奥琵琶湖パークウェイ
4月の旅行で最後に寄った観光地は、奥琵琶湖パークウェイ。桜並木がすごいらしいのだ。と、その前に、ご当地マンホールの画像ゲットなり。「にしあさい」とあるぞよ。桜の花弁で見えないけど「にしあざい」にゃ。 通りすがりの神社の鳥居としだれ桜。鳥居に「矢合神社」とあるぞよ。読み方は「やごうじんじゃ」じゃなくて「やあいじんじゃ」とな。で、コッチ側から行ってみたら、ありゃ、途中で一方通行になってて通れない!奥琵琶湖パークウェイの観光情報を調べたら、『菅浦側からのみ入場可能。(岩熊からは入れません)菅浦からつづらお崎展望台までは対面通行。つづらお崎展望台から岩熊までは一方通行。12月〜3月は冬季通行止め8時から20時』とな。ほんじゃま、チガウ道から~。ここがどこだか、わかりまへんけど・・・。タブン、奥琵琶湖パークウェイに入ったのだ~。ズンズン進むと、高台にあるこんなトコに到着。どうやら「つづら尾崎展望台」らしいぞよ。つづら尾崎展望台から見る、桜と琵琶湖の図。でもね~、もうこんなに桜が散っちゃってるのよ~~~~~~~~。「~」の多さはガッカリ度ね。展望台の奥の方に、キリンやゾウがおる。「どうぶつの森」とな。「恋人の聖地」でもあるらしい。ちょっとだけ、景色を楽しんだから戻るのだー。散った桜の花弁もきれいよね~。葉桜になってる樹もあるし~。ん?なんか遊覧船みたいな・・・。わ~、うどん屋さんのしだれ桜がキレイ~。この桜が一番キレイだったわよ~。 琵琶湖畔で白髭神社の前を通ると、撮るよね~。ということで、2023年4月の北陸の旅の記録はこれにてシュウリョー!長かったにゃ~。 ぽちっとな。にほんブログ村にほんブログ村国内ランキング温泉ランキング日々の出来事ランキング