46034640 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

エイトレッド(3969)-… New! 征野三朗さん

【5月運用成績】+11… New! かぶ1000さん

オレンジ革命から始… New! Condor3333さん

2024年5月のパフォー… New! らすかる0555さん

【新NISA】15万円以… New! わくわく303さん

2024年5月月次 New! GoldmanSacheeさん

株の売り時について New! MEANINGさん

6704岩崎通信機TOB New! Night0878さん

メモ 4畳半2間さん

2024年5月の運用結果 snoozer8888さん

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Category

Rakuten Card

Apr 14, 2011
XML
カテゴリ:株式投資全般

 東日本大震災後の各企業の月次がポツポツ出てきていますが、いい所悪いところ、もの凄い差が開いていますね。今日は自分のメモ代わりに目に付いたところをいくつか書いておきます。

 

 

 

 

 

 

薬王堂(3385、JQ)  現在私は非保有。岩手地盤に宮城、青森、秋田に展開する独立系ドラッグストア。震災で店舗が大きなダメージを受け現在も11店舗が営業中止しているが、 3月月次 は対前年同月比で全店131.2%、既存店135.7%と凄い数字。(ただし休止中の店舗は除く) やっぱりドラッグストアは震災後の被災地でそれだけ頼りにされているんだなあと感じたし、PBR0.33&PER4.15(ただし震災前)なので、今後の月次と店舗のダメージの具合によっては投資対象になる可能性もあるかもしれない。(ただし非優待株)

 

 

 

 

 

 

 

物語コーポレーション(3097、東2)  私のPF3位の超主力で、愛知県地盤に焼肉・ラーメン・お好み焼き店を展開。震災前の2月は既存店117.7%、全店128.1%と絶好調だったが、3月 は既存店99.9%、全店113.6%と失速。ただ、現在でも197店舗中9店舗が休業中ということを考えれば頑張ったほうだとは思う。今のところは主力の一角としてホールド継続予定。

 

 

R0079871 - コピー.JPG

 

 

R0080058.JPG

 

 

↑ ちなみに、名物の「肉そば」は見た目と違って割りとあっさりとしていて旨い。

 

 

 

 

 

 

 

日本マクドナルドHD(2702、JQ) 私のPF25位の上位銘柄で、日本を代表する鉄板優待株。 3月月次 は全店-12.8%、既存店-7.3%。「健闘した」という評価が多いが個人的には「かなり悪いな」と感じた。マックのこの月次を見ると日本全体での消費の落ち込みは現状相当厳しいものがあると思う。

 

 

 

 ただ、マックの株価は既に何事も無かったかのように震災前の水準に回復している。鉄板優待株にはやはり「株価の下方硬直性」があるんだなあと痛感するし、だからこそ我々優待族は市場で長生きできるんだなあ、としみじみ思う。

 

 

R0080428.JPG

 

 

 

 

 

 

 

三越伊勢丹HD(3099、東1) 私のPF102位の中堅銘柄で百貨店首位。注目された 3月月次 は、

 

 

 

 

三越が77.2%

 

 

R0065673.JPG

 

 

 

 

伊勢丹が71.6%

 

 

R0078048.JPG

 

 

 

 と、予想通りとはいえ凄まじい悪さ。百貨店のこんな月次が続くようだと本当に日本が沈没してしまうかもしれないし、自分も微力ながらデパートで頑張ってたくさん買い物をしようと思う。

 

 

 

 

R0075249.JPG

 

 

 

 優待カードは非常に使いやすく便利(ハウスカードでは割引にならない地下の食品コーナーなどでも10%割引になる)なので、今後株価が大きく下がるようなら買い増しも検討したい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 14, 2011 06:21:18 PM
[株式投資全般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.