077659 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あたふたあなくろクロニクル

あたふたあなくろクロニクル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.03.23
XML

おひつじ座(『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』の、匂いを、まとわせたかったんですが…
やっぱ、だめ?)

おうし座川岸ドライブはのどかで、なかなか快適でありました。

サトウキビ車を追い越すときだけは、のどかな空気も吹っ飛んでたが・・・

運転手さんはときおり右手の景色を指し

「オイル!」(=菜の花畑。)

「チャパティ~!(:チャパティは大麦?小麦かな。それともまるで別の種類か)」

「ライス!」(説明不要。)

と、解説をしてくれた。

おじさんはあまり英語が堪能ではない。

そのうえインド訛りと日本語訛りの英語で疎通を図るわけで、
往々にして妙な会話が成り立ってしまったりする。

かなり笑えるものも多数あったのだが(何と言っても6時間だか7時間の道中だから)、
残念ながら忘れてしまった。

だが一つ、これも残念ながら正確なやりとりは忘れたのだが、
まるで違う方向に話が飛んだ例だけは明確に覚えている。

なんといっても、私がギモンに思って抱えてきたテーマであったからだ。ちょき
つまり――

――インド人はオリンピックに興味があるのか。?――

おりしもこの時期、バンクーバー五輪間近。

なんだかんだ言って結局うるうるしながら見てしまう部類の私としては、

ここに関してのみは、時期をちょっとしくじったと思わないでもなかった。

しかし・・・

インドでオリンピック。
しかも冬のオリンピックって、

どう考えても盛り上がりそうにない。

国挙げてオリンピック強化、とか、似合いそうもないし・・・

そもそもインドで盛んなスポーツって何だ??

と、インド行きを前にして、疑問はどんどん膨らんでいたのでした。

で、長い道中だし、この人にちょっと訊いてみよう、と思いついた。

正確な質問内容は忘れたが、たぶん

“インドの人はオリンピックに興味ありますか?”

みたいなことを訊ねたのだと思う。

すると運転手さんは、

「イエス!!!」

と、胸を張って答えたのだ。

いなずま意外。

そうだったのか。やはり偏見はもっちゃあいけない。

運転手さんは続けて、

「xxには00があるし、**には++がある」と誇らしげに言った。

xxもOOも固有名詞らしいのだが、地名か人名か判別できなかった。
だから「ある」ではなく「いる」かもしれないのだが、

とにかく、私たちは全く違う話をしているらしい、ということだけは明らかだった。

いまだに思い出すと、あの時運転手さんは何のことを言っていたのだろうと
不思議ある。やっぱり問い詰めるべきだったか。
だが運転手さんは、聞き取れなかったり通じなかったりすると
「ああ、いいや」みたいにあきらめる(日本人みたいだな)ため、
ここで押す気になれなかったのでした。

この後、直接誰かに訊く機会はないまま終わったのだが、

かなり強力な状況証拠として、

インド人はオリンピックに関心がない。

・・・と、ほぼ断言出来そうな気がする。

なぜならば、チリの大地震がかなりの話題になった半面、
オリンピックのことは誰の口からも一度として出てこなかったからだ。

残念ながらテレビを見るチャンスも皆無だったので、
ニュースで報道されていたかどうかも確認はとれなかった。

帰国後訊いてみたところ、インドから参加してた選手はいたそうである・・・
一応参加はするのね。。 
いったいどの種目だったんだろう。

ならば、インドではどんなスポーツをやってるかというと、

唯一私が見かけたのはクリケットだった。

そしてクリケットは話題にものぼった。

さすが帝国主義イギリスである。ちゃんと何かしか残していくわけである。

そして言うまでもなく(なぜ言うまでもないかと言われると・・・なぜでしょう)
ベースボールは誰もやってなかったみたいである。

そしてこれもある意味皮肉だが、
イギリスは長年インドを牛耳っていたにもかかわらず、
アメリカよりも好かれているようだった。

そして車は日本車なのである。(韓国車に抜かれないことを祈る。)
国産車TATAでなければ、ホンダにマツダにトヨタなのである。

ついでに、もしトヨタ車がインドで不具合を起こしたとしても、
インドの人はリコールしないと思う。
壊れても当然の運転してるからだ。・・・ これも偏見ですかね。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.25 17:54:57
[インド・インクレディブル篇] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.