5754753 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

韓国ドラマ「金持ち… New! 七詩さん

みすまだかお とは… 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2011.03.13
XML
カテゴリ:東日本大震災
夜明けとともに目が覚める。コタツの中でしばらくモゾモゾやってから、7時前に這い出した。
玄関を開けると、ポストに新聞が入っていて、驚く。刷ってたんだ! 配ってたんだ!! 新聞社の方々の心意気に勇気づけられる。
が、記事の内容はその真逆と言って差し支えないもの。トップには、大熊町の福島第一原発1号機で爆発があったとの大見出し。これは地震や津波といった天災ではなく、人災ではないか… 県民の強い怒りが伝わる紙面であった。その一方で、いわゆる「県紙」の枠から出ることができない体質も露呈しており、宮城県、岩手県、茨城県といった地域の被害状況は、全くと言っていいほど伝えられていなかった。
下着の替えなど、最低限の身支度をして、自宅を出、坂道を15分ほど登った先にある妻の実家へと向かう。一昨日の情報だと、電気は復旧していないが水については湧水を利用しているので今のところ不便はないという。
妻の実家の玄関先。「ごめん下さい」と声をかけると、義父が出てきて「おう」とそっけない返事。妻子はまだ寝ていたが、そのやりとりを聞きつけて一斉に起きだしてきた。仙台で被災したはずの私が目の前にいるので、皆一様に驚いた表情。妻などは、半月ぐらい私と会えないと思っていたらしく、半泣きになっていた。逆に子供達は「『どこでもドア』があればお父さんもすぐ来れるのにね」と昨日話していたとのことで、本当に本人がやってきたので大興奮であった。皆私の散歩趣味についてはよく承知していたが、まさか歩いて帰宅するとは思ってなかったようである。
そんなこんなで大盛り上がりの再会となった訳だが、電気は今もって不通のまま。ただし福島市では復旧したとの情報が入っており、明るい見通しを持ってはいた。
とりあえずお昼までゆっくり休み、午後から家族全員で一時帰宅。クルマのガソリンが少なく無駄遣いできないので、今朝私が歩いた道を徒歩で戻る形になった。
途中、子供達のクラスメートやその親御さんと何度か顔を合わせる機会があったので、いろいろと情報交換。皆元気そうでひとまずほっとするが、学校の休業期間など人によって違った情報が伝わっており、錯綜ぶりも見受けられる。
改めて町並みを見ると、塀や墓石が結構倒れているのが目につく。また、屋根も被害を受けたところが多く、雨漏り対策で屋根全体をブルーシートで覆う家もあった。
家族全員が揃ったこともあり、夕食は、上の子の1日遅れのささやかな誕生会。日のあるうちに料理を作り、皆で分け合って食べた。食材は、妻の実家と我が家にストックしてあったものを持ち寄ったことにより、数日分は何とか確保されている。昨日、一昨日と寒い夜を過ごしたが、その寒さは食材にとっては好都合であり、結構な量が冷蔵庫から調達できた。もし夏に地震があったら…と思うとゾッとする。
停電時の日没後は、どうしても行動が限定されてしまう。トランジスタラジオで情報収集といきたいところであるが、電池も無駄にできないのでそれもままならない。携帯も充電できず使えないままとなると、もう布団に入るしか術がない。8時過ぎには、まだまだ遊び足りない子供達を促すように、布団まで連行せざるを得なかった。
3日ぶりに、家族全員、一つの部屋にて就寝。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.22 11:19:31
コメント(0) | コメントを書く
[東日本大震災] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.