3617681 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

これはテンションあ… New! 細魚*hoso-uo*さん

電脳お絵描の館..… New! MOTOYOSさん

得意分野 しゃべる案山子さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

 ちゃのう@ Re[1]:管理者の方の苦労が・・・(06/29) New! MOTOYOSさんへ  何と言うか・・・  御巣…
 ちゃのう@ Re[1]:管理者の方の苦労が・・・(06/29) New! 細魚*hoso-uo*さんへ  コレは廃墟じゃな…
 細魚*hoso-uo*@ Re:管理者の方の苦労が・・・(06/29) New! こんばんは 怖い怖い怖いこわいひい 中に…
 MOTOYOS@ Re:管理者の方の苦労が・・・(06/29) New! 心得...昔の公共施設のお約束...結…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1061)

ダム

(1315)

乗り物

(753)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(141)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(716)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2014.01.18
XML
カテゴリ:隧道
  DSC08295.JPG

 さて・・・
 ああ、またやってしまった!(困)

 やっちゃいけないと分っていながら、引っ張ってしまった!!(困)


 でも・・・

 振り返れば、今通ってきたトンネル(横坑)


 なんの変哲もない?
 特に面白みも何もない(涙)

 って言うか、通路だね?


 トンネル内部の怪しさと比べて・・・(笑)
 あまりに捻りが無いよね?
 コレ・・・(困)


 だけど!
 本来なら冬季(12月~4月)は閉鎖となる、このトンネル。

 その間。
 まあまあの積雪のある年も多かったりする、この付近。

 で!
 ココで昼間だけ勤務する(基本的に夜は無人です)職員さんのため?


  DSC08296.JPG
 
 トンネル内が格納庫として利用できるよう
 じゃなくて、関係者用の駐車スペースとして利用できるように白線で区切られていたりします。

 外来者に対しては、右岸に車を置いて来いと冷たいけど・・・(涙)
 身内には、思いっきし甘いのね?(困)



 と言う話は、置いといて!


  DSC08307.JPG 

 さて、右岸に向かってGO!(叫)
 です!

 水資源管理機構(国土交通省)のダムと違って!
 両側の柵がステンレス製だったり!(驚)

 鉄と比べて材料単価で3倍もするステンレスを思いっきし使えるとは!!(唖)

 やはり電力会社は、羽振りがいいな!
 
 いや(焦)
 観光用じゃないのだから、このての部分は少し手を抜いても良いように思われるのですが・・・

 微妙にスペックが高かったりします!(謎)


 で!
 ダム下方面!


          DSC08521.JPG
 
 有刺鉄線付のゲートで封鎖されていた、旧・旧・国道139号線のなれの果ての姿が!!(泣)


 使われていないから?
 枯葉とか落石とか凄いけど?


 って言うか!
 廃道になる前から、こんな道だったぞ!!
(困)

 現役だった頃からの!
 酷道139線クオリティー健在!!(笑)

 そう!
 こんな「国道」の名の付く酷道をひたすら1時間近くもクネクネと走らされた自分は!!(泣)

 本当に途中で半べそ状態だった!!(涙)


 しかも当時は、ガードレールが崖下に墜ちてたり(焦)
 60%程度しか舗装が完了していなかったり!

 小菅村の人は、この国道139号線を使わなかったから(困)
 「舗装が何処まで進んだか知ってる?」とか「今は大月まで行けるの?」と・・・
 地元の人に聞かれたことが何度もあったりして!!


 そんな酷い道だった!

 その当時のクオリティーが、まだココに保存されている?

 もしかして・・・
 あの厳重な封鎖。

  DSC07327.JPG
 
 コレは、未来に「この現状を残すため」(怖)


 じゃないな?

 でも・・・
 この末端から見上げる葛野川ダムの堤体。 
 迫力あるだろうな?


 一般開放日とか、設けてくれないかな?


 ただし自己責任で!
 ヘルメット着用義務とかの条件が付きそうだけど・・・(怖)



 さて次回。

 ついに、湖側にアレが登場?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.18 17:27:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.