2686666 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

86netの南麓日記

86netの南麓日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年12月06日
XML
カテゴリ:日本ミツバチ
近頃問い合わせが続いております。

暖かな日に巣門から大量の働き蜂が外に出て死んでいくと?

アカリンダニは11月に入ると女王蜂の産卵が止まり途端にダニの感染が進み、

Kウイングの働き蜂が暖かな日に巣門から遠ざかるように徘徊します。

そして暮れから2月の立春のころまでにすべての蜂は消えてしまいます。


毎年のようにアカリンダニの対策と情報を発信しておりますが

いまだ確実に復活するす総べはありません。

飼育者のその地域に合った対策と努力のみで、

何群が春を迎えたがすべてなんです。



Kウイングの画像。
お借りした画像もあります。














Kウイングが出てくる前が大事なんです、

9月半ばを過ぎましたら内検を頻繁に行い、

蜂数の減り方を確認すると復活は可能となります。




元気な群れ







このように元気な群れにも通年でメントールを入れております。






群れの強弱の差はありますが、

上記のように巣板は見えぬ程の蜂数の群れは感染しておりません。



ちょっと危険な群れ。






巣板が見えてきております。





上記のような蜂数の減りで蟻酸パテを投与すると持ちこたえられます。

蜂数が半分以下となった時がタイニングポイントです。



今は気温の低下で蟻酸パテの拡散が進みません。

遅くとも9月半ばには異常を見つけ、

11月中にはアカリンダニを死滅できるようにする事です。

パテの拡散が終りますとメントールを入れています。




すでに手遅れとなっている群れ。

気づくのが遅れて蜂は巣板の奥まで入り込み500匹程しか確認できません。

間違いなく一月以内に消えてしまいます。





ミツバチニといかに向き合っているかが問われる季節となります。

毎年失敗してる方は肩身が狭いでしょうが、

何群が来春分蜂できるかです。

1群でも多くの群れが無事春を迎えられるよう、

たゆまぬ研究心と努力する事しかないと思います。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月06日 17時38分35秒
コメント(2) | コメントを書く
[日本ミツバチ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.