1024622 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

リバーサイド・カフェ

リバーサイド・カフェ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

お気に入りブログ

中国の「和式トイレ」+… New! ゴーヤテンプルさん

コメント新着

riverside1040@ Re:あまちゃん挿入歌の「1000円返して」の謎と考察(07/23) キンモクセイさんへ、 あれれ?そういえ…

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011/06/18
XML
カテゴリ:切手蒐集
明治維新後、日本の様々な分野で近代化が始まりました。郵便事業もイギリスで制度
を学んできた前島密によって官営事業として明治4年から実施されました。そのおか
げで、従来の裕福な人達しか使えない飛脚に代わり、安価でだれでも利用出来るよう
になりました。

とはいえ、郵便の便をトイレと勘違いするような時代でした。
長距離の郵便物搬送はまだ人が山を越えて運んでおり、金品を狙う賊に襲われて命を
落とすこともあったため、配達夫はピストルを持たされていたとのこと。巡査でさえ
まだ警棒しか持ってない時代でした。またこの習慣は昭和20年の終戦まで続いたと、
ある人のブログにありました。

先日のNHK・TVの「タイムスクープハンター/追え!ピストル郵便配達人」ではその
時代が取り上げられてました。
伊豆・韮山の郵便配達人が山道で襲われ拳銃が奪われる。その銃が東京の不満士族宛
で送られたことが分かり、彼は夜を徹して運送される郵便物を追い、東海道を駆ける
ことになるというお話でした。

その中で、韮山の娘が東京の許嫁(いいなづけ)に送った手紙に黄色の切手が貼られ
ていた。あれは2銭の桜和紙か桜洋紙切手のようですね。明治6年には市内が1銭、
全国は2銭に統一されてます。また、切手は封筒の裏、差出人の名の上の方に貼って
いたそうです。当時の切手がどのように使われ、配送されていたのかがわかる興味深い
番組でした。

ちなみにこの「タイムスクープハンター」は昔の庶民の生活や事件をとてもリアルな
ドキュメンタリータッチで描いていて、あたかも江戸時代に生中継を見てるような
気分になります。現場で争い事が起こったらカメラが地面にころがったりしてね。
国内外のテレビ番組コンクールでも受賞してるようです。これからも楽しみな番組です。


番組の内容が気になる人はこちらのブログを...

こんなことしてません?/タイムスクープハンター3 第6話 追え!ピストル郵便配達





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/06/18 12:18:32 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X