2011/12/29
XML

 

        下準備した鱒のスモックマス完成

   前日からソミュ-ル液に漬していた鱒の切り身を今日スモックを掛け

   完成しました、硬く仕上げる予定でしたが時間が掛かり過ぎ途中で

   ストップして軟らかい仕上がりとしました、燻製窯から取り出す頃に

   孫の友達数人が来て試食され半分食べられた~、好評でした。

    P1090137燻製窯に並べ

   初回から温度を50度以下に保ち約1時間程掛けて切り身を乾燥

    P1090138

   熱源は炭を使用するので順次温度が上がる事から温度計を見て

   窯内温度を一定に保ちます(近くで監視します)

   その後水分が飛んだ事を見分けて順次温度を上げいきます

   急激に温度を上げると切り身が焦げてしまいます。

   本来ならばソミュ-ル液に漬した後日陰干して燻製するのが

   正しいですが(1日干す)今回は燻製窯で短時間での乾燥を選び

   焦げ無い程度(80度以下)に上げて桜のチップでスモックを掛けます

   スモックを掛ける時間も2時間程ですが待ちきれず今回40分程に

   して仕上げました、その分軟らかく成りました。

    P1090143孫達の残り物

   塩味で干して有った開きマスもその後燻製にしてみました、

    P1090054今回塩味で

   従来通りの燻製作りでこちらも上手く仕上がりました。

    P1090154完成

   此方は何時も野菜を頂く友人にお裾分けとして夕方持参し

   今晩の酒の友と成るでしょう。

 

   さて明日からは神社勤めと成り一時帰宅する時間も有りますが

   初恵比寿(5日)までお勤めと成り、皆さんえのコメントが遅れます

   ので宜しくお願いします。良いお年をお迎えください。

 

          クリックしていただくと嬉しいです。   

        にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ ⇐現在位----ご協力有難う御座います

    

 

 

  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/12/29 10:20:06 PM
コメント(20) | コメントを書く
[料理(一般・燻製)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.