5912694 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2009年04月29日
XML
カテゴリ:職場の教養
 4月29日(水) ごゆっくり

 旅館に一泊したA氏一家は、バイキング形式の会場で朝食を摂りました。会場は、かなりの混みようでした。

 食事をしていると、隣の家族連れのテーブルに係りの女性が来て、「お下げします」と食事の済んだ食器類を、お盆ごとサッと下げていきました。

 その光景を見たA氏は、「後から来る宿泊客のために、早めに食事を切り上げよう」と家族に伝え、急いで一通りの食事を終わらせました。

 そこへ、責任者らしい男性がやって来ました。男性は「お味はいかがでしたでしょうか。お済みでしたらお下げいたします」と丁寧に頭を下げました。

 そして、「デザートもございますので、どうぞごゆっくりお召し上がりください」との言葉を添えてくれたのです。

 <事務的な接客をする従業員が多くなってきた>と感じていたA氏ですが、男性の真心のこもった言葉に、近年にない感動を覚えました。

 対応に追われる従業員のフォローをした、責任者の妙手といえるでしょう。

 今日の心がけ●真心の一言を添えましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。著作権は社団法人倫理研究所にあります。
この文章入力は弊社O君が指のトレーニングのために10年ぐらい前から毎日こつこつやってくれている作業です。知的障がいを持つO君の作品の発表の場として、あたたかく見ていただければ幸いです。
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。

職場の教養では、よく固有名詞がでてきます。
難解な字や固有名詞などはルビがないと読めないものです。
O君は、いまでは職場の教養にルビまで入れてくれるようになりました。
知的障がいをもつ彼にとって、大変な手間がかかった力作だと思います。
朝礼の準備でご利用の方で、ルビつきのものが欲しいといわれる方がおられたら
是非ご利用頂ければと思っています。ご希望の方はお知らせ下さい。
(著作権の保護のため、いくつかの条件を設けます)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年04月29日 04時51分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[職場の教養] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.