5759069 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「太平記」を読んで… New! 七詩さん

みすまだかお とは… 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2005.03.10
XML
カテゴリ:お仕事の話
今日のテーマソング:QUEEN「I WAS BORN TO IOVE YOU」

今日の2発目は、以前こちらこちらで取り上げた、略字ネタの続報です。
今日、仕事でたまたま、
「校正后、ご捺印の上、至急ご返却下さい。」
と書かれた書類を目にしました。
「后」ですかぁ… このように、「後」を「后」と書く略字も、「午后6時閉店」といった感じで少し前まではしばしば見かけましたよね。他の略字と同様に、PCが普及した今ではとんと見かけなくなっちゃいました。
にしても、この略字で変だな~と思うのは、「後」の略字がなぜお后様の「后」なんだろう? ということ。中国で使用していた略字がそのまま日本に持ち込まれてしまったようなんですが、この国は「葉」の略字に「叶」を使ったりするから、音が同じであれば意味の相違はあまり問わないんでしょうね。
でも私は、漢字=表意文字、かな=表音文字の認識を持つ日本人だから、「後」と「后」の意味の関連性について、しばらく悩んでしまいました。昔は男性上位の社会だったから、女性のお后様は「後」のイメージだったのかな… とかね。
こちらのページにあるような一般の漢字辞書には存在しないいかにも略字然とした略字と違い、別の意味で一般に流通している文字が略字として使われているってのは、面白いなとは思いますけど、誤解を招く可能性がありますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.11 01:46:38
コメント(4) | コメントを書く
[お仕事の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.