3594559 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

ほんの少しの気の緩… New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

新・プロジェクトx… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

 ちゃのう@ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) New! MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
 MOTOYOS@ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) New! 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…
 ちゃのう@ Re[1]:全ては、訪れた季節が悪かった(05/31) MOTOYOSさんへ  この区間で旧道ネタをや…
 MOTOYOS@ Re:全ては、訪れた季節が悪かった(05/31) 旧道と新道の状況がメインだと思っていま…
 ちゃのう@ Re[1]:新しいビューポイントが追加されました(05/29) やんこさんへ  どうも、初めまして?  で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1115)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2023.08.04
XML
カテゴリ:景色


 摂津峡2023編

 ​川沿いの遊歩道まで戻ってきました

 ​たぶん・・・
 白滝茶屋最盛期
 ココに提灯とか
 夏場は風鈴とか
 その他、電飾なんかが飾ってあったんだろうな?

 夜まで営業していたかどうかは不明ですが

 って言うか、外灯が無いので
 夜になると殆ど視界が効かないという(闇)

 こんな場所で、日没後まで営業していたとは思わないけど




 改めて白滝茶屋を眺めてみたら・・・
 納涼台にも
 屋根の下にも
 蛍光灯や白熱灯が付いてない!

 とりあえず、小さいのが1つだけあったけど
​​​​​​
 日没後まで営業する事は無かった
 と・・・

 もしかしたら景観条例とか
 あるかもしれないし

 下手に灯りを点けてると

 野生の猿に囲まれたり(怯)
 イノシシの突撃を喰らう危険性がありますからね!(怖)

 さすがに、日没前に営業を終了させて
 撤収してたんだろうな?




 って言うか、ココを!
 日没後に・・・
 ヘッドランプや懐中電灯だけで歩いて帰るの
 怖そうだし

 って言うか、お酒でも飲んで
 千鳥足で歩いて帰ったら

 ほぼ確実に川に落ちるな!(溺)


 ​​​


 増水してたら
 そのまま淀川まで・・・(流)


 いや!
 途中に散らばる巨岩に打ち付けられて



 ズタボロに(痛)

 と言う冗談は置いといて!



 なお!
 今更ながら気付いたのですが

 下の口から白滝茶屋までの遊歩道
 360cc時代の軽自トラなら通れ・・・

 る、ようにコンクリートの基礎を打ってあったのかと思ったら!





​​ 50mくらい下流にある売店の・・・
 ちょっと上流側は

 アカンやん!
 ココ

 軽トラでも通れへんわ!
 普通に人が荷物担いで持って来なアカンやん!

 って・・・
 コレが、あのボッタくり価格の元凶だったのか?

 白滝茶屋のオーナーさんの肉体労働料金
 それが​加算​されて
 ハイパーインフレ起こしてたんか?
 ​飲食代の価格​が!
 ​​​​​



 せやけど・・・
 ​この売店の価格も大概やった​

 季節によって、かき氷や焼きトウモロコシとか
 そんな物も売ってたような記憶が有るけど

 自分・・・
 一度も利用した記憶がありません!
 だって値段高いし・・・


 そして!
 どういう訳か、摂津峡でも箕面でも観光客相手の売店にぶら下がってる
 例の物が売ってた記憶が?

 って言うか・・・
 ​誰が、こんな場所まで来てペナント買うねん?​
 しかも全然ちゃう場所のヤツ!


 って・・・
 昭和の観光地って
 何処でもペナント売ってたよね?

 で!
 ガチで集めてた人
 結構多かったよね?

 自分は興味ないから、スルーしてたけど
 って言うか、あんなん飾って何が面白いねん?


 でも・・・
 現代のトレカみたいに
 希少価値のあるペナントなんかも有ったみたいで
 物によっては、ソコソコの値段で取引されていたような記憶があるんですけど?

 少し記憶が曖昧になり掛けているので
 もしかしたら間違ってるかもしれませんが?(焦)


 って、ペナントの事は置いといて!




 八畳岩

 なんや、このリアリティーのある
 八畳って大きさは?(笑)

 ここは、ぶわぁ~っと!
 ブッこいて千畳とか大盤振る舞いしておいた方がええんとちゃうの?

 って!




 コレ・・・
 ホンマに八畳か?(小)

 江戸間(えどま)やったら、確かに八畳かもしれへんけど
 関西の本間(ほんま)江戸間よりも縦横が1割程度大きいから
 八畳はこんなもんや無いで!
 
 六畳くらいしかあらへんのちゃう?


 


 なお!
 この八畳岩の上から

 昔は白滝茶屋の様子が良く見えたのでしょう?
 って、自分・・・

 よく思い出してみても
 この八畳岩の上に乗った記憶がない?


 いや?
 有ったかもしれへんけど
 
 単に忘れてるだけやもしれへんけど?

 とりあえずや!

 そう
 記念に、一度くらいは
 八畳岩の上に乗ってみよう

 なお・・・

 遊歩道から直接上がる事は出来ないので(困)





 どうも、この売店跡の前から川原に降りて
 そこから行くようになっているらしい?


 せや!
 少しだけ思い出したで!

 そう・・・
 この売店の川原、利用者しか使えへんかったような気がする

 せやから
 ココから川原に降りた記憶がない?

 なので
 八畳岩の上に乗る事が無かったのかもしれへん?


 そして次回!
 もしかしたら、初めてココから河原に降りる?



 つづく



 

 
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.04 05:47:55
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.