【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

まんまるblog

ニューストピックス

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
2007.03.18
XML
ホリエモン 日興で検索をかけてみた。

当然これは両者の事件を絡めてアレ言及が多いだろうと期待したからである。

いや、ほんと、そのまんまでアレな意見ばかりだった。

要約すると、同じ粉飾決算なのに下された刑がこれほど違うのはどういうわけだというものである。

まぁそう思う本人の感想はいいとして、そこで「同じだということに気づずに今回の判決を指示する大衆やメディアを馬鹿にする」というお決まりのパターンで締められているものがある。

いや、お利口さんですね。羨ましいですね。ため息が出ちゃいます。

普通なら「違いがわからない自分を責めて、何が違うのかを調べる」というアクションを起こしそうなものなんですけどね。
でも「同じだということに気づいているお利口な自分」には、そんな必要はないのでしょうね。
何しろ「同じだと気づいている自分はお利口さん」で「違いに気づかない大衆は馬鹿」だと思ってるぐらいですからね。


ところで裁判制度というのは、同じ罪状でも判決が違うのは当り前ではなかったでしょうか?
常に同じなら裁判なんか簡易で十分。というか、罪状をキーワードに検索して判決を返す単純なデータベースでまかなえることになってしまう。
人間がやるから弁護士、検察官、裁判官によって違いが出るのが当り前だったような気がするんですけど。

それと今回のホリエ裁判の真の争点は、粉飾決算ではなかったと思ってましが、違ったのでしょうか?

1:粉飾決算があった。
2:粉飾決算した理由は会社の業績を良く見せるためであった。
3:会社の業績を良く見せたかった理由は株価を吊り上げるためであった。
4:株価を吊り上げた理由は他の業績の良い会社を買収することにあった。
5:他の業績の良い会社を買収した理由は連結決算によってグループ全体を良く見せるためであった。
6:グループ全体を良く見せたかった理由は株式分割を行い市場を使って増資することであった。
7:増資の目的は会社の資本強化ではなく自身の資産額を増やすためであった。

という感じで、検察の見方とすれば株式市場を使っての詐欺事件だと捉えていると思ってましたが。

もちろん詐欺で逮捕されたわけではないので詐欺罪が適用できるわけもなく、「どういうつもりでしたことか」などの書類証拠があるはずもなく、頼る自供すらしていないとなると、第三者証言の裏付けと証拠能力のある書面が残っている部分でしか起訴できなかったわけですね。

まぁ裁判という部分でいえば判例的には重すぎるというこになるのでしょうが、逆にいうと日本はこの手の事件には甘すぎたというのもあり、どちらかと言えばこれまでの他の事例についてがおかしすぎたと思うのですが。

で、日興との違いがわからないと指摘する人が多いということは、日興の粉飾目的も最後には幹部の持ち株の売り逃げにあったのでしょうか。
それともどこかの会社を取り込んでグループの時価総額を上げようとしていたのでしょうか。
もしかして検察が入って暫くしたら、誰かが自殺でもするのでしょうか。

そこらへん知りませんが、同じところだけを取り上げて同じじゃないか、どう違うのだと叫ぶことは果てしなく無意味であるし、違うところだけを取り上げて違うじゃないか、どう同じなのだと叫ぶとこも果てしなく無意味だと思いますが。

同じだと思ったら違うところを探し、違うと思ったら同じところを探す。
それがよくいわれる「違った角度から見る」ということに繋がるのではないでしょうか。

まぁ、お利口な人にはそんな必要ないのでしょうけどね。


ひとつだけいえることは、いまだホリエモンの信奉者っているということですね。
こういう人らがいる限り、出てきた後でも好きなようにできそうです。

「僕を擁護してくれてありがとう。世間には僕の言ってることが理解できるほど頭の良い人が少ないようでした。でもそれを理解できたあなたたちだけに善いこと教えてあげられますよ。一緒にビジネスやりませんか? 僕を信じて資金を提供していただけませんか?」なんて言えば簡単にお金が集まってきそうです。

一緒になって人を馬鹿にして選民意識を煽るというのが集団なんとかの常套手段なのですが、なんの工夫もなくそのまんまですね。

この手法に嵌まる人の特徴は、自分は騙されるような愚か者ではないと思ってるだけに楽ですわ。

まぁ、他人の金のことだし他人の人生なのでどうでもいいです。
自分は人より賢いと思っているものどうしで、その中だけで好きなようにやってくれれば無問題です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.18 16:57:08
コメント(3) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.