全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
カテゴリ:食育(自立生活・家庭科)・園芸
夏休み中の研修で、 講師は竹下和男先生。 「弁当の日」の仕掛け人です。 講演後、著書を2冊買い、サインしてもらいました。 「弁当の日」実践については 夏休みの間にやればいいのに、 でも、2週間くらい経ってから振り返っても 他の方にもお知らせしたいと思い、ペンを取ります。 もとい、キーを叩きます。(^^;) =========================
・現在、「弁当の日」は600校以上に広がっている。 ・「弁当の日」の原則 1 子どもだけで作る 2 小学校5・6年生のみ 3 月1回、年5回 ・小5の1学期の家庭科で、 ◎親子の会話が増える! → 生徒指導上の問題が、改善される。 ・講演依頼が殺到し、現在140以上のアポがある。 伝えたくて、しょうがない。 「自分が求められている」と分かるから。 「8時間しゃべれる」と言っていたら、 ・「結果を出してやる」 信念を持ってやる。 ・講演の冒頭はスライドショーで「はなちゃんの話」 (↑この話はとてもいい話なので、ここではヒミツにします。(^^)) はなちゃんは毎日、みそ汁に入れるかつおぶしをけずる。 BGMは小田和正「wow wow」~「青い空」 ・講演を聞いたら、「弁当の日を続けたい」という人が100% それまでは、「やめたい」が50% ・料理を作ることのできない親世代の現状 ・お茶を家で作れると知らなかった親の話
・登校してきた子が、弁当箱を開いて見せて、自慢して回る。 「おれがつくった!」 心の声(・・・全部じゃないけど。) (本当につくった子、いるのかな?) ・記録写真 1時間目 机に並べる (食べたら消えるから(^^;)) ・他の子の弁当をのぞかせると、 ・早起きがつらい子どもたち ↓ グループで「一品持ち寄り形式」という作戦に。 ↓ 他の人に作る側になった。 「人に食べてもらう」という経験 ・子どもたちは、失敗する権利がある。 ========================= 「弁当の日」に関する実際のドラマについては、
ちょうど今、楽天ブックスで ちなみに僕が買ってサインしてもらったのは
こんなサイトもあります。 「弁当の日」を応援するムーブメント、 実際にやった子どもたちが
僕と同じように講演を聞かれた方で、 僕がヒミツにしていた冒頭のお話の中身も、知ることができます。 そしてなんと、講演音声も部分的に聴くこともできます。 講演音声を聴くと、竹下和男先生の情熱ある語り口の記憶が
これでおわりです。 ↓(^0^)いつも読んでくださって、感謝します! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.09.07 20:40:14
コメント(0) | コメントを書く
[食育(自立生活・家庭科)・園芸] カテゴリの最新記事
|
|