091003 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

天然風@ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風@ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子@ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子@ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風@ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.28
XML
カテゴリ:旅日記
2024/02/28/水曜日/日差しに力あり

昨夜はちゃんやーで豚しゃぶを頂いた。

しらぱまの宿の冷蔵庫で冷えていたオリオンビールを持ち込み、また道の駅で買った泡盛も持参。


お店には沢山のワインが用意されているにも関わらず、このノリは嬉しいなあ。



黒豚の掛け合わせで、まろりとした甘さがある。けれど脂肪分は通常の豚肉の3割程度とか。

締めに出される雑炊とアーサーのお汁
内臓璧の繊維?が喜ぶような、DNAに振動が加えられるような?私にはとてつもなく美味しく思われた

遅いお昼で空腹ではないのに全部頂けたのは、色々な付け合わせが少量の配慮もあったかな?
一品どっさり、ではない沖縄料理。




↓ちゃんやーダイナーの壁の絵は、オーナー喜屋武家のお父さんかお母さんのご実家の昔の頃と思われる。


19日月曜日朝。
今夕はもう那覇のホテル。3泊の沖縄はあっという間に過ぎ去る。短い滞在はあれもこれもと欲張らず、基本は一日一つ、と決めている。



朝も近在を散歩のあと、沖縄らしい食材で健康な食事をちゃんやーで。味付けは薄めであっさり。 女将さんがおっとりとして素敵な方だった。この新しいちゃんやーは二代目なのだとか。








さて本日は山原ヤンバルの、大宜味村、喜如嘉キジョカにある芭蕉布会館へ。

その後は、一般道をのらりくらりと那覇のホテルへ向かう予定。

随分前に芭蕉布を復活させた平良敏子さんのドキュメントを見たことがある。
私はこういう女性に、ひどく弱い。

生涯迷うことなく一つの信じた道を生き尽くす。

平良敏子さんはそのように生きて、この世を去った。101歳の境涯は児童文学と共に生きた石井桃子も思い出さずにいられない。彼女もまた101歳。


平良さんはここで芭蕉を育て収穫し、繊維をほぐして糸を紡ぎ、図案を考えて染色し、この会館の2階で布を織った。


本日はたまたま芭蕉の畑の手入れとかで、2階の作業見学は叶わなかった。


会館に設置の芭蕉布の案内ビデオは是非見たい。
6分ほどと随分短い。

↓敏子さんの織地に直筆

喜如嘉の芭蕉布は涼しい。柄を考えて後世に残そう


↓敏子さんの作品


どうしてこんなに薄い、丈夫な、軽い、美しい、トンボの羽のような布地が生まれるのか。
その難儀な過程が理解できる。



私にはとても手の届かない反物だし、また私如きが着て良いとも思われない。

そういえばプラスチックのしか持ってなかった、と思いついて、せめてハギレで作られた印鑑ケースとそれに付けられる浄めのお守りを買った。



帰り際に、スタッフの方から芭蕉布に関心があるなら、それをテーマにした写真展が近所で開催されていますよ、と教えていただき足を伸ばす。
時間ならたっぷりあるのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.28 15:20:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.