4968638 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

『ピノガール』の行… New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2008.01.14
XML
テーマ:家庭菜園(57361)
カテゴリ:カブラ
choromeiさんに頂いた時なしコカブの種をまく場所がなくて順番待ちのコカブ
ようやく11月02日に畑の畝がすこし空いたので さっそく時なしコカブの第一回目の10月20日に続く第二回目の種蒔きをして そのコカブの収獲の様子の写真がこれ

高さは40センチに育っている
コカブは一番手は12月3日より収獲をして今回で5回目の収獲 いよいよ残りはあと1回分のみとなった
種蒔きしてから1月14日で73日経過 かなり遅蒔きだったが無事成長してくれた

カブラといえば ハローウィーン
今はアメリカでは 巨大カボチャが使われているが 元はカブラが使われていた

wikiみるとこう書いているーーー
ケルト人の収穫感謝祭が、カトリックに取り入れられたものとされている。ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた
これに因み、31日の夜、蕪をくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン」(お化け蕪)を作り、魔女やお化けに仮装した子供達が「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねるーーー

カブラは古代のケルト人も食べていて 日本でも奈良の昔より沢山栽培している 由緒あるカブラ  これは小さいので被り物には無理だなあ    はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.14 01:34:22
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.