4548802 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2009.12.21
XML


 紅葉と云うのは不思議なもので、我が家の庭木の多くは、年によって紅葉したりしなかったりする。以前、柿の葉の紅葉を掲載したことがあるが、その時ほど此の柿の木の葉が赤くなったことはその後一度もない。

 今年は、珍しいことにイロハモミジが黄~赤に紅葉(黄葉)した。何時もは、何とも冴えない灰色を帯びたくすんだ橙色の葉になって散るのだが、こう言うこともあるらしい。植えてから20年、多分、初めてだと思う。



イロハモミジの紅葉

紅葉(黄葉)したイロハモミジ

(写真クリックで拡大表示)

(2009/12/19)

 このイロハモミジ、以前新葉を紹介したことがあるが、新葉も紅葉も普段は冴えないので、我が家では至って評判の悪い木なのである。

 紅葉を接写しても面白味はないと思うので、葉裏にアブラムシでも居ないかと探してみた。この木にはこれまでアブラムシが沢山付いた記憶はないのだが、度の強い老眼鏡を掛けて葉裏をよ~く調べてみると、極く僅かだが、アブラムシが付いていた。


モミジニタイケアブラムシ1


黄葉したイロハモミジの葉裏にいたアブラムシ

モミジニタイケアブラムシの胎生雌

(拡大してピクセル等倍、以下同じ)
(写真クリックで拡大表示)

(2009/12/19)

 無翅形で体長約2mm、アブラムシとしては中程度の大きさである。残念ながら有翅虫は見つからなかった。

 全農教の「日本原色アブラムシ図鑑」に拠ると、カエデ属(Acer)に寄生するアブラムシとして、トウキョウカマガタアブラムシ、ニワトコフクレアブアムシ、モミジニタイケアブラムシの3種が挙げられている。図版を見てみると、写真のアブラムシはモミジニタイケアブラムシ(Periphyllus californiensis)に酷似しており、他2者とは形も色も著しく異なる。


モミジニタイケアブラムシ2


モミジニタイケアブラムシの胎生雌(別個体)

(写真クリックで拡大表示)

(2009/12/19)

 九州大学の日本産昆虫目録を見ると、Periphyllus属には6種が載っており、その中にイタヤニタイケアブラムシ(P. viridis)と云うこのイロハモミジに寄生していてもおかしくない近縁種がある。しかし、先の図鑑によると、この種は体色が緑色とのことなので、写真のアブラムシはモミジニタイケアブラムシとして良いであろう。アブラムシ科アブラムシ亜科(Chaitophorinae or Callaphidinae)に属す。


モミジニタイケアブラムシ3


モミジニタイケアブラムシの胎生雌(別個体)

(写真クリックで拡大表示)

(2009/12/19)

 図鑑に拠れば、このアブラムシは寄主転換は行わず、常にカエデ類(Acer)に寄生する。夏期になると、扁平で周縁に団扇状の突起を持つ変わった形の越夏型幼虫が出現するのが特徴で、初齢幼虫は何もせずにジッと夏を越し、秋になって発育を始めて無翅形成虫に生長するとのこと。「虫ナビ」と云うサイトを見ると、名前の「ニタイ(二体)」はこのことに由来すると書かれている。

 今の時期、アブラムシの無翅形であれば、卵生雌の可能性もある。しかし、図鑑に拠れば、本種の卵生雌は後脛節が顕著に太いとあるので、これは普通の胎生雌であろう。アブラムシの生活環は非常に複雑だが、それに応じて虫の形態にも変化を生じる。全く、ややこしい連中である。


モミジニタイケアブラムシ4


正面から見たモミジニタイケアブラムシ

最初のアブラムシの写真と同一個体

(写真クリックで拡大表示)

(2009/12/19)

 今年も余すところ10日になってしまった。今月の更新はこれでまだ2回目、今年中にもう1回更新したいと思うが、果たして出来るであろうか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.12.21 13:21:37
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.