2180385 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

法律なんて怖くない!

法律なんて怖くない!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

法律伝達人max-asayu

法律伝達人max-asayu

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

メランコリー New! ぴんく はあとさん

Wizardry: Proving G… 剣竜さん

theネタ帳☆ ぞっこんボスさん
★cellfood健康法 「… soliton_kobaさん
さむらい業日記 モダニストさん
Love Thirties! きよみっぴさん
つんつんの主に読書… つんつん1955さん
Natural koukiakiさん
私の湘南スタイル VIVA7354さん
ペンギンさんの南極… penguin3.comさん
2013年07月22日
XML
テーマ:法律(494)
カテゴリ:裁判員裁判研修



その他反対尋問での注意事項を申し上げます。

まず、反対尋問も一定の形があるため、うっかりすると、一本調子になってしまうことがあります。
なので、一本調子にならないよう、気をつける必要があります。

あと、焦っていると、2つめのC(C(credit=調書を作った時も正しい))を忘れて、いきなり調書を示してしまうことがあるので注意されたいということです。

また、当然ですが、反対尋問でも事実を細かく聞いていくことは同じです。

その他、反対尋問のテクニックとして、強調したいことは、何度も聞くというのがあります。もちろん、同じ質問の繰り返しは、異議の対象なので、質問は変える必要があります。

たとえば、証人は一切Dをしなかったと言いたい場合、
「Aのとき、あなたはDをしていませんでしたね」
「Bのときも、あなたはDをしていませんでしたね」
「Cのときも、あなたはDをしていませんでしたね」
と聞きます。
こうすると、質問は違うのに、Dをしていないことは強調されるのです。





応援していただける方は、下記のバナーをクリックしてください。
バナー

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月25日 11時43分41秒
[裁判員裁判研修] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X