5756199 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

クリニックの過当競… New! 七詩さん

みすまだかお とは… 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.08.25
XML
テーマ:高校野球(3606)
カテゴリ:カテゴリ未分類
それでは、勝利数が増えた高校と減った高校の、現時点で各校のサイトにて最新データとして公開されている大学合格実績を、「早慶上理」「MARCH」「関関同立」の3カテゴリにおいて紹介したいと思います。

(増えた高校)
1位 敦賀気比(福井)    早慶上理2 MARCH2 関関同立14(2022年)
2位 大阪桐蔭(大阪)    早慶上理23 MARCH16 関関同立464(2022年)
3位 仙台育英(宮城)    早慶上理20 MARCH43 関関同立20(2022年)
4位 近江(滋賀)      早慶上理0 MARCH0 関関同立37(2022年)
   星稜(石川)      早慶上理7 MARCH37 関関同立122(2022年)
6位 盛岡大附(岩手)    (不明)
7位 履正社(大阪)     早慶上理0 MARCH0 関関同立189(2022年)
   智辯学園(奈良)    早慶上理5 MARCH0 関関同立67(2022年)
   前橋育英(群馬)    早慶上理6 MARCH29 関関同立3(2021年)
   秀岳館(熊本)     (不明)

(減った高校)
1位 東北(宮城)      早慶上理2 MARCH10 関関同立8(2022年)
2位 駒大苫小牧(南北海道) (不明)
3位 横浜(神奈川)     早慶上理7 MARCH11 関関同立0(2020年)
   帝京(東東京)     早慶上理13 MARCH27 関関同立1(2022年)
   清峰(長崎)      早慶上理0 MARCH0 関関同立0(2021年)
6位 日大三(西東京)    早慶上理23 MARCH104 関関同立0(2021年)
7位 広陵(広島)      早慶上理0 MARCH4 関関同立8(2022年)
   東洋大姫路(兵庫)   早慶上理1 MARCH1 関関同立50(2022年)
9位 中京大中京(愛知)   早慶上理9 MARCH34 関関同立69(2022年)
   興南(沖縄)      早慶上理1 MARCH19 関関同立8(2022年)

傾向としては、難関私立大の合格実績が高い高校ほど甲子園の成績が伸びています。特に同一県内で合格実績が良い高校ほど甲子園に出場する傾向が強まっているように感じます。上記の表中にある仙台育英と東北の比較は良い例になるかと思いますが、他の県でも、金沢と遊学館の競り合いから星稜一強になりつつある石川県、天理優勢から智辯学園が形勢逆転した奈良県、群雄割拠の状況から前橋育英が一歩抜け出した群馬県、近江がグンと抜け出した滋賀県…といった状況があります。まぁ、福井商優勢から敦賀気比が形勢逆転した福井県のように、両校の合格実績にあまり差がない県もあったりするんですけどね。
盛岡大附や秀岳館のようにサイトで合格実績を公開していない高校もあるにはありますが、この手の高校は、減った高校の上位に入っている駒大苫小牧や清峰のように、短期間にパッと躍進してもそれが長続きしない傾向があります。秀岳館は既にそうなりかかっているようにも見受けられますし、今年躍進した下関国際も合格実績を公開していない高校の一つなので果たして今後どうなるか?要注目ではあります。


有名大学合格実績多数あり のぼり旗 GNB-780 受験対策





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.25 18:07:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.