【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

まんまるblog

ニューストピックス

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
2011.10.01
XML
カテゴリ:野球
少し早いけれどパ・リーグの来シーズンの展望を占ってみよう。w

まずその前に、FAで海外移籍するであろう選手から。w

ホークス:川崎、和田、杉内

日ハム:ダツビッシュ、田中

西武:中島

楽天:岩隈


う~ん、大きいねぇ。。。

エース級投手が抜けるとなると特にねぇ。。。

で、今日現在の勝数からそれら投手の勝ち星を引いたらこうなる。

ホークス:80ー14ー7=59

日ハム:67ー17=50

楽天:59ー6=53

ローテーション投手が二人も抜けるホークスはイタイね。w
それでも59勝あるのはホールトンの勝数がズバ抜けてたおかげだろう。
来季もこれづらいというわけにはいかないだろうから、53勝ぐらいに評価するのが妥当かも?

逆にハムは武田勝に勝運が無かったことが要因にもなっている。
ま、それも打線の低迷といえばそれまでだけど、もう少し逆に勝ちを上乗せしてやっても良さそうに思う。
というわけで、ハムも53勝という評価にしてしまおう。w



野手の場合は難しい。

ハムの田中は今季出ていないので、今の球団成績がそのまんまと思われる。w

ホークスの川崎の場合はどうだろう?
打撃、盗塁成績に関してはさほど影響はないか?w
もともとチャンスメイクの方の打者なので、勝負強いタイプではない。w
そういうタイプなら若手が育ってきているし。

でも守備面がどうなるかが未知数だ。
なにしろまだ控えのショートを試しに使っていないからな。
優勝を決めたことだし、明日あたりから福田か明石を2番ショートで使うこともあるか?


西武の中島の場合は話が違う。
西武における中島の存在感は、ホークスの川崎のそれ以上だろう。
何しろ今の野球で打率も残せる中距離ヒッターは、そうそう育つものじゃない。
来季は浅村をショートで使うのか?

とはいってもどうだろう?
西武の場合、不安視された松井が抜けた穴を中島を育て埋めた実績がある。
今回も中島が抜けても浅村が飛躍するかもしれない。
減ることが懸念される長打力は、優良助っ人選手にさえ巡り会えばなんとかなるか?

それよりも西武の場合、菊池、大石ら若手投手の成長に期待感があるので、打高投低のチーム構成から脱却できるかもしれない。


オリックス:?

ロッテ:?

オリックスは昨年の後藤を引き止めたことで終了?

ロッテは昨年までで戦力流出は一旦終了なのかな?

ということでこの両球団の成績はそのまんま。

オリックス:66

ロッテ:50

いや、怪我で出遅れていた金子が開幕からフルで活躍していたら66勝なんてもんじゃないだろう。

ロッテにしても荻野が居つづけていればチーム盗塁数が格段に増えて得点力も違ってくる。
現戦力でも50勝ならそれ以上になるはず。


というわけで、来シーズンはオリックスのダントツ優勝の可能性大。w

眠れる獅子の西武がチーム構成を転換して躍進しそうな予感もある。

ロッテの弱点である控え捕手とあと一枚の長打力不足が補えば走れる選手が多いだけに脅威になりそう。

楽天にしても岩隈を怪我で欠いていてもそれなりの成績を残せていたことは大きい。
ルーキー塩見、4年めの長谷部らに先発の目処がたった。
田中は盤石だし、永井が復調すれば想定53勝にとどまらないだろう。


連敗を止めるという観点からはどうか?
オリックスには金子、楽天には田中、ロッテには成瀬、西武には岸、日ハムには武田、ところがホークスには連敗を止めるエースが居なくなる。w


1:オリックス
2、3争い:楽天、西武
4、5、6争い:ハム、ロッテ、ホークス

みたいな感じ?w
あ、でもここ数年のオリはいつも優勝候補に挙げられてたよな。w






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.10.02 02:00:50
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.