1458073 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2010.12.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
諫早湾の話である。

菅首相 高裁判決に上告せず、諫早湾の排水門開門へ(毎日新聞)

なんというムダな事をしたのか・・と思う。私がヘンだなと思ったのは
○長崎県は開門に反対していること
○干拓地には21軒の農家が入植して今はキャベツやジャガイモを栽培していること

そもそも干拓地で野菜を栽培するのはヘンである。野菜は塩害に弱い。干拓地では土壌や水にどうしても塩分が入ってしまう。塩害に強い稲作か放牧が常識だ。

稲は塩害に強い。メコンデルタなど海水が流入する地域でも栽培が可能なのだ。だから日本では古来、干拓地は米作と決まっていた。昭和40年代から減反するようになった時点で干拓事業は全部やめるべきだった。

干拓地が国土の40%近くを形成するオランダでは酪農が盛んである。かの国での干拓地農業の定石は、塩害に強いマメ科の牧草を植えて土壌改良しウシを放牧する。もし干拓地が冠水したらウシさんを高台にある牛舎に収容するのだ。塩の香がある牧草で育った牛の肉とチーズはフランス料理では高級素材なのだ。
もっともオランダの気候は日本でいえば北海道に近い。諫早湾で単純にマネしていいかは疑問である。

諫早湾干拓地では新規の米作りは認められず、酪農も糞尿処理の問題で漁業関係者の了解が得られなかったために認められず、キャベツやジャガイモを栽培することになっているらしい。キャベツは0.1%の水を与えてもでも枯れてしまう。開門して海水が堤防の内側に入ればどうなるかわかりきった事である。ちなみにイネは0.6%までの耐塩性がある。



干拓地でキャベツを収穫している写真です。
このキャベツあまり商品価値はない。わざわざ畑をテレビや新聞に見せるのは「開門すれば被害を受ける農家がいるんです」という農水省のデマ工作じゃなかろうか。

(付記)
福岡高裁は農業用水は諫早市の下水処理水で十分間に合うと判断した。たった20軒の農家が露地でキャベツやジャガイモを栽培する程度ならそれで十分という裁判所の判断は正しい。
しかしキャベツやジャガイモのような付加価値の低いものだけで農家の生計が成り立つ訳はない。将来付加価値の高い果樹や花卉はできないという事だ。もとより冠水リスクのある干拓地でそんな事はすべきでない、という話である。

私の親戚に淡路島で海苔の養殖をしている人がいる。彼は諫早湾干拓のおかげで巨額の利益を得た。「堤防が閉められたおかげで有明海の海苔がダメになり、一時淡路産の海苔の値段は50%も上昇した。7-11やローソンのおにぎり用の海苔が淡路産に替わったのが大きかった」
裏返して言えばこの工事による有明海漁民の被害がいかに大きかったかという事だ。

豊饒の海を潰すために巨額の金を投じ、作った農地でキャベツやジャガイモを作っていいのだろうか?海苔の養殖の方がキャベツやジャガイモより単位面積あたりの付加価値は何十倍も大きかった。なにしろ有明海の海苔はかつて日本一いや世界一だったのだから。


自民党主導の長崎県議会は最高裁への上告すべきとの決議を採択した。自民党は民主党の足を引っ張るために農水省の側に立つのだろうか?
自民党が政権に復帰したら堤防は再び閉じられるのだろうか?
この件に関しては自民党に正気を取り戻していただきたい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.16 13:17:22
コメント(2) | コメントを書く


PR

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707@ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X