46027309 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

株の売り時について New! MEANINGさん

6704岩崎通信機TOB New! Night0878さん

征野ファンドの運用… New! 征野三朗さん

欧米支配層は予想し… New! Condor3333さん

メモ New! 4畳半2間さん

2024年5月の運用結果 New! snoozer8888さん

【お金】刷新でおす… New! わくわく303さん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

ラーメン太りを戻す… slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Category

Rakuten Card

May 16, 2023
XML
カテゴリ:投資本書評
 さて今日は株式投資本オールタイムベストです。第137位は、






投資の科学 (マイケル・J・モーブッシン著、日経BP社、2007年)










です。







 日経BP社の投資本は経験上「確率的にいい本が多い、打率が高い」印象がありますが、この投資の科学も最高の1冊です。ちなみに日経BP社には、特に「投資理論」に関して良い本が多い印象があります。







 ちなみに下の写真は私の本棚の「投資理論関連本の1軍」の一部なのですが、 日経BPマークが付いた本がたくさんあるのが、お分かり頂けると思います。ちなみにこの本棚には1つ「間違い」が隠れていますので、皆様も良かったら探してみてくださいね。♬











 




 さて著者のモーブッシンはファイナンス学会の俊英で、「ウォール街で最も影響力のある人物」の1人としても有名です。彼の豊富な知識と海よりも深い洞察力が余すところなく発揮された本著は、「控えめに言って超名著」太鼓判認定です。







 この本は、数ページの短いエッセーが連作で繋がるように構成されており、非常に読みやすいのが特徴です。全部で30章から成っており、全く捨てページの無い驚異の密度となっています。







 それでは次回からは、この本のベストオブベストの大トロのところを一緒に見ていくことと致しましょう。(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 16, 2023 07:48:04 PM
[投資本書評] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.