閲覧総数 79
2022/05/21 コメント(12)
全13件 (13件中 1-10件目) 月・星・太陽など
カテゴリ:月・星・太陽など
昨日12月19日には今年最後の満月「コールドムーン」が見られました。
18日にもほぼまんまるのお月さまを見てはいましたが。 寒い時期に見える月ということでアメリカの先住民の呼び名の「コールドムーン」ですが、「寒月」という日本語の方が好きです。('◇')ゞ ![]() 18日の月です。 左側あたりが少しくぼんでいるような??? ![]() 19日の満月「コールドムーン」です。 さて、ここからはお遊びです。 ![]() 題して「満月を探せ!」です。 ![]() だれでも簡単に見つかるのでクイズではありません。('◇')ゞ ![]() 木の形のイルミネーション(点滅する)の光の玉と月が同じくらい?の大きさだったのです。 ![]() 流れるような光もおもしろかった。 コールドムーンだけに、ものすごく寒かったです。( ;∀;)
2021/11/20
カテゴリ:月・星・太陽など
久しぶりに月食が楽しめるというので、観察してみようと思いました。
最近、お月様がきれいで見上げる日が多かったです。 十三夜の月も明るく、その翌日も。 ![]() 11月17日午後5時43分。 十三夜です。 ![]() 11月18日午後5時43分。 十四夜っていうのは聞かないけれど・・・。('◇')ゞ そして、11月19日の月食。 しかし、曇っていてなかなか見えない。 それと、最初は月が低い位置にあるので見えないのです。 ![]() 19日午後5時39分の部分月食。 赤銅色?に見える部分の月は、地球の影に入ってしまったということです。 ![]() 午後5時41分。 ![]() 午後5時43分。 ![]() 午後5時51分。 ![]() 午後6時18分。 雲がかなり出てしまいました。 本来は18時2分くらいが食の最大だったようです。 ![]() 午後6時48分。 ![]() 午後7時29分。 ![]() 午後7時50分。 このころにはすでに月食は終わっているのですが、上の方に雲が出てきてしまい十五夜全体の姿は見られませんでした。 今回の部分月食は、月の大部分が隠れるというもので、皆既月食に近い味わいがありました。
2021/09/22
カテゴリ:月・星・太陽など
やっとお彼岸に入った(20日)というのに、庭の彼岸花はすべて枯れてしまいました。
こういう年も珍しいです。('◇')ゞ しかし、今年は十五夜が満月です。 そういうのは8年ぶりだとか。 これぞ中秋の名月という感じがしますね。 早い時間は雲が切れず、満月はおがめず。 8時くらいに外に出てみたら、何とか雲が切れて煌々とした満月を見ることができました。 ![]() あきらめないで何度も外に出て見られて良かった。\(^o^)/ ![]() 月の右の方には明るい星が。 木星のようですね。 衛星が見えるような。 ![]() 出ました、うさぎのポロリ。 なかなか登場しないので、こういう時はなんとか出します。('◇')ゞ お月様は萩の月。 ![]() 「これって、牧草?」 ![]() 「おつきさまって重いのね。」 ![]() 「お月さまって食べられるの?」 ![]() 古民家の十五夜飾り。
2021/02/16
カテゴリ:月・星・太陽など
昨日は雨。
それも豪雨のような。 珍しくたくさん降りました。 夕方、雨も小降りになって少し空が明るくなってきた。 あわてて外に出ると、なんと虹が見えるではないですか。 久しぶりに虹が見えてうれしくなりました。 ![]() ゆるやかなカーブを描いて。 ![]() ズームしてみました。 ![]() 外側にもう一つ虹が。 完全に二重には見えませんでしたが、二重の虹に出会えたのもいつ以来でしょうか。 ![]() パノラマで撮るとうっすら二重の虹も見えます。 まだ少し雨が降っていました。 ![]() 次第に雨もやみ、空も晴れて青い空も増えてきましたが、虹の方はだんだんうすくなっていきました。 虹は生きる希望のようなものを感じさせてくれます。
2020/12/22
カテゴリ:月・星・太陽など
昨日は、冬至でした。
早めにゆず湯に入り、南瓜も食べました。 日没後、早い時間に木星と土星の大接近を見ようと思って、外に出ました。 しかし、見えません。 仕方がないので、富士山を撮って。 ![]() シルエットなので、雪がどのくらいあるのか見えません。 なんとなく雪がすごく少ない感じがします。 ![]() 場所をかえて17時14分にやっと見ることができました。 左下が木星です。 4つのガリレオ衛星も見えました。 右上の楕円形みたいなのが土星です。 ![]() あまりにも暗くてぶれてしまうので(手持ちで撮っています)、補正やISOをかえたりしたら色までかわってしまいました。('◇')ゞ すごく遠くて小さいので、ものすごくトリミングしています。 ![]() 17時22分くらいです。 4つのガリレオ衛星の名前は、イオ、エウロパ、ガニメデ、カリストです。 ![]() 縦位置にトリミングしてみました。 次回の大接近は60年後だそうです。('◇')ゞ ![]() シャープな感じのお月様も離れたところに出ていました。
2020/12/01
カテゴリ:月・星・太陽など
昨夜は満月。
「ビーバームーン」(英語圏での呼び名)でした。 この名前がついたのは、この時期にビーバーが冬を越すために巣作りを始めることや毛皮にするビーバーを捕獲するための罠を仕掛ける頃のためだとか。 そして、昨夜は「半影月食」も起こるというので、何度か外に出て満月を見てみました。 「半影月食」は、地球の影に月が半分隠される現象だそうです。 しかし、月が欠けて見えるのわけではなく、一部がグラデーションのように少し暗くなった状態で見られるとか。 時間も参考になりそうなので書いておきます。 食の始まり:16時32分頃 食の最大:18時43分頃 食の終わり:20時53分頃 ![]() 17時51分です。 左上が少し暗くなるらしいのですが、わかりませんね。('◇')ゞ ![]() 18時40分 食の最大のころですが、左上が少し暗くなっているような。('◇')ゞ ![]() 19時41分 うーん。 ![]() 20時17分 特に変化を感じません。 ![]() 20時52分 あと一分で月食終わり。 しかし、はっきりしないまま終わりました。( ;∀;) がっかりしたので、バラになぐさめてもらいました。 ![]() 白薔薇は室内だとかなり美しいままです。 ![]() ピンクのは、だいぶひらいてしまいました。
2020/11/01
カテゴリ:月・星・太陽など
昨日はハロウィン。
しかし、昨日ではなく一昨日(30日)に仮装?したかわいい子たちを街で見かけました。 たぶん保育園児だと思うのですが、おそろいの簡単な手作り衣装がとてもかわいかったです。 お菓子をもらいに歩くわけではなく、単なるお散歩なのでしょう。 昨夜は十五夜で満月でした。 10月は満月が二度あるという珍しいブルームーンでしたね。 ![]() 午後5時過ぎに十五夜の満月を見ました。 WB(ホワイトバランス)をオートで撮ったら見た目とは全然違ってこんな色に。 ![]() 実際はこの色に近かったのです。 これは、WBを曇天にして撮りました。 ただし、暗くて間違えてマイナス2まで露出補正をしてしまいました。('◇')ゞ ![]() あわてて、マイナス0.7にしたらこんな感じ。 でも、実際のお月様はもうちょっと暗めだったかな。 今年の満月の中では地球から一番遠い月だったそうです。 お次は「華」です。 ![]() ジョイフルトレイン「華」を撮りました。 この色、形、いいなあ。 ![]() もちろん、乗れたらもっといいのですが。 まだまだコロナの感染者数が減っていないので遠くへは行かれないなあ。( ;∀;) ![]() 最後尾をお見送りいたしました。 旅行に行かれないので、せめて電車を見て楽しもう。('◇')ゞ
2020/10/31
カテゴリ:月・星・太陽など
今月は二度のお月見をしました。
まずは10月1日に中秋の名月(十五夜)を見ました。 ![]() 中秋の名月は、旧暦8月15日のお月見で平安時代に定着し、豊作を願う収穫祈願でもあったようです。 これを「前の月」といいます。 ![]() この時に登場したポロリ。(再掲)('◇')ゞ ![]() そして10月29日は十三夜。 「後の月」、旧暦9月13日のお月見です。 この2つのお月見のうち、どちらか片方しか見ないことを「片見月(かたみづき)」と呼び、縁起が悪いとされています。('◇')ゞ ![]() 十三夜の月のすぐ左に見えたのは火星でした。 ![]() 十三夜に食べたのは、これ。 けっこう、ボリュームがありました。('◇')ゞ 今夜10月31日はまた満月です。 月と地球が最も遠い位置での満月だそうです。 ひと月に二度の満月があることを「ブルームーン」といいますが月が青いわけではありません。('◇')ゞ 今夜のお月さま、見えるかな?
2020/10/02
カテゴリ:月・星・太陽など
昨夜10月1日は中秋の名月でした。
幸い、午後から晴れてきて夜は見事なお月様が見えました。 早い時間の月はオレンジがかっていましたが、低い位置だったので邪魔なものが多く、もっと高く上るのを待っていました。 午後7時過ぎると、オレンジ色ではなく白っぽくなってしまいました。 ![]() 十五夜ではありますが、満月は本日2日のようです。 ![]() 庭のススキとお月見団子には興味をしめさないポロリです。 ![]() ちょっとこっちを向きました。 ![]() 花瓶の方をむいたものの、ススキとお団子には見向きもせず。 お団子をかじらないでえらいね。('◇')ゞ
2019/11/14
カテゴリ:月・星・太陽など
秋になって、空が 雲がとても美しい時が増え、思わず見上げることがあります。
ただ見上げるだけではもったいない?ので、やっぱりカメラにおさめます。('◇')ゞ 全部が同じ日の雲ではありません。 ![]() さわやかな空にはすーっと線を描くような雲も。 ![]() 左をむいて飛んでいく猪八戒のような。('◇')ゞ ![]() この日の空は深い青色をしていました。 ![]() しばらく見ていると、雲ってどんどんその形をかえていきますね。 ![]() 綿あめが食べたくなりました。(*'▽') ![]() 雲が多めの日もそれはそれで楽しめます。 このブログでよく読まれている記事
全13件 (13件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|