閲覧総数 49
2021/01/26 コメント(12)
全18件 (18件中 1-10件目) 秋の七草
カテゴリ:秋の七草
紅葉の京都探訪が続いたためにそれ以前に撮影した写真の出番がありませんでした。
少しずつそれをアップしていきます。 なかなか行かれなかった箱根の仙石原。 しかし、ススキの見ごろは思ったよりも長く、お天気を見ながら行くことができました。 11月上旬のことです。 ![]() ススキの絵が描いてある灯篭のあるところは、まだ広い道です。 この先ずっと登りになります。 ![]() 山裾までススキ・・・薄・・・すすき。 ![]() どこまでも金波銀波の続く道 ![]() 日に透けて。 ![]() 秋風吹けばゆらゆらり。 ![]() 遠くの山は少し紅葉していました。 ![]() かがやける穂波。 ![]() 振り返ればこんなに登っていたのです。 10月下旬に行った植物園のバラとダリアが大量に残っています。 まずは、ダリアを。 ![]() シュガーカットというダリアです。
2015/10/07
カテゴリ:秋の七草
「秋の七草」というとまずは何を思い浮かべますか?
私の場合は、やっぱり「オミナエシ」かな。 ススキはお月見などで見てはいますが、「秋の七草」のトップにはなりえません。(^^;) 本来の「秋の七草」とは、オミナエシ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ、ハギです。 ![]() 秋の七草オミナエシ posted by (C)みなみたっち 2009年10月にこのブログ「南風のメッセージ」で正統派「秋の七草」以外の植物で「オリジナル秋の七草」を作ろうと思い立ち募集しました。 結果は、コスモス、ヒガンバナ、シュウメイギク、ホトトギス、キンモクセイ、リンドウ、ミズヒキの七つが上位に。 「オリジナル秋の七草 南風バージョン」は、「秋桜、彼岸花、秋明菊、杜鵑、金木犀、竜胆、水引」となったのです。(^o^) ![]() 秋の七草オミナエシ2 posted by (C)みなみたっち オミナエシは虫に人気のある花です。 「オリジナル夏の十草」や「オリジナル冬の七草」もあったと思います。(^^;) ![]() オミナエシにベニシジミ1 posted by (C)みなみたっち ハチさんは必ず来ているようですが、この時はベニシジミがいてくれました。(*^_^*) ![]() オミナエシにベニシジミ2 posted by (C)みなみたっち 小さな蝶ですが、なかなか存在感がありました。 ![]() オミナエシにベニシジミ3 posted by (C)みなみたっち 右向いて、左向いて、下向いて。 ![]() ベニシジミ開いてみると posted by (C)みなみたっち 少し開いてくれたので中を見ると・・・。 ![]() 開かない方がきれい? posted by (C)みなみたっち 開かない方がきれいかもしれません??? ![]() ベニシジミ正面顔 posted by (C)みなみたっち 正面顔も撮ってみましたが、どこかユーモラスな。(^^;) 目の不調が治らず、無理がききません。(>_<) ![]() にほんブログ村←←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで3位)というタイトルをクリックしていただけますと幸いです。m(__)m
2009/10/13
カテゴリ:秋の七草
一昨日は日曜劇場(TBS午後9時)としてスタートした「JINー仁」を見ました。
脳外科医が江戸時代にタイムスリップする話ですが、妙に不気味で怖いけれど続きを見ないといられない・・・という感じです。(^^ゞ 怖いといってもたくさんの手術シーンは個人的にはまったく怖くなく、ストーリー自体のおそろしさなのです。 なぜか坂本龍馬(内野聖陽)や勝海舟(小日向文世)が登場します。それが、うれしいです。(^O^) 昨日は「オリジナル秋の七草」でしたが、今日はみなさんからお寄せいただいた「冬の七草」です。 冬は木が上位に入りました。 1.山茶花 9票 2.椿 7票 3.梅 6票 4.篝火花(シクラメン)6票 5.福寿草 5票 6.水仙 5票 7.待雪草(スノードロップ) 4票 次点(3票)は霜柱(シモバシラ)でした。 1.山茶花 ![]() 夢色山茶花 posted by (C)みなみたっち 2.椿 ![]() 乙女椿 posted by (C)みなみたっち 3.梅 ![]() 梅 posted by (C)みなみたっち 4.篝火花(シクラメン) ![]() 小さなシクラメン posted by (C)みなみたっち 5.福寿草 ![]() 雪と福寿草 posted by (C)みなみたっち 6.水仙 ![]() 水仙アップ posted by (C)みなみたっち 7.待雪草(スノードロップ) ![]() スノードロップ2 posted by (C)みなみたっち 「冬の七草」は、山茶花、椿、梅、篝火花(シクラメン)、福寿草、水仙、待雪草(スノードロップ)に決まりました。(^_^) 次点は霜柱(シモバシラ)3票でした。 ![]() 雨の中のシモバシラ posted by (C)みなみたっち シモバシラ(シソ科の植物)のお花は夏から秋にかけて咲きますが、なんといっても冬の寒い朝に下記のようなおもしろい芸術的な氷の華が見られるのが印象的です。 ![]() シモバシラ1 posted by (C)みなみたっち それでは、みなさんの選んだ「冬の七草」のご紹介です。(^_^) ☆猫のまんま。さん 1 千両 2 福寿草 3 水仙 4 椿 5 山茶花 6 つわぶきの花 7 梅 ☆昼顔desuさん シモバシラ 小菊 シャコバサボテン ポインセチア シクラメン パンジー ウインターコスモス ☆saltyfishさん 山茶花 ☆アポ哲さん 椿 ☆cocoaさん 山茶花、椿、梅 ☆マイペースまま。さん シクラメンとポインセチア、そしてサザンカとツバキ♪ ☆5sayoriさん 冬は石蕗、シクラメン、ポインセチア、蝦蛄葉サボテン、山茶花、椿、木瓜 ☆hasep2004さん ・サザンカ ・水仙 ・梅 ・福寿草(←屋外では春にならないと咲きませんが) ・フユシラズ ・スノードロップ ・クロッカス ☆kashiwa3147さん シクラメン、水仙、梅、山茶花、福寿草、蝋梅、スノードロップ ☆神無月さん 水仙・葉ボタン・シクラメン・さざんか・つばき・梅・冬しらず ☆きれんじゃくさん 椿、山茶花、福寿草、霜柱、柊、スノードロップ、篝火草 ☆メールで応募さん ナンテン、センリョウ、ヤブコウジ、マンリョウ、ツルウメモドキ ちなみに、みなみたっちの「冬の七草」は「うしふろすませ」でした。(;^_^A う・・・梅 し・・・霜柱 ふ・・・福寿草 ろ・・・蝋梅 す・・・水仙 ま・・・待雪草 せ・・・節分草 蝋梅(ロウバイ) ![]() ソシンロウバイ花の中 posted by (C)みなみたっち 節分草(セツブンソウ) ![]() セツブンソウ2 posted by (C)みなみたっち 夏、オリジナル秋、冬・・・それぞれの七草へのご協力、ありがとうございました。m(__)m おかげさまで集計の段階から楽しく過ごすことができました。 春については、すでに考えてくださった方もいらっしゃいますので、また来年あたりに募集してみたいと思っています。(^_^) ![]() にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(ガックリの7位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2009/10/12
カテゴリ:秋の七草
お待たせしました。
みなさまで作る「オリジナル秋の七草」の発表です。 29種類の植物が集まりました。 それでは、結果です。 1.秋桜 8票 2.彼岸花(曼珠沙華) 7票 3.秋明菊 6票 4.杜鵑 5票 5.金木犀 5票 6.竜胆 4票 7.水引 3票 次点(2票)としては、野菊、吾亦紅、現の証拠がありました。 「オリジナル秋の七草 南風バージョン」は、秋桜、彼岸花、秋明菊、杜鵑、金木犀、竜胆、水引に決定しました。 1.秋桜 ![]() コスモス posted by (C)みなみたっち 2.彼岸花(曼珠沙華) ![]() 大樹によりて posted by (C)みなみたっち 3.秋明菊 ![]() シュウメイギク posted by (C)みなみたっち 4.杜鵑(ホトトギス) ![]() ホトトギス posted by (C)みなみたっち 5.金木犀 ![]() 庭の金木犀とススキ posted by (C)みなみたっち 6.竜胆(リンドウ) ![]() フデリンドウ posted by (C)みなみたっち 今年はまだリンドウが咲いていません。 過去写真をかなり探したのですが、リンドウの写真がどうしても見つかりませんでした。(>_<) 春に咲くフデリンドウでご勘弁を。m(__)m 7.水引 ![]() ミズヒキ posted by (C)みなみたっち 上記が、「オリジナル秋の七草 南風バージョン」の秋桜、彼岸花、秋明菊、杜鵑、金木犀、竜胆、水引でした。 みなさまのご協力に感謝します。m(__)m つづいてみなさまの選んだ「オリジナル秋の七草」の発表です。 ☆hasep2004さん 秋桜、彼岸花、金木犀、菊、ダンギク、皇帝ダリア、秋のバラ ☆昼顔desuさん シュウメイギク 野菊 サクラタデ ワレモコウ コスモス マンジュシャゲ ホトトギス ☆マイペースまま。さん 彼岸花とコスモス ☆アポ哲さん 秋桜 ☆猫のまんま。さん 1 秋桜 2 曼珠沙華 3 小紫 4 水引草 5 秋明菊 6 河原撫子 7 カリガネ草 ☆cocoaさん オトコエシ、リンドウ ☆紫匂いすみれさん シュウメイ菊 金木犀 楓 ネジバナ ミズヒキ ☆5sayoriさん 菊、彼岸花、鶏頭、竜胆、玉簾、杜鵑、金木犀で7つ ☆きれんじゃくさん 秋桜、彼岸花、釣船草、現の証拠、杜鵑草(ホトトギス)、背高泡立草、竜胆 ☆神無月さん 紫苑・金木犀・ゲンノショウコウ・シュウメイギク・ミズヒキ・ワレモコウ・ノギク ☆kasiwa3147さん 彼岸花、コスモス、ホトトギス、大文字草、秋明菊、シュウカイドウ、キンモクセイ ☆saltyfishさん 金木犀! ちなみに、みなみたっちの選んだ「オリジナル秋の七草」は、「ひこほしつりし」でした。 ひ・・・彼岸花 こ・・・秋桜 ほ・・・杜鵑 し・・・秋明菊 つ・・・石蕗(ツワブキ) り・・・竜胆 し・・・紫苑 ![]() 石蕗 posted by (C)みなみたっち 今年もツワブキが咲き始めています。 ![]() 紫苑 posted by (C)みなみたっち 紫苑は背の高い植物です。 ![]() にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(ぎりぎりの6位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2009/10/04
カテゴリ:秋の七草
お待たせしました。(^_^)
みなさんのご協力で「夏の七草」を選ぶことができました。 しかしながら、「夏の七草」選びでは苦労してしまいました。(^^ゞ どうしても七つにならなかったのです。(;^_^A それでは、さっそくみなさんからお寄せいただいた「夏の七草」の結果発表から。 (2票以上のものをあげてみました。) 1.向日葵(ヒマワリ) 9票 2.蓮(ハス) 8票 3.朝顔(アサガオ) 6票 4.鷺草(サギソウ) 5票 5.露草(ツユクサ) 5票 6.百合(ユリ) 4票 7.蛍袋(ホタルブクロ) 3票 8.百日紅(サルスベリ) 3票 9.芙蓉(フヨウ) 3票 10.蓮華升麻(レンゲショウマ) 2票 という結果になりました。(^_^) 「夏の七草」ならぬ、 「夏の十草」南風バージョン とすることにしました。 向日葵(ヒマワリ)、蓮(ハス)、朝顔(アサガオ)、鷺草(サギソウ)、露草(ツユクサ)、百合(ユリ)、蛍袋(ホタルブクロ)、百日紅(サルスベリ)、芙蓉(フヨウ)、蓮華升麻(レンゲショウマ) 1.向日葵 ![]() 向日葵 posted by (C)みなみたっち 2.蓮 ![]() 第6の蓮開花2日目朝6時台 posted by (C)みなみたっち 3.朝顔 ![]() アサガオ posted by (C)みなみたっち 4.鷺草 ![]() 二羽の飛翔 posted by (C)みなみたっち 5.露草 ![]() ツユクサ posted by (C)みなみたっち 6.百合 ![]() 淡き色 posted by (C)みなみたっち 7.蛍袋 ![]() ホタルブクロ posted by (C)みなみたっち 8.百日紅 ![]() サルスベリ posted by (C)みなみたっち 9.芙蓉 ![]() フヨウ posted by (C)みなみたっち 10.蓮華升麻 ![]() レンゲショウマ posted by (C)みなみたっち それでは、引き続き個人別「夏の七草」の発表です。(^_^) ☆きれんじゃくさん 1.ミゾカクシ 2.アサザ 3.露草 4.ホタルブクロ 5.ハス 6.レンゲショウマ 7.サギソウ ☆saltyfishさん ひまわり ☆cocoaさん サルスベリ ☆5sayoriさん 杜若(菖蒲)・芍薬・はす・美女柳・芙蓉・鷺草・露草 ☆マイペースまま。さん アジサイ、キキョウ、ギボウシ、ハナショウブ、ヒマワリ、ホタルブクロ、ユリ ☆神無月さん ドクダミソウ・ツユクサ・カタクリ・サギソウ ☆猫のマンマ。さん 1朝顔2芙蓉3向日葵4蓮5露草6サルすべり7夾竹桃か鹿の子百合。 ☆ 紫匂いすみれさん ツユクサ、朝顔(昼顔)、アザミ、ホタルブクロ ☆hasep2004さん 1.ヒマワリ 2.マツバボタン 3.サルビア 4.朝顔 5.オシロイバナ 6.蓮の花 7.ペチュニア ☆kasiwa3147さん 蓮、鷺草、朝顔、向日葵、百合、紫陽花、苧環 ☆メールで応募さん 大賀蓮、大輪の向日葵、山百合 ☆アポ哲さん ゴーヤ、オクラ、ミョウガ、トマト、シソ、ウリ、枝豆 ☆昼顔desuさん 蓮 向日葵 朝顔 ダリア タチアオイ 芙蓉 サルスベリ ☆みなみたっち 蓮、鷺草、凌霄花(ノウゼンカズラ)、向日葵、夏水仙(ナツズイセン)、蓮華升麻、朝顔 凌霄花(ノウゼンカズラ) ![]() ノウゼンカズラ posted by (C)みなみたっち 夏水仙(ナツズイセン) ![]() ナツズイセン3 posted by (C)みなみたっち みなさん、ご協力をありがとうございました。m(__)m くりかえしになりますが、「夏の十草」南風バージョンは以下に決定しました。(^_^) 向日葵(ヒマワリ)、蓮(ハス)、朝顔(アサガオ)、鷺草(サギソウ)、露草(ツユクサ)、百合(ユリ)、蛍袋(ホタルブクロ)、百日紅(サルスベリ)、芙蓉(フヨウ)、蓮華升麻(レンゲショウマ) 今度は、「冬の七草」ですね。(^_^) 冬は「草枯れ」の時期。草にこだわりませんので、「木」でも何でも結構です。 今日から10月10日(土)まで募集しています。 急募です。 kasiwa3147さんから以下のようなコメントをいただきました。 >「秋の七草」南風バージョンを企画してほしいです♪ ということで、本来の秋の七草(オミナエシ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ、ハギ、)以外の秋の植物(草でも木でも可)を募集することにしました。 「冬の七草」と合わせてご応募いただいても結構です。 いずれも10月10日までお待ちしていますので、どうぞよろしくお願い致します。m(__)m ![]() にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(ガッカリの6位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2009/09/28
カテゴリ:秋の七草
突然ですが、「夏の七草」を募集します。
先日、アポ哲さんが、春と秋があるのに夏の七草がないことをおこって?いらっしゃったので、それでは・・・と思い立って「夏の七草」をみなさまから募集することにしました。(^O^) 夏らしい草花を7つまで教えてください。 もちろん、一つでも二つでも結構です。 9/30までお待ちしています。 さて、秋の七草についての説明が遅くなりました。 万葉集の中で山上憶良が以下のように詠んでいることから秋の七草が決まったようです。 秋の野に咲きたる花を指折り(おゆびおり)かき数ふれば七種(ななくさ)の花 萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花 尾花はススキ、あさがおの花は桔梗のことだといわれています。 ![]() フジバカマ posted by (C)みなみたっち 今回、咲いているかどうか心配したフジバカマです。 まだ、つぼみでした。(^^ゞ ![]() フジバカマ縦 posted by (C)みなみたっち さて、秋の七草を覚え方ですが、「おすきなふくは」と覚えるとよいようです。(^O^) それぞれの頭文字をとったものです。 同じく、「ハスキーなクフ王」というのもありました。(^O^) ![]() カワラナデシコ posted by (C)みなみたっち 「秋の七草」探しで一番苦労したのがナデシコでした。 7月上旬に撮ったカワラナデシコです。 この写真を撮った記憶はあったのですが、どこのファイルに入っているのか探すのにもとても苦労しました。(;^_^A ![]() オミナエシ posted by (C)みなみたっち 女郎花(オミナエシ)です。 ![]() オミナエシに蝶 posted by (C)みなみたっち オミナエシは昆虫に大人気の花です。 ![]() 別の日もオミナエシに蝶 posted by (C)みなみたっち 上の写真から5日後にもまたオミナエシに出会いました。 蝶もいました。(^O^) ![]() オミナエシと飛んでる蝶 posted by (C)みなみたっち これで、秋の七草は終わりますが、みなさまからの「夏の七草」をお待ちしています。(^_^) ![]() にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで4位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2009/09/27
カテゴリ:秋の七草
秋の七草の続きです。
今日は予想?に反して「桔梗」だけです。(^O^) いろいろな桔梗の表情をご覧いただければ幸いです。 ![]() 雨の桔梗 posted by (C)みなみたっち 小雨の中の撮影でした。 ![]() 桔梗のつぼみ posted by (C)みなみたっち つぼみは、とてもおもしろいです。 ![]() キキョウツインズ posted by (C)みなみたっち ふたごちゃんのような桔梗もありました。 ![]() オレンジバックに posted by (C)みなみたっち オレンジをバックに。 ![]() 白の八重 posted by (C)みなみたっち 白い桔梗もたくさん見かけますが、八重のもありました。 ![]() 白い桔梗にピンクライン posted by (C)みなみたっち 白花でも、ピンクのラインが入っているのは珍しかったです。 ![]() にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで4位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2009/09/26
カテゴリ:秋の七草
今年も秋の七草の季節?となりました。
といっても、早くに咲き終わっているものもありますし、これからのものもあります。(;^_^A 今日はまずは秋の七草のうちのいくつかをアップします。 七草を特に意識して撮っているわけではないので、写真を探すのに時間がかかってしまいました。(^^ゞ ![]() クズ posted by (C)みなみたっち まずは、葛です。 ![]() 葛 posted by (C)みなみたっち 蔓性で大きな木などにまきついて木にダメージを与えることもあり、あまり好まれていないようで刈られてしまうことが多いです。 ![]() ススキ posted by (C)みなみたっち ご存知のススキです。 ![]() ススキ2 posted by (C)みなみたっち 別名尾花ともいいます。 ![]() ハギに蝶 posted by (C)みなみたっち ハギにはよく蝶がやってきます。 ![]() ハギにセセリ posted by (C)みなみたっち こちらは、さらに近付いてみました。 ![]() にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで4位)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2006/09/18
カテゴリ:秋の七草
昨夜はTBSTVでドラマ特別企画「僕たちの戦争」を見ました。
先週までは、この時間帯は日曜ドラマ「誰よりもママを愛す」を見ていました。 もちろん、田村正和主演ゆえに見ていました。(^^ゞ 「僕たちの戦争」は、はらはらドキドキ、楽しめるドラマでした。 「秋の七草」、オミナエシについで萩(ハギ)をご紹介します。 ハギ マメ科ハギ属 公園などでよく見られるのはミヤギノハギだそうです。 最近は白花の品種(シロバナハギ)や、絞り咲きの品種が鉢花として園芸店に出回るようになってきた他、ヤマハギ(山野に自生している)、キハギ(花色が少し淡い)、マルバハギ(葉が丸い、花色がやや濃い)などがあるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 紫の小花のハギにはたくさんの虫たちが来ていました。 クマバチ(野鳥大好きさんのご指導)です。 ![]() 特に多かったのは蝶とカメムシとハチでした。 キチョウ(秋型の♂)だと野鳥大好きさんに教えていただきました。 ![]() イチモンジセセリを続けてしばらくご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 蝶の口吻(こうふん)は、アニメで見るようなぐるんぐるんだったのでびっくりしました。(^O^) ハギの中にいたカマキリです。 もう一枚、カマキリを。 目がエメラルドグリーンです。 では、ここで久しぶりにクイズです。 【問題】ミズヒキには、ミズヒキの他、キンミズヒキ、ギンミズヒキもあります。この中に仲間はずれがひとつあります。どれでしょうか。 1)ミズヒキ 2)キンミズヒキ 3)ギンミズヒキ 以前アップしたミズヒキだけ写真を載せます。 ![]() 以前、inalennonさんにルリマルノミハムシではないかと教えていただきました。 頭が赤く見えるのはミズヒキがうつっているせいではないかと思います。(^^ゞ 正解発表は明後日9/20の朝に行いますので、お気軽にご参加ください。 ![]()
2006/09/14
カテゴリ:秋の七草
「秋の七草」の女郎花の二回目です。
オミナエシにはいろいろな虫がやってきますが、今日は蝶とハチをアップします。 いろいろなポーズのベニシジミ蝶(野鳥大好きさんから夏型だと教えていただきました)をお楽しみください。 ![]() ![]() 自前のストローでチュー。(^_^) ![]() ![]() ベニシジミともっともっと小さい虫の競演です。(^^ゞ ![]() 後ろから見るとなんだかおもしろい。(^^ゞ ![]() またまたチュー。 ![]() これは、去年出会ったセイボウというハチです。 ![]() 正面から見るとこんな感じのハチでした。 今年は出会えませんでした。(>_<) 前回のクイズの正解です。 正解は「ヒガンバナ」です。 別名、曼珠沙華(マンジュシャゲ)。 そのほか、カジバナ(火事花)、カンザシバナ(簪花)、キツネノタイマツ(狐の松明)という呼び方もありますし、シニビトバナ(死人花)、ユウレイバナ(幽霊花)などという怖い呼び名もあります。(^^ゞ たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。 正解者は・・・みえこ55さん、らら元気さん、とりのなくぞうさん、裕華想香港さん、cocoaさん、M.KEIZOさん、デコ9161さん、昼顔desuさん、リッチパパさん、mimiチャコさん、ぐっちぃ♪さん、自然薯パパさん、white☆lilyさん、魁のバーバさんでした。 ![]() ツボミのその後です。 ![]() だいぶ咲き出しました。 ![]() ![]() このブログでよく読まれている記事
全18件 (18件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|