5757738 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「有名であること」… New! 七詩さん

みすまだかお とは… 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2006.05.21
XML
テーマ:運動会(723)
カテゴリ:マヌケな昔話
今日は、上の子の幼稚園の運動会でした。
もっとも、幼稚園単独で運動会を行う訳ではなく、近所の小学校の運動会に混ぜてもらい、演技を披露するという形でしたが。徒競走(宝拾い)とフラフープを使ったダンスを披露したんですが、どっちも一生懸命やってたんで、嬉しくなりました(笑)
ところで、その小学校は全校生徒が150人ぐらいしかおらず、もちろん1学年1クラス。従って大規模校で行われるようなクラス対抗方式が採れず、各学年を紅白2チームに分けて争そわせるという方式で運営されていました。また、運動会を運営する係は主に高学年の児童が行っていたようですが、みんなどこかの係に所属していた模様で、それが「手作り感」を高めていたように感じます。まさに児童が運営し、参加する運動会な訳で。
私が小学生の時は、そんな運動会じゃなかったよなぁ… 私は毎年のように転校を繰り返していたので都合四つの小学校に通いましたが、いずれもクラスが3~5はある大規模校。運動会でも特に何かの係になった記憶もなく、言われるがままにただ参加しているだけでしたからね。
そういう環境って、人格形成にも影響するんじゃないかなぁ。職場でよく言われるんですが私にはどうやら「あなたまかせ」な傾向があるようで、ひょっとしたらその要因のひとつは「手を挙げなくても、誰かがやってくれる」環境に身を置いていたから、という気がするんです。ものすごく図々しい言い訳ですが(苦笑)
普段の生活でもテキパキと自分で判断して行動しているのは、私ではなくこの小学校のOGでもある妻の方。いずれ子供たちもこの小学校にあがることになる訳で、「自分から積極的に参加しなければ物事が進んでいかない」環境のなかで、自主性をどんどん伸ばしていって欲しいなと思います。
以上、反面教師のパパからのお願いでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.21 15:22:00
コメント(2) | コメントを書く
[マヌケな昔話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.