閲覧総数 190
2009.01.12
全108件 (108件中 1-10件目) ブログ・ジャーナリズム
カテゴリ:ブログ・ジャーナリズム
![]()
「反魂丹の文化史」 越中富山の薬売り 日本アウトロー烈傳 3 玉川信明コレクション 2005/12
2006.12.10
カテゴリ:ブログ・ジャーナリズム
![]()
「ただの私」オノ・ヨーコ 飯村隆彦翻訳 1986/4
Last updated
2009.03.29 12:47:34
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:ブログ・ジャーナリズム
![]()
「自由訳 イマジン」 ジョン・レノン & オノ・ヨーコ 新井満訳 2006/08 朝日新聞社
Last updated
2009.03.29 12:48:00
コメント(0) | コメントを書く
2006.12.08
カテゴリ:ブログ・ジャーナリズム
![]()
「宗教としてのバブル」 島田裕巳 2006/3 ソフトバンク新書 山岸巳代蔵を読んでヤマギシ会つながりで島田裕巳を思い出したところ、時間つぶしに、書店で立ち読み。宗教とバブルはなんの関係もないが、この「宗教としてのバブル」というコピーを思いついたので、このコピー一本を膨らませて書いたような本。
Last updated
2009.03.29 12:48:24
コメント(0) | コメントを書く
2006.12.05
カテゴリ:ブログ・ジャーナリズム
![]()
<花の詩画集>
Last updated
2009.03.29 12:48:54
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:ブログ・ジャーナリズム
![]() <3>より続く 「江原啓之 神紀行」(4) 九州 沖縄 スピリチュアル・サンクチュアリ シリーズ 2006/6 マガジンハウス 先年、久しぶりに訪れた宮崎でシーガイアまで行きながら、他のスポットを周ることが出来なかったのはちょっと残念だった。九州にもいろいろな思い出がある。あちこちのスポットを周ったが、この本で紹介されている霊場とは違う周りかたをした。この本にでているスポットはあらためて縁に恵まれれば、ぜひ訪れてみたいものだ。 沖縄も復帰2ヶ月後の1972年の7月に一度行ったきりだ。本島のみならず、久高島や奄美などにも行ってみたい。龍のすむ宮、琉球。 このシリーズ借りてきたのはこの4冊まで。すべて西日本。5冊目は「関東・中部」ということだ。そしてそのあとの東北、北陸、北海道を江原啓之ならどう周るだろう。楽しみだ。 つづく
カテゴリ:ブログ・ジャーナリズム
![]() <2>からつづく 「江原啓之 神紀行(3)」 京都 スピリチュアル・サンクチュアリ シリーズ 2006/4 マガジンハウス 京都には何度も行った。訪れかたもいろいろだった。通りすぎただけの時もあり、車を持っていった時もある。神社仏閣を見ようとしたこともあるし、大学のキャンパスを散策するだけのときもあった。ロックコンサートの時もあったし、八つ橋を食べにいっただけの時もある。だけど、いちども、全体としての京都、というものを考えてみたことはなかった。 千年の都である京都。たまに訪れただけの私にはその全部などを見ることはできない。しかし、私には京都を考える時に、どことなく共通した腹の底から湧いてくる不思議な感慨がある。それは、時の中央権力にまつろわぬ神々の静かな声なき声だ。源義経がついに都を落ちて、ついに奥州平泉におちて果てた時、さらに、北へと導き、北海道から大陸へ渡し、ついには源義経ジンギスカン説を作り出したような、民衆の声なき声が聞こえるのだ。 京都。いずれはまた訪れることになるだろう、日本の古都。思いは多い。 つづく
Last updated
2009.03.29 12:49:58
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:ブログ・ジャーナリズム
![]() <1>より続く 「江原啓之 神紀行(2)」四国 出雲 広島 スピリチュアル・サンクチュアリ シリーズ 2005/12 マガジンハウス 出雲も広島も思い出がある。しかし、四国は一回しか行ったことがない。四国四県を旅したが、その風土の特異さは、また独特だ。いつかはお遍路さんをしてみたいとはおもっているが、まだその機会はこない。 でも四国の人々の活躍は、たとえば阿波踊りだったり、高校野球の四国勢の圧倒的な強さだったり、かつおの一本釣りだったりと、いつも活動的で、東北人の私は圧倒される。 伊勢、熊野、奈良から、四国、出雲、広島、という順路、妥当なところだろうなぁ。伊勢を表中心とする日本の霊統のなかで、奈良の天川、そして出雲大社は、ある意味、コインの裏表のような関係にある。深い歴史とそこにこめられた民衆の静かな思いが隠されている。 広島・宮島の弁財天は、天川の弁財天にも通じる。さあ、神界のネットワークを旅しながら、江原はひょうひょうとその順路を進めている。 つづく
Last updated
2009.03.29 12:50:38
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:ブログ・ジャーナリズム
![]()
「江原啓之神紀行(1)」 伊勢・熊野・奈良
Last updated
2009.03.29 12:51:09
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:ブログ・ジャーナリズム
![]()
「アメリカよ、美しく年をとれ」 猿谷 要 2006/8 岩波新書
Last updated
2009.03.29 12:51:41
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全108件 (108件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|