2181133 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 マムの素 *             青カバ・ウィリアムはかく語る

マムの素 * 青カバ・ウィリアムはかく語る

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
poco-mom@ Re:こんにちは!(02/27) momo、ときどきモモ夫さんへ お元気ですか…
momo、ときどきモモ夫@ こんにちは! おめでとうございます♪♪♪ (*゚▽゚)/゚・:*【祝…
poco-mom@ Re:おめでとう🎉❕❗(01/26) ようこちゃんへ ありがとう。 シコシコト…
ようこ@ おめでとう🎉❕❗ マムちゃん お久しぶり❗ ここは田舎なの…

Favorite Blog

蝶の舞 アサギマダ… New! himekyonさん

ヌメ革のスリッパを… New! 革人形の夢工房さん

Google Pixel 6a…バ… New! ひでわくさんさん

梅雨の癒し。。。 poco14さん

5月の読書 一村雨さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.12.26
XML
カテゴリ:大好きな奈良
念仏堂 重文・鎌倉時代


12月16日 正午


奈良太郎(大鐘)のまわりには

念仏堂行基堂俊乗堂が点在します。

16日の特別開扉のひとつ、俊乗堂には

東大寺中興の祖、「重源上人」がおわします。

ワクワクどきどき、この日のマム的最大イベント

が近付いてきてるよ~!!!

実は、何を観たいかっていうと、

この重源上人坐像・・・よりも、

その模刻。

三輪途道(上原三千代)先生のが芸大

の修了制作作品。

東大寺に寄贈された模倣彫刻が観たいわけです!

いつのまにか、本末転倒のマム。

模刻のほうに興味を持ってしまったわけです。

で、楽しみは後回し・・・で。

li_s34.gif


念仏堂で、カフェカーテン見っけ!

嬉しいわ~。

念仏堂カフェカーテン

普段は、拝観は庫裏で申し込みが必要(拝観無料)

ですが特別日の今日は開放されちゃってます!


外より撮影
地蔵菩薩坐像
木造地蔵菩薩坐像 重文・鎌倉時代

なんとも、色っぽく、ふくよかなことよ。

木造の地蔵さまは、石像に較べてえてして

生身の人間ぽくってエロティックです。

唇があかいのねっ。


li_s34.gif


お隣りの行基堂も開けっぱ!


外より撮影
行基堂
行基堂 江戸時代 

奥にお座りになっているのが、

東大寺四聖のひとり、行基菩薩さまです。

行基さまは、東大寺創建時の勧進を勤められ

たうえに、徳の高い方なので菩薩の称号が

あたえられた高僧です。



li_s34.gif




ホレホレ、俊乗堂へはいりますよ!


東大寺 俊乗堂
俊乗堂 江戸時代


このお堂に安置されている

俊乗坊重源上人は、鎌倉時代に

戦火で荒れ果てた東大寺を再建された

お方です。 その肖像彫刻は、

鎌倉時代の彫刻の白眉として名高いく

今にも「喝」とお声がでそうです。

パンフレットより
重源上人
鎌倉写実彫刻の代表作 俊乗坊重源上人坐像 国宝・快慶作


堂内は薄暗くて観えにくく、マムはしつこく

近寄り、舐めるようにみちゃいます。

リアルなシワや前のめりの首なぞ、

大仕事を成しえる僧侶の老獪さが

見て取れる具象彫刻でっす。


 
胸の振り子がブンブン揺れてきます。

しっかとながめて、いざ 寺務所へ!

三輪途道先生の模刻に会える~。

オッレ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.27 00:09:27
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:冬浅き奈良7   俊乗坊重源上人坐像(12/26)   レオ0503 さん
今日も燻し銀のような古きよき奈良の魅力満載です。
木造地蔵様、温かみがありますね。
模刻は明日のお楽しみ?

(2007.12.27 00:35:54)

Re:冬浅き奈良7   俊乗坊重源上人坐像(12/26)   あおによし さん
あ、カフェカーテンだ!素敵ですね~。朱の柱や扉、茶の格子と絶妙な配色で格好いい!またよろしくお願いしますね。俊乗坊重源上人さまはリアルですね。「あんさん、お茶でもいれてくれなはるか~」とか今にもいわれそうな・・・ (2007.12.27 08:45:23)

わくわく どきどき   ピーチク さん
まだか~
じらされてる~
(2007.12.27 08:47:51)

Re:冬浅き奈良7   俊乗坊重源上人坐像   象のしっぽ さん
早く先に行っててください! (2007.12.27 13:09:17)

Re[1]:冬浅き奈良7   俊乗坊重源上人坐像(12/26)   poco-mom さん
レオ0503さん
>今日も燻し銀のような古きよき奈良の魅力満載です。
>木造地蔵様、温かみがありますね。
>模刻は明日のお楽しみ?

いつも励みになるコメントありがとうございます。
それに較べマムは忙しさにかまけてあまりうかがえなくてごめんなさい。 (2007.12.28 00:08:13)

Re[1]:冬浅き奈良7   俊乗坊重源上人坐像(12/26)   poco-mom さん
あおによしさん
>あ、カフェカーテンだ!素敵ですね~。朱の柱や扉、茶の格子と絶妙な配色で格好いい!またよろしくお願いしますね。俊乗坊重源上人さまはリアルですね。「あんさん、お茶でもいれてくれなはるか~」とか今にもいわれそうな・・・

カフェカーテンはもう1枚のとほど披露しますね。 (2007.12.28 00:09:11)

Re:わくわく どきどき(12/26)   poco-mom さん
ピーチクさん
>まだか~
>じらされてる~

わたしだって、まだか~って思ってるんだからあ。
(2007.12.28 00:09:54)

Re[1]:冬浅き奈良7   俊乗坊重源上人坐像(12/26)   poco-mom さん
象のしっぽさん
>早く先に行っててください!

もうピーチクさんみたいな人ですね。
もういっぱいいっぱいなんだからあ。 (2007.12.28 00:10:48)


© Rakuten Group, Inc.