4596368 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2012.05.17
XML
カテゴリ:外国史

ルイ14世の宮廷生活 (84)

こうしてジョフラン夫人は、タンサン夫人のサロンの後継者となりました。フォントネルやモンテスキューも、初期のジョフラン夫人のサロンの常連として、彼女のサロンの評判を高め、その隆盛に一役買ってくれたのですが、モンテスキューは1755年に亡くなり、高齢のフォントネルも、1757年に100歳の誕生日を前にして亡くなっています。

こうして、ジョフラン夫人のサロンの最盛期には、文人中心の水曜日のサロンでは、マリヴォー、ダランベール、エルヴェシウスなどの錚々たるメンバーが集い、画家が招かれた月曜日のサロンでは、プーシェ、ヴァン・ローなどの売れっ子画家が、やはり常連として顔を出していました。

ジョフラン夫人は、生粋のブルジョワでした。貴族身分を有する常連も多かったのですが、議論が行過ぎるのを嫌って、穏やかさを好み、政治に深入りすることを慎重に避けていたと言われます。

しかし、その溢れる財力で、これと思う支援は何もためらわず、温かくかつ十分な支援を惜しみませんでした。ディドロとダランベールの共編になる『百家全書』の刊行が、政府によって一時停止され、やがて時の出版局長マルゼルブの尽力で、刊行停止処分が解けた時、出版のために必要な費用など10万エキュ(約200万リーヴル)をポンと提供したことは、後々まで語り草になりました。

                                   続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.05.17 21:44:41
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


今晩は!   pepehousu0603 さん
この様な粋なお金持ちが日本にも現れて欲しいものですね!! (2012.05.17 22:02:52)

Re:ルイ14世の宮廷生活 (84)(05/17)   kopanda06 さん
こんばんは。

別格のパトロン。
資産力だけで歴史を変えますね。
(2012.05.17 23:28:45)

Re:ルイ14世の宮廷生活 (84)(05/17)   沙羅樹. さん
こんばんは、いつもありがとうございます。

生きたお金の使い方を実践されていた方だったのですね。 (2012.05.18 00:52:53)

100歳の誕生日   夢穂 さん
そんなに長い気をされたのですね。先日
録画してた女優マルキーズの映画を見て
華やかなブルボン王朝の光と影を堪能しました (2012.05.18 13:11:40)

Re:今晩は!(05/17)   ザビ神父 さん
pepehousu0603さん
>この様な粋なお金持ちが日本にも現れて欲しいものですね!!
-----
かつては、ポンと東大に安田講堂を寄付するような豪傑がいましたが… 今はどうでしょう。
                 ザビ (2012.05.18 20:12:12)

Re[1]:ルイ14世の宮廷生活 (84)(05/17)   ザビ神父 さん
kopanda06さん
>こんばんは。

>別格のパトロン。
>資産力だけで歴史を変えますね。
-----
全くその通りです。 本物を見抜く眼力と、自分の財力の使い方の心得と…
                ザビ (2012.05.18 20:13:32)

Re[1]:ルイ14世の宮廷生活 (84)(05/17)   ザビ神父 さん
沙羅樹.さん
>こんばんは、いつもありがとうございます。

>生きたお金の使い方を実践されていた方だったのですね。
-----
おっしゃる通りです。 童子たちがお金を使うとすると、どんな使い方になりますか? 今度絵にしてみてくださいませんか? 
                   ザビ (2012.05.18 20:14:57)

Re:100歳の誕生日(05/17)   ザビ神父 さん
夢穂さん
>そんなに長い気をされたのですね。先日
>録画してた女優マルキーズの映画を見て
>華やかなブルボン王朝の光と影を堪能しました
-----
マルキーズは17世紀中頃の伝説の大女優です。
モリエール、コルネイユ、ラシーヌの3巨頭が、彼女のために芝居を書いています。
ルイ14世の治世の初期ですから、ブルボン朝の最も華やかな、しかし一面農民一機の多発していた時代でした。
            ザビ (2012.05.18 20:46:11)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

愛知県岡崎市 岡崎… New! トンカツ1188さん

ベトナム旅行5日目… New! 5sayoriさん

英才教育か??? New! あみ3008さん

昆布も絶滅へ・・・ New! 歩世亜さん

マルシェ New! でぶじゅぺ理さん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.