32861181 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

利平栗@ Re:私たちが病気と呼ぶものは身体が治ろうとする試みです(09/27) 私はそのことを理解するようになり、それ…
ボラチョン@ Re:卵は一日一個&半熟がベスト(09/26) 私も風邪引いてる時、卵でえらい目にあっ…
ボラチョン@ Re:ストイックな大谷選手とアバウトなオレ(09/24) tt555さんも元気になられたようでよ…
tt555@ 森のトランさん >じつは この前の記事が もういちど …
森のトラン@ Re:ストイックな大谷選手とアバウトなオレ(09/24) 大谷さんは便利な目くらましにつかわれて…
tt555@ れれれさん 実験報告ドーもです、 広告を強制すると…
れれれ@ Re:新常識:携帯とは爆発物である(09/23) コメント送信完了したら ボンッ 最近見慣…

カテゴリ

バックナンバー

ニューストピックス

2013年12月16日
XML
カテゴリ:世界情勢

先日のNHKサイトでこれを見た、

400年前のクリスマス行列を再現
12月7日
22時26分 NHK長崎(動画あり)

かつてキリスト教や南蛮文化が栄えた長崎県南島原市で、400年以上前の安土桃山時代に行われていたクリスマスの行列が再現され、当時の宣教師などにふんした地元の人たちがたいまつを持って練り歩きました。

長崎県南島原市の北有馬町は、およそ430年前の安土桃山時代にキリスト教の神学校「セミナリヨ」が造られ、ヨーロッパへの使節団「天正遣欧少年使節」を送り出すなどキリスト教や南蛮文化が栄えました。
*セミナリヨ(seminario)は1580年から1614年まで日本に存在したイエズス会司祭・修道士育成のための初等教育機関。
7日は夕方から当時の大名や宣教師などにふんしたおよそ120人がたいまつを手に練り歩き、ローマから伝えられたとされるクリスマス行列を再現しました。

ところが、これ、さっき見たら、
何故か、記事自体が、いつのまにか、削除されていた、
動画もあって、興味深かったんだけどね、
*よっぽど、当時の情報が出回るのが都合悪いのかしら、

Christian Todayから、補足抜粋で、
約400年前に日本で行われたクリスマスの行列が、長崎県南島原市で再現され、当時の大名や宣教師に扮した地元住人がたいまつを持って練り歩いた。NHKが7日、その様子を伝えた。 
(NHKの中身なので省略)
南島原市は、戦国時代から江戸時代初期にかけて、有馬氏が統治した地で、有馬義貞とその子有馬晴信はキリシタン大名として同地を統治したため、親子2代の間に同地ではキリスト教徒の数が増加し、セミナリヨが開設されるなど、多くのキリスト教文化が流入した。

 
で、世界史の年表などを、
再度、見直してみると、

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/6/b61c7800.jpg
拡大ー> http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/6/b61c7800.jpg


フム、フム、

安土桃山時代と言うと、
織田信長と豊臣秀吉が政権を握っていた時代、


そして、1500年代と言うのは、
海外では、すでに、
大航海時代にはいっていた時期でもあり、

大航海時代とは、15世紀中ばから17世紀中ばまで続いた、ヨーロッパ人によるインド・アジア大陸・アメリカ大陸などへの植民地主義的な海外進出をいう。主に西南ヨーロッパ人によって開始された。 (Wiki)

コロンブス、バスコダガマ、マゼラン、などが競って、
植民地化・侵略部隊の矛先として進出して行った、

ファイル:16th century Portuguese Spanish trade routes.png
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:16th_century_Portuguese_Spanish_trade_routes.png


そして、大事な点がこちら、

16世紀、イエズス会には、
すでにイルミナティの息がかかっていたこと、

http://oi43.tinypic.com/33ubd6c.jpg
 
 (追記)画像リンクがアウトなので、
元のonline ebookP167を参照、


当時、日本でも、ザビエルは言うに及ばず、
それ以前からも、海外からの帆船・商船が、
活発に来航していたと言われており、

まさに、16世紀とは、日本にとって、
海外交流の幕開けみたいな時期であったわけだ、

ちなみに、前後の時代関係は、

室町時代:1392-1573
  (戦国時代1493-1573)
 *ザビエル来日:1549
安土桃山時代:1573-1603
江戸時代:1603-1868
明治時代:1868-1912
大正時代:1912-1926
昭和時代:1926-1989
平成:1989-現在

となっていて、
この辺の時期から、日本は、
一気に、
大変化の時代に突入しているかに見える、


と、ソー言う背景を持って、

こちらを、今、読んでいるのだけど、

 信長と十字架 ―「天下布武」の真実を追う (集英社新書)
信長と十字架

すばらしい、一冊、

当時の海外勢(南欧勢)と、
信長や、秀吉との関係に触れている点で、
これまでになかった視点・突っ込みでユニーク、
(なんで、コー言う見方ができなかったんだろうか??)

自分の胸にスーッと入ってきた、


著者いわく、
当時の海外勢と日本との関係を示す情報が限られていること、
あるいは意図的に消されている痕跡があるとかで、

上のNHKの情報が消えるのも、
わかるような気がーー、


キーワードは、
”イエズス会”である、

 

参考
イエズス会が伝えたキリスト教とはナンだったのか

更新日  2013年12月16日 13時04分13秒






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年12月17日 12時45分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[世界情勢] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X