336593 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

阿加井秀樹が伝える相撲の魅力

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

akai_hideki

akai_hideki

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

通りすがり@ Re:実は低い、力士の体脂肪(08/21) そこまで低くはありません。 慶應義塾大学…
佐々木義明@ Re:職人技で作られる土俵(02/06) 2017年の「名古屋場所」までの地方場所で…
人間辛抱@ Re:阿加井秀樹's 相撲コラム(04/11) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
Westwind@ Re:実は低い、力士の体脂肪(08/21) 体脂肪率20%+除脂肪体重70%=90%。力士の…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.02.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


みなさんこんにちは阿加井秀樹です。

ちゃんこ鍋というと、鍋の一種で特定の鍋料理を指すものと思っている人もいるでしょう。
しかしちゃんことは、特定の料理を指すのではなく、相撲部屋で作る料理全般のことをいいます。
相撲部屋では、鍋料理以外の料理にもすべてちゃんこというのです。

相撲部屋のちゃんこ鍋は食事を作る当番、​ちゃんこ番​といわれる力士が作ります。




ちゃんこ番となるのは幕下以下の力士で、交代でちゃんこ番になります。ちゃんこ番の経験が長い力士をちゃんこ長といって後輩に指導をしますが、料理が上手い力士は出世ができないといわれています。

これは長く幕下から抜け出ることができないため、いつまでもちゃんこ番をやっていて、その分料理がうまくなってしまったと意味です。

しかし長くちゃんこ番をやって料理がうまくなった力士の中には、力士引退後にちゃんこ鍋をメインにした料理店を開業して成功した者も少なくないため、一概に成功しなかったともいえないでしょう。



ちゃんこ番になると、朝から買い出しをして料理をしなくてはならず、そのためちゃんこ番の日は稽古を休むことが許されています。
そのため力士の中にはちゃんこ番になることを喜ぶこともあるようです。

しかし稽古を休めば、その分強くなれないわけですから、ちゃんこ番が長いと出世しないといわれるのはそのような意味もあるようです。


それでは、また。
阿加井秀樹でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.21 17:20:24
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.