4968608 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

『ピノガール』の行… New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2008.01.22
XML
テーマ:家庭菜園(57361)
カテゴリ:土壌
畑の周りに溝を掘っているが ここには 雨が10mmくらい降ると水が溜まる
雨がふると5-10センチくらいは水が溜まることとなる

ここは 元は水田 下は粘土で水が溜まりやすくなっている 深さ40センチくらい下は粘土  雨が降って溜まった水は一週間ぐらいは溝に溜まっている 

通路に敷き詰めている雑草堆肥があるので雨がふると雑草堆肥より染み出た茶色の肥料分もしっかりとこの溝に集められている  これは まあ液体肥料のような物
この液体肥料は雨のあとは1週間は また野菜に掛けておく  粘土の保水力のお陰かな


元水田の畑なので 水の保水力が強いので サトイモやヤマノイモやナスビやキュウリの出来具合は良い   しかし湿気はかなり多い 乾燥するとカチカチになりやすい

畑の周りに溝を掘ってみると 水捌けが良くなり 溜まった水も再度利用できて グー はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.22 14:00:12
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.