4547225 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2008.07.05
XML
カテゴリ:昆虫(ハチ)


 庭にやって来る虫の種類とその数は、年によりかなり大きく変動する。例えば、今年はスズメバチ科のハチ、コマルハナバチツマグロヒョウモンヒトスジシマカが少ない。逆に、ルリシジミは例年よりもかなり多いのではないかと思う。

 ヒトスジシマカが少ないのは大変難有いが、コマルハナバチが少ないのは何とも寂しい。コマルハナバチは毎年我が家の通風口(ベランダへの出入り口の直ぐ上にある)に巣を作り、6月には新女王も出てブンブンと大層賑やかなのだが、今年はシーンと静まりかえっている。

 コマルハナバチが少ないのは、我が家の通風口に巣を作らなかったせいばかりではない。この辺り全体として少ないのである。毎年5月になれば、何処の御宅のサツキにもかなりの数のコマルハナが来るのだが、今年は1頭も来ていないことが多かった。

 それでも、時折コマルハナの働きバチがやって来る。普通ならば余りにありふれていて撮る気がしないのだが、こう少ないと、せっかく来たのだから撮ってやろうと言う気になってしまう。


コマルハナバチの働きバチ1
ビョウヤナギの花の周りを飛び回るコマルハナバチの働きバチ

(2008/06/09)



 撮影したのは1ヶ月程前である。些か旧聞に属すが、何卒御寛恕被下度候(ナニトゾゴカンジョクダサレタクソウロウ)。

コマルハナバチの働きバチ2
後脚脛節外側には花粉をシッカリ貯めている(2008/06/09)



 コマルハナが吸蜜・花粉収集に来ているのは、ビョウヤナギの花。余り好きになれない花だが、自然に生えて来たのでその儘にしてある。茶花になると言う人も居るが、こんなものを茶花として採って来たら、茶人であった祖母は黙ってそのまま縁側に投げ棄てたであろう。

コマルハナバチの働きバチ
花にしがみつくコマルハナバチの働きバチ.ビョウヤナギは

花糸が長いので、ハチとしては止まるのに苦労する(2008/06/09)



 コマルハナバチが少ないのは、ヒョッとすると、以前掲載したマルハナバチに寄生するオオマエグロメバエが増えたせいかも知れない。実は、今年も通風口の下で羽化したばかりのオオマエグロメバエを見付けたのである。恐らく、通風口の中で越冬していたコマルハナバチの新女王(寄生により死亡)の体内から出て来たのであろう。死んでしまった新女王は、寄生されていなければそのまま通風口に巣を作り、今年の「家のマルハナちゃん」になった可能性が高い。

 このオオマエグロメバエは羽化に失敗したのか翅が異常に短く、シャーレの中に入れて置いたら次の日にはもう死んでいた。オオマエグロメバエは中々見映えのするハエ(普通のハエの形ではなく、ハチの様な姿をしている)だが、「家のマルハナちゃん」に寄生するのは何としても許し難い。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.05 17:51:33
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.