巨大な牡蠣爆弾!カキフライ、ホタテ&カニクリームコロッケ@小田保 魚河岸店 (築地)
閲覧総数 449
January 19, 2021
全81件 (81件中 1-10件目) イタリア・バチカン・サンマリノ
テーマ:ヨーロッパ旅行(4194)
カテゴリ:イタリア・バチカン・サンマリノ
![]() Firenze posted by (C)nana フィレンツェには3泊 ホテルの宿泊特典でウフィツィ美術館のフリーパスをいただいちゃった 朝一近くの予約を取り20分前に行くと… 時間にならなきゃ(なっても)チケット交換できない… なもので、予約ありの行列も予約なしの行列のごとくひどいことになってる イタリアのこの辺りのアバウトさは慣れないなぁ ともあれメディチ家歴代の美術コレクションを収蔵し イタリアルネサンス絵画の宝庫 ウフィツィ美術館 ・・・と言えば、くらい有名なボッティチェッリの 「ヴィーナス誕生」と ![]() Firenze posted by (C)nana 「プリマヴェーラ」です …そういえば前回来たときはカメラ不可だった気がするんだけど 今回は全然OKでしたよ ![]() Firenze posted by (C)nana ここは建物自体 …特に天井がすばらしいので ![]() Firenze posted by (C)nana 天井フェチとしてはうれしい限り ![]() Firenze posted by (C)nana ココから見るポンテベッキオが一番きれい気がするわ ガラスが反射しているけど… ![]() Firenze posted by (C)nana ラファエロ「ヒワの聖母」 ミケランジェロの「聖家族」も見逃せないわよ ![]() Firenze posted by (C)nana ドゥオモの見える美術館のカフェで休憩(トップ写真) ゆっくりと流れる時間を楽しみます ![]() Firenze posted by (C)nana 街で見かけたポップなタクシー 乗るのは恥ずかしいかもですけどね ![]() Firenze posted by (C)nana ディナーは予約しておいたこちら そろそろ旅もおしまい… ちょっとセンチメンタルになっちゃう 思いっきり美味しいワイン飲みましょっ と、ブルネッロで乾杯 ![]() Firenze posted by (C)nana お肉お肉なブルスケッタとプロシュート
フィレンツェはお肉だけじゃなくてシーフードも美味しく いただけるのでシーフードパスタもいっちゃう これ… パスタが見えないくらいのイカ、エビ、あさり… んまっ ![]() Firenze posted by (C)nana メインはこちらっ! こちらの名物とでも言えるビステッカ 日本のサシの入りまくったお肉じゃないので お肉を噛みしめながら食べている感があり 赤身のお肉が非常に美味なのですよ
L'Osteria di Giovanni Via del Moro, 22, 50123, Florence とうとう最後の日… は、思いっきりお買い物デー の前にドゥオモ ![]() Firenze posted by (C)nana 今回は入らず上らず あっさり通り過ぎようと思ったら… トム・クルーズに似てない?? ホントは写真撮っちゃダメなんでしょうけど ここまでニッカリ笑ってくれたらうれしいわ ![]() Firenze posted by (C)nana チーズを買うわよ~ とやってきた中央市場 いろいろありますポルチーニ ![]() Firenze posted by (C)nana パスタもありとあらゆる種類 色もきれいで買いたいけど重くて断念 ![]() Firenze posted by (C)nana やっぱりチーズに特化します ってことで 10種類くらいペコリーノチーズを置いているお店で いろいろテイスティング ホント重量制限が許されるなら全部欲しいわ ってくらい ![]() Firenze posted by (C)nana スモークモッツァレラがおいしそうでこれもゲット ![]() Firenze posted by (C)nana ズッシリと買い込んだチーズを持って フードコートになっている市場の2階へ 巨大なフードコートには グラスでいただけるワインバー いろいろなグリル料理、パン 目の前で焼いてくれるピッツァ スイーツのカウンターと 目移りするけれど キャンティとナスの入ったピッツァ^^v
休憩をはさみ後半戦?! ハム・ソーセージも買いたいよねぇ …でも(公式には)日本には持って帰れないのよね 笑顔サンキュ! ![]() Firenze posted by (C)nana この後いったんホテルに戻り コンシェルジュの方にディナーのレストランを推薦してもらい 予約もとってもらい… それぞれ最後のお買い物に散り散りと 最後の晩餐はやっぱりトスカーナ料理 キャンティ・クラシコでスタート ![]() Firenze posted by (C)nana お野菜いっぱいのリッボリータをいただき そう言えばまだ食べてないぞ!とポルチーニパスタ ポルチーニの香りがよくてとっても美味 ![]() Firenze posted by (C)nana そしてやっぱりあれば食べたくなっちゃうトリッパ こちらのトリッパはトマト味が濃い感じ キャンティにあってとってもおいしいわ ![]() Firenze posted by (C)nana Buca Mario P.zza Ottaviani, 16r, Florence, Italy 今回はそれぞれのアライアンスの違いから現地集合・現地解散ツアー ってことで、フィレンツェの空港で別れた3人 nanaはエールフランスでシャルルドゴールへ そこから成田は11時間半のエコノミー旅 ほぼ遅れもなく日本に帰ってきました とうとう終わってしまったイタリアドライブ旅行 道に迷ったり、駐車場探しに困ったり、駐禁を取られたり… 海から始まりトスカーナ地方を横断海へ出て… シーフード祭から始まったお料理も これでもかと大お肉祭を経てまたシーフード お肉と目まぐるしく変化を楽しみ もちろんワインは産地産地で飲みまくり… これでもかと世界遺産を訪れ… 世界遺産、世界遺産じゃなくても こんな絶景が実際にあるんだと見惚れ… 楽しく、濃い旅を堪能できました こんな旅はもうできることはないと思うので お誘いいただき、お付き合いいただいた友人二人に そしてこの経験ができたことにただただ感謝です 今回も長い旅行記にお付き合いいただきありがとうございました ...fin. 2016年5月:イタリア、ベネチア~トスカーナ~チンクエ・テッレのドライブ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
July 29, 2016 03:55:38 PM
コメント(0) | コメントを書く
July 28, 2016
テーマ:ヨーロッパ旅行(4194)
カテゴリ:イタリア・バチカン・サンマリノ
![]() Lucca posted by (C)nana 周囲4kmほどの旧市街が城壁で囲まれた城塞都市のルッカ 現在も残るこの城壁の上は遊歩道となっています ![]() Lucca posted by (C)nana トスカで知られる19世紀の作曲家 ジャコモ・プッチーニの生誕地でもあるルッカには 最終地フィレンツェに向かう途中に立ち寄りました 旧市街の中心地サン・ミケーレ広場に面して建つ ピサ・ルッカ式と呼ばれる様式のサン・ミケーレ教会 ![]() Lucca posted by (C)nana 大天使ミケーレの像がのっかるファサードが印象的 っていうか、ちょっとバランス悪い気も… ![]() Lucca posted by (C)nana 小円柱による回廊が4段重なる様に圧倒されますが… ![]() Lucca posted by (C)nana 中はなんと言いますか… いたってシンプル ここにもありました、板状の薄い十字架 ![]() Lucca posted by (C)nana 外壁にいらっしゃったマリア様 こちらの教会はエクステリアの方が凝っている感じ ![]() Lucca posted by (C)nana 南城壁の近くに建っているのは 『ロマネスク様式のバシリカ形式で建築された』って書かれているけれど よく意味が理解できない …ルッカ大聖堂(ドゥオモ) 正式名称はサン・マルティーノ大聖堂というそうですよ 起源は6世紀と古く 現在の聖堂は1070年にアレクサンデル2世によって建てられたもの ![]() Lucca posted by (C)nana ファサードは13世紀初頭のもので、ルッカ様式だとか… 様式・形式が多すぎてよくわからん アーチが少し扁平しているのが特徴だそうで 部分的に14~15世紀に改築されゴシック様式が取り入れられたそう ・・・だから様式多い~ ![]() Lucca posted by (C)nana 聖マルティーノの名を冠すだけに ファサードには聖マルティーノの彫像 ポーチの奥にはその生涯の場面を描いた彫刻があります ![]() Lucca posted by (C)nana 贅沢なピンク大理石も多用され女性っぽい美しさ ![]() Lucca posted by (C)nana 中はさすがのドゥオモらしい豪華さ ![]() Lucca posted by (C)nana 内部には様々な有名な絵画や彫刻もあり見どころいっぱい 床のモザイクも絵になっているもの ![]() Lucca posted by (C)nana 幾何学模様とあり美し …やっぱりみどころいっぱい ![]() Lucca posted by (C)nana ヤコポ・デッラ・クエルチャによる 石棺の上に配置された『イラリア・デル・カッレットの彫像』 ![]() Lucca posted by (C)nana ステンドグラスの周りのフレスコ画も見逃せないわね ![]() Lucca posted by (C)nana プッチーニかしら?って思って撮ったけれど こちらはルイジ・ボッケリーニという作曲家でありチェロ奏者のみたい ![]() Lucca posted by (C)nana こちらがプッチーニ像でした ![]() Lucca posted by (C)nana 14世紀に建てられたグイニージの塔に上りますわよ ・・・階段しかないけど がんばるっ ![]() Lucca posted by (C)nana 高さは41mから眺める中世の面影だらけの街 一望っ 塔の頂上になぜか木が植わっているプチ不思議な塔 ![]() Lucca posted by (C)nana お天気が良くて城壁の外もくっきり ![]() Lucca posted by (C)nana 階段を降りるのって結構膝に負担が… 疲れたぁっ ってことでランチは プッチーニ広場でワインと ![]() Lucca posted by (C)nana シンプルなトマトとモッツァレラのピッツァ こんなとこ(なんて言ったら申し訳ないけど)でもおいしいわ ![]() Lucca posted by (C)nana 最終目的地のフィレンツェ着 ドライバーだったお二人様 本当にお疲れ様です 車も埃がいっぱいのお疲れ模様… ![]() Firenze posted by (C)nana これで安心してドライバーから飲み人へチェーンジッ やっぱり一緒に飲めるってうれしいわ ![]() Firenze posted by (C)nana アルノ川から夕暮れを眺めディナーへGO! ![]() Firenze posted by (C)nana 宿泊したホテルからも近く便利だったトラットリア いかにも老舗という雰囲気が漂っていたわ ![]() Firenze posted by (C)nana やっぱプロシュートは外せないし… んまっ ![]() Firenze posted by (C)nana ニンニクと唐辛子のトマトソースのパスタ スパゲッティ・アッラ・カッレッティエッラは シンプルだけれどガーリックが効いていて めちゃうまっ だし… ![]() Firenze posted by (C)nana ラヴィオリももちろん美味しかったけれど ![]() Firenze posted by (C)nana オオトリのメイン トリッパ!!! これが食べたかったのよぉ と、大満足なフィレンツェ一日目 ![]() Firenze posted by (C)nana Trattoria Armando Via Borgognissanti 140/R, Firenze Hotel Executive Firenze Via Curtatone, 5, 50123 Firenze 2016年5月:イタリア、ベネチア~トスカーナ~チンクエ・テッレのドライブ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
July 29, 2016 08:37:41 AM
コメント(0) | コメントを書く
July 27, 2016
テーマ:ヨーロッパ旅行(4194)
カテゴリ:イタリア・バチカン・サンマリノ
![]() Cinque Terre posted by (C)nana チンクエ・テッレには船が一番便利… ただ、この日は風が強く船はリオマッジョーレ、マナローラ コルニーリアを通り過ぎヴェルナッツァまで直行 風が強かったり、波が高いと出航もしてくれないそうなので とりあえず出航してくれたことと ヴェルナッツァには寄港してくれてよかった^^v チンクエ・テッレとは「5つの村」の意味 この先のモンテロッソを加えてチンクエ(5つ)・テッレ(村)な訳 チンクエ・テッレとポルトヴェネッレは両方で世界遺産に登録されています ![]() Cinque Terre posted by (C)nana 最初に通り過ぎたリオマッジョーレ 山の斜面にへばりつくように建っているカラフルな家々 家の屋根の上の方に見えるのが道路 故にここに車で来ようとすると… あの高さから徒歩しか手段がないという過酷な地形 ![]() Cinque Terre posted by (C)nana 同じく通り過ぎたマナローラ、コルニーリア ますます崖っぷち… これでは確かに寄港もできそうにない岩場だらけの海 ![]() Cinque Terre posted by (C)nana それでもこんなに過酷な地理条件にありながらも 鉄道は通っているのだから凄いことです ![]() Cinque Terre posted by (C)nana 少し大きな船着き場を持つヴェルナッツァ 中世に建てられたサンタ・マルゲリータ教会の丸い屋根と ここもやっぱりカラフルな壁の家の村 ![]() Cinque Terre posted by (C)nana 何はともあれ… 時はちょうどランチタイム ってことで、絶景ポジションで ローカルワイン 乾杯っ
キリリと冷えたスッキリ白 うまっ ![]() Cinque Terre posted by (C)nana もちろんシーフード三昧いたしますよ さっぱりとしたいわしのマリネ 柔らかなタコ …ワインがすすんでたまらんメニュ
もちろんワインもう一本いっちゃった このあたりの名物と言えばジェノベーゼ ジェノベーゼはプティというショートパスタで いただくのが本場の流儀 …モチモチとした生パスタに濃厚ジェノベーゼが絡んでこれまた美味しいの ![]() Cinque Terre posted by (C)nana 海の幸豊富なところってやっぱり好き イワシのパスタと、イカスミを練り込んだエビのパスタ こっちは意外にさっぱりしていてどんどん ぱくぱく ・・・・どんだけ食べるんだ(ってね) なにせ美味しいのだもの
もうお腹はいっぱいだったけれど オリーブオイルでカラッと揚げられているフリットミスト ![]() Cinque Terre posted by (C)nana 最高のおもてなしをしてくださった笑顔の素敵な… あれ?名前聞いたのに忘れちゃった ![]() Cinque Terre posted by (C)nana あまりの気持ちの良さにシャケットラまで もうこのままここで根を生やしたい気分だわ ![]() Cinque Terre posted by (C)nana 重い腰を上げて・・・ ヴェルナッツァから列車で4分のマナローラへ ![]() Cinque Terre posted by (C)nana マナローラもかわいい村 でもってヴェルナッツァよりもっとフォトジェニック ![]() Cinque Terre posted by (C)nana 青空の元でチンクエ・テッレを訪れることができて 幸せいっぱい(お腹もいっぱい) 最高っ ![]() Cinque Terre posted by (C)nana 2016年5月:イタリア、ベネチア~トスカーナ~チンクエ・テッレのドライブ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
July 29, 2016 08:27:28 AM
コメント(0) | コメントを書く
July 26, 2016
テーマ:ヨーロッパ旅行(4194)
カテゴリ:イタリア・バチカン・サンマリノ
![]() Portovenere posted by (C)nana ラ・スペッツィアはリグリア海に面していて イタリア海軍の重要な軍港の所在地なので 造船所や軍需工場も数多くある港街 久しぶりの海っ 城壁がないせいか開放的な街です …天気悪いからちょっと暗く感じますが ![]() La Spezia posted by (C)nana 建物は南欧風 カラフルな建物を見るのも久しぶり ベネチアの近くのブルーノ島を思い出すわね ![]() La Spezia posted by (C)nana CDH Hotel La Spezia Via XX Settembre, 81, 19122 La Spezia SP 翌日はお天気に恵まれ空が青っ 雨女卒業?? なああんて… わけないか 船で出かけます さすがに有名な観光地 …うううう、すごい数の人が並んでる ![]() La Spezia posted by (C)nana ポルトヴェネッレに向かい出航 ![]() La Spezia posted by (C)nana 小さな半島をまわり込むと見えてきた 「ヴィーナスの港」という意味のポルトヴェネッレ ![]() Portovenere posted by (C)nana この後に訪れる予定のチンクエ・テッレと共に 世界遺産に登録されている景勝地 カラフルでかわいい街です 1160年に造られたというポルトヴェーネレ街の門から旧市街へ ジョヴァンニ・カペリーニ通りというメインストリート というか路地にしか見えないけど 岬にある教会までぶらぶらと散策 ![]() Portovenere posted by (C)nana 12世紀からの街並みが残る 隣同士の家がピッタリとくっついている家々 こうやって家同士をきっちり寄せ合っているのは 海からの攻撃の防衛のためだそう ところどころ海に直接出れる細い道がありますけどね ![]() Portovenere posted by (C)nana お土産物屋さんの看板娘は貫禄 ![]() Portovenere posted by (C)nana 変わった形のパスタがいっぱい 丸い円盤みたいなパスタはこの地方独特のもの パスタの暖簾?カーテン?まであったわ^^
イタリアっぽいポップな色合いのタイルでできた標識もかわいい タイル好きなものでおひとついただきたいくらい ![]() Portovenere posted by (C)nana 路地を抜けると岬の突端に6世紀ごろ建設され 1257年ごろ再建されたというサン・ピエトロ教会と その右手にはビザンチン時代の小さな城が見えてきます ![]() Portovenere posted by (C)nana 教会から眺めるリグリア海は真っ青 見ているだけで気持ちがいい海 好きっ ![]() Portovenere posted by (C)nana ポルトヴェネッレから船でチンクエ・テッレに向かいます 海から見てもやっぱり家同士がぴったりくっついているぅ ![]() Portovenere posted by (C)nana 2016年5月:イタリア、ベネチア~トスカーナ~チンクエ・テッレのドライブ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
July 27, 2016 03:40:11 PM
コメント(0) | コメントを書く
July 25, 2016
テーマ:ヨーロッパ旅行(4194)
カテゴリ:イタリア・バチカン・サンマリノ
![]() San Gimignano posted by (C)nana フィレンツェやシエナからもほど近い世界遺産の街サン・ジミニャーノ 紀元前のエトルリア時代に起源をもつ由緒あるサン・ジミニャーノは ローマと北ヨーロッパを結ぶフランチジェーナ街道上に位置していたため 10世紀から12世紀にかけて大きく発展したと言いますが… 今はひっそり、当時の栄華はその塔の多さから推測する程度 街のとこからでも何本かは見える塔は権力争いの名残りだそうで 塔は富の象徴だったとか
中世までは塔を壊すときには 新しい塔を建てなければならないという法律もあり 最も多いときには70を超える塔が建っていたらしい… もちろん現在では塔を建てる習慣は残っておらず また、多くの塔は取り壊され 現在残っているのは14本のみ… 栄枯盛衰? この景色に70本もの塔が立ち並ぶ摩天楼って想像つかないわね ![]() San Gimignano posted by (C)nana 7つの塔に囲まれたドゥオモ広場に面して 12世紀のローマ教皇エウゲニウス3世により建造された ロマネスク様式の参事会教会(ドゥオモ) ここにも高さ54mの塔 …もっともこれは鐘塔ですが ![]() San Gimignano posted by (C)nana 外観は質素だけれども、中は豪華な美術館のよう 15世紀の芸術作品が詰まった「宝箱」とも… ![]() San Gimignano posted by (C)nana 主聖堂の左右には新約聖書のフレスコ画が描かれ ![]() San Gimignano posted by (C)nana ベノッツォ=ゴッツォリや ドメニコ=ギルランダイヨによる絵も多く ファサード裏の「聖セバスチャンの殉教」 右奥にはギルランダイヨによる「受胎告知」とか… えっと、これは… 何? だってだってこの教会またしても撮影不可だったよ パンフレットには受胎告知載ってないし… ぶぅぶぅ ![]() San Gimignano posted by (C)nana これはギルランダイヨの 「聖女フィーナに死の告知をする聖グレゴリウス」 だったかしら… 記憶とぎれてます ![]() San Gimignano posted by (C)nana とっても小さな街だけれど観光客はめっさ多い街 ![]() San Gimignano posted by (C)nana このチステルナ広場の… 長い列の先にはイタリア一?世界一??どっちだったっけ になったジェラート屋さん 左端のおじさんがオーナーさん フレンドリー ![]() San Gimignano posted by (C)nana シエナで見たジェラートに比べると穏やかな色合い かな 相変わらず甘いものを好まないnanaなんだけど 好奇心に負けて一口いただいちゃう 白いのはシャンパン味 すっごくさっぱりしていてこれおいち だったら自分で買ったらいいのに… って思われちゃうけれど やっぱり一口だけってのが美味しいの しゅみましぇん
広場にいたかわいいわんことおこちゃま わんこの表情が切なくて…
サン・ジミニャーノは食の宝庫でもあるんですよ あちこちにピッツァ屋さんがあったりパニーノ屋さんがあって小腹空く~ お土産屋さんにはトリュフ!ドライポルチーニやドライトマト等々 ココは白ワインが名産なんだよね~ もう何を買おうかと …お腹の空いているときに買い物はやばい
ボトルブラシ咲いているのと咲き終わった萎んだ花 サン・レオニーニョ戻ります
サン・ジミニャーノでつまみ食いしなかった理由は この日もサン・レオニーニョでディナーの予定をしていたから… 周りに何も食べるところがないので 必然的にホテルでということもあるけれどね 食前酒はロゼで ![]() San Gimignano posted by (C)nana キャンティの産地なのにブルネッロ飲んでるぅ^^; ![]() San Gimignano posted by (C)nana 本日もお肉祭り 前菜もお肉なら… ![]() San Gimignano posted by (C)nana メインもお肉よ~ ってことでオッソブッコ すね肉トロトロでおいしい~~ ![]() San Gimignano posted by (C)nana 翌日はトスカーナを離れて海の近くへGO! なのですが… サン・レオニーニョの近くにかわいい街があるというので立ち寄り 例のごとく だってトスカーナの街ほぼこの状態だったもの 小高い丘の上、ぐるりと城壁にぐるりと囲まれている街モンテリジョーニ ![]() Monteriggioni posted by (C)nana モンテリジョーニは、シエナの最前線を守る街として機能していたとか… 城壁には見張り用の塔が並んで建っているので 遠くから街を見上げるとまるで王冠の飾りの様に見えるらしい ・・・見えるかなぁ ちと疑問符 城壁内は… その当時から時間が止まり 花だけが生きているかのような超がつく静けさ
車が走っているのが不思議なくらい静かな街でした ![]() Monteriggioni posted by (C)nana 2016年5月:イタリア、ベネチア~トスカーナ~チンクエ・テッレのドライブ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
July 26, 2016 03:45:32 PM
コメント(0) | コメントを書く
July 24, 2016
テーマ:ヨーロッパ旅行(4194)
カテゴリ:イタリア・バチカン・サンマリノ
![]() Siena posted by (C)nana 13世紀から14世紀にかけて最盛期を迎え 金融業で栄えた都市国家であり、その経済力をもって ルネサンス期には芸術の中心地でもあったシエナ 中世のままの旧市街は世界遺産に登録されています 街の中心で世界一美しい広場ともいわれるカンポ広場へ 下部がアーチ状の石造り、上部はれんが造りの 13世紀末から14世紀前半にかけて建設された ゴシック建築の市庁舎(プッブリコ宮殿)はシエナのシンボル 左側に14世紀半ばに建てられたマンジャの塔がそびえています ![]() Siena posted by (C)nana カンポ広場は中世の建物に囲まれた 緩やかな傾斜の扇形の広場 年2回、競馬(パーリオ)が広場の外周を回るかたちで 開催されるんですって ![]() Siena posted by (C)nana 中世の広場としてはヨーロッパで最大級… もっとも美しい広場の一つ… 古代の円形劇場のよう… 等々 ガイドブックにはいろいろ書かれていますが 広場にいるとあんまりその素晴らしさを感じられない ぐす ![]() Siena posted by (C)nana 大聖堂を目指して歩く街の路地は めっちゃ好みで 渋っ
でたっ! 凄色のジェラートじゃありませんこと? 涼しい日が続いていたので この日初めてのジェラート日和 ってことでペロリ by 友人
外観正面下部はロマネスク様式、上部はゴシック様式 床には一面のモザイク、柱は白黒の大理石というシエナ大聖堂(ドゥオモ) ![]() Siena posted by (C)nana 12世紀中頃から約200年かかって建設された大聖堂 その装飾と建築にはニコラ・ピサーノ、ミケランジェロ ドナテッロなどなど当時の一流芸術家が携わったとか… ![]() Siena posted by (C)nana 正面ファサードの入り口の豪華絢爛さが繁栄を象徴してますわ ![]() Siena posted by (C)nana この大聖堂はカメラOKなのでめっさうれし 一歩入って思わず立ち止まってしまった… 出てきた言葉は ・・・「うわっ すごっ」 ![]() Siena posted by (C)nana 久しぶりに大聖堂っぽい大聖堂 もちろんアッシジもステキでしたが シエナは黒白のコントラストのせいか迫力がある感じ… ![]() Siena posted by (C)nana ドーム部分の精巧な細工 ![]() Siena posted by (C)nana 大理石の象嵌で精巧に装飾された宗教画… ピッコローミニの祭壇… ピントゥリッキによるフレスコ画… 見どころが多すぎて時間を忘れます ![]() Siena posted by (C)nana 数は多くはないけれどステンドグラスも見逃せないわよ
そして… 床のモザイク あまりの見事さに一体何枚撮ったの~ って感じ
![]() Siena posted by (C)nana
しばし時間を忘れ大聖堂にこもっていましたが… あそこ上るっ! …毎度毎度の高いとこ上り癖 ![]() Siena posted by (C)nana 踊り場のないらせん階段なんで休むとこなし… 息が上がりながらひたすら上り… がんばったっ シエナ一望!! ここから望むカンポ広場が一番すてきだったわ(トップ写真) ![]() Siena posted by (C)nana マンジャの塔、赤茶色のシエナカラーが続き その奥に見える緑とのコントラストがとても美しい ![]() Siena posted by (C)nana 大聖堂も見下ろしちゃう 上った甲斐がありました ![]() Siena posted by (C)nana 街にはタイルがいっぱい タイル好きなんで、今回の旅で買った枚数 7枚… 重かったぁ
あ… この狼と羊ってローマのシンボルが こんなとこにありますね ![]() Siena posted by (C)nana ビール休憩して次いきます ![]() Siena posted by (C)nana 2016年5月:イタリア、ベネチア~トスカーナ~チンクエ・テッレのドライブ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
July 25, 2016 03:49:13 PM
コメント(0) | コメントを書く
July 23, 2016
テーマ:ヨーロッパ旅行(4194)
カテゴリ:イタリア・バチカン・サンマリノ
![]() San Leonino posted by (C)nana トスカーナのど真ん中サン・レオニーニョ ![]() San Leonino posted by (C)nana 花咲き乱れるオーベルジュ こんなコテージに宿泊です ![]() San Leonino posted by (C)nana トリプルにしているのでベッドルームは狭いものの それでもスーツケースを広げるスペースが確保できる大きさ good シーティングエリアもありおしゃれ
部屋の前にはこんな田園風景が広がり ![]() San Leonino posted by (C)nana ウェルカムワインっ ふふ うれしいサービスだわ
手入れされている庭にはトスカーナの象徴のような糸杉 ![]() San Leonino posted by (C)nana 庭に面しているフロントとラウンジの建物 (*´▽`*)バーがあるっ ![]() San Leonino posted by (C)nana もちろんキャンティいただきますわよ
屋内でいただくのも良いけれど お天気も良く爽やかですもん、外も気持ち良いっ ![]() San Leonino posted by (C)nana さくらんぼが鈴なりだったのだけれど 食べられるのかしら? イタリアのサクランボって聞かないけれど… ![]() San Leonino posted by (C)nana 隣接するダイニングでディナーはプロセッコから
グラスにキャンティの鶏マークが入っています ![]() San Leonino posted by (C)nana メニュに気になる「いのしし」の文字… いのししラグーのパスタは豚さんよりコクのある味わい ![]() San Leonino posted by (C)nana 楽しみにしていたビステッカ …迫力のボリューム ![]() San Leonino posted by (C)nana 焼き加減絶妙でお肉の旨味がギュンギュン迫ってくるわ 写真がボケててなんだけど… それにしてもお肉っておいしいっ! って素直に思えたひと時 ![]() San Leonino posted by (C)nana 日の入りは遅く、夕食後にようやく夕暮れ ![]() San Leonino posted by (C)nana あんなに夕食食べたのに、朝も食べるわよ^^ ダイニングルームのビュッフェに …うふふプロセッコあった パンもチーズも美味しい満足度の高い朝食 ![]() San Leonino posted by (C)nana 今日はシエナへ… かわいい車が止まってる って私たちの車はコレじゃないです 病気をしてから車の運転はしないようにしているnanaにとって このドライブ旅行に誘ってもらって 車でしか来ることができないこんなところにまで 来ることができてホントにホントに感謝 & 旅、満喫です ![]() San Leonino posted by (C)nana このホテルの鳥瞰図は絵葉書 …ね、周りには何にもないわよ ![]() San Leonino posted by (C)nana Hotel Belvedere di San Leonino Localita San Leonino, 23, 53011, Castellina In Chianti 2016年5月:イタリア、ベネチア~トスカーナ~チンクエ・テッレのドライブ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
July 24, 2016 04:45:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
July 22, 2016
テーマ:ヨーロッパ旅行(4194)
カテゴリ:イタリア・バチカン・サンマリノ
![]() Montalcino posted by (C)nana この日はブルネッロで有名なモタルチーノへ 飽きない景色のトスカーナを走ります ![]() Montalcino posted by (C)nana モンタルチーノはオリーブ畑にブドウ畑が続くトスカーナの オルチア渓谷、アルビア渓谷、オンブローネ渓谷に挟まれた 小高い丘の上の城壁に囲まれた街(ばっかりだけど) ![]() Montalcino posted by (C)nana 街で一番目立つ立派な城塞(カステルヌオーヴォ・デッラバーテ) ![]() Montalcino posted by (C)nana 良い感じの街並みが広がっています ![]() Montalcino posted by (C)nana 観光客も少なく長閑でどこかひなびた感じ ![]() Montalcino posted by (C)nana にゃんこもうたた寝してます …長閑ね~ ![]() Montalcino posted by (C)nana 言わずと知れた赤ワイン ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの街
ってことはティスティングしちゃうもん
街の中心ポポロ広場に面している 13~14世紀頃にシエナの影響を色濃く受けて造られた市庁舎 ガリバルディ広場には14世紀に建てられたサンテジディオ教会 サンタゴスティーノ教会… などなど 砂色の街のまったりとした空気の中 真っ青な空とオリーブとひなげしのコントラストが映えます ![]() Montalcino posted by (C)nana 一番高いところに建っている大聖堂(ドゥオモ) 1000年頃に建設されファザードの前に円柱を配した回廊がある ちょっと珍しいスタイル このドゥオモは広場を持っておらず 前の道路から階段を上ってすぐが大聖堂という造り なので… 何となく他の街のドゥオモとは違って 大聖堂っぽくない気もします
1600年に建てられたマドンナ・デル・ソッコルソ教会 トスカーナ公国時代の比較的新しい(と言っても古っ)教会 ![]() Montalcino posted by (C)nana 街の入り口にある城塞 …やっぱり存在感あります ![]() Montalcino posted by (C)nana 1361年にシエナ軍によって築かれた5つの塔がある五角形のこの城塞 小さな入り口からも見える大聖堂 ![]() Montalcino posted by (C)nana 1559年にシエナ共和国が消滅するまでの200年もの間 シエナ共和国を守り続けた砦 …城塞内はがら~ん ![]() Montalcino posted by (C)nana チケットを城塞内のエノテカで買って5つの塔に上ります! 梯子のように狭くて急な階段だけれど 上から眺める景色はわんだふぉ ![]() Montalcino posted by (C)nana モンタルチーノの赤い屋根と どこまでも広がるトスカーナの絶景 やっぱりいいわ~ ![]() Montalcino posted by (C)nana モンタルチーノを後にこの日の宿泊地を目指して トスカーナの田園風景の中をドライブ ![]() Montalcino posted by (C)nana あまりの絶景に時々止まって写真を撮りたくなります ![]() Montalcino posted by (C)nana 2016年5月:イタリア、ベネチア~トスカーナ~チンクエ・テッレのドライブ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
July 23, 2016 04:01:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
July 21, 2016
テーマ:ヨーロッパ旅行(4194)
カテゴリ:イタリア・バチカン・サンマリノ
![]() Pienza posted by (C)nana 市街地の歴史地区が世界遺産に登録されている 教皇によって計画されたという 現代に残るルネッサンスの理想都市「ピエンツァ」 ってかなりすごい説明だわ^^ ピエンツァは城壁に囲まれた東西400mほどしかない小さな街というか村 端から端まで歩いてもわずか10分程度… なので旧市街は、というか旧市街しかないようなかわいいサイズの街です ![]() Pienza posted by (C)nana 建築家の名を冠した街のメインストリート「ロッセッリーノ通り」 もっとも長い通りなのよ(400mだけど) ここはワインとチーズのワンダーランド 毎年8月にはチーズ祭り「Fiera del Cacio」が開催され 特産であるペコリーノチーズを使って「チーズ転がし(Cacio al fuso)」 なんてやっちゃうくらいチーズまみれなところ… まみれたい(願望)
ピエンツァは1458年にローマ教皇ピウス二世を排出したがために 街の運命が大きく変わったとか… 彼は生まれ故郷の街の名前をコルシニャーノからピエンツァに変更し 三年計画で自分の理想都市に作り替えようと計画したのですって 命を受けてたのが、ルネッサンスを代表する建築家ベルナルド・ロッセッリーノ ひとりの教皇とひとりの建築家による壮大な都市計画というか理想郷計画? けれども、1464年教皇の突然の死により計画は中断 ピエンツァは未完のまま、時代から取り残されてしまい 当時の美しい景観を残したまま現在に至るそうです …っていってもさ ほとんど手付かずだったのかしら? 美しいけれど特徴はあまりないみたい ![]() Pienza posted by (C)nana 箱庭のような街の場所は最高ですが… 何と言っても小高い丘の上に建ち 絶景オルチャ渓谷を見下ろすことができるのですから 大聖堂(ドゥオモ)は絶賛修復中 3層からなるルネッサンス様式のファザードに 内は放射状に5つの礼拝堂が並んでいます 後陣は城壁が崩れてしまったため奥に傾いているらしい…
絵になる風景 いいなぁ~ 気持ちよさそうに颯爽と?自転車乗って行っちゃった ![]() Pienza posted by (C)nana 街を囲むように続く城壁の上の散歩道 目の前に広がる世界遺産のオルチャ渓谷 ![]() Pienza posted by (C)nana 糸杉が並び、ブドウ畑とオリーブ畑 トスカーナの典型的風景 ![]() Pienza posted by (C)nana あらら、こんなに小さな鳥がおひとり様でドヤ顔 こんなところでピーチクパーチクやってていいのかしらん ![]() Pienza posted by (C)nana 出合ったのは秋田犬っ 飼い主さんにきれいにしてもらっていて、めっさめっさかわゆい 「日本の犬なのよ、アヒタイヌ(イタリア人、キって言えない?)だから 名前はアヒなの」とご自慢気 ええ、存じておりますですよ …こちとら日本人っすもん ![]() Pienza posted by (C)nana またおしゃれなもの見っけ このヘルメットとバイクの色合いが素敵 ![]() Pienza posted by (C)nana ピエンツァでランチをいただくことに… とても雰囲気の良いファサードに惹かれて入ってみます ![]() Pienza posted by (C)nana やっぱワインだよね~~v ![]() Pienza posted by (C)nana ポテトニョッキのバジルソース バジルが濃厚でモチっとしたニョッキにからんで美味 トスカーナ風クレープは ペコリーノチーズ、ズッキーニが入っていて ナツメグが香るグラタン風 これも好きっ
Trattoria da Fiorella(トラットリア「ダ・フィオレッラ」 Via Condotti, 11 Pienza (SI) Italy 2016年5月:イタリア、ベネチア~トスカーナ~チンクエ・テッレのドライブ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
July 22, 2016 08:45:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
July 20, 2016
テーマ:ヨーロッパ旅行(4194)
カテゴリ:イタリア・バチカン・サンマリノ
![]() Assisi posted by (C)nana フランシスコ会の創設者、聖フランチェスコの出身地で キリスト教の巡礼地でもあるアッシジは 「アッシジ、フランチェスコ聖堂と関連修道施設群」 として世界遺産に登録されているところ 見えてきました~ ![]() Assisi posted by (C)nana 標高1,300mのモンテスバジオの斜面に広がるアッシジ 結構高いところにあるんですが …安心してください 街まではエスカレーターあります …が、頂上にあるロッカ・マッジョーレ(要塞)までは徒歩 なので? というか時間がなく要塞までは行かず、街観光 ![]() Assisi posted by (C)nana 1997年9月に2度も大地震に見舞われ大きな被害を受けたものの 復旧・復興は即行われたそうで、サンフランチェスコ教会は 2年足らずのうちに公開を再開したとか… こんな門から入っていきます ![]() Assisi posted by (C)nana お天気もよく、アッシジから見下ろす風景に見惚れてしまうわ ![]() Assisi posted by (C)nana サンタ・キアーラ聖堂、外は神殿で中は教会という不思議な造り 築2000年!?のミネルヴァ神殿等々、歴史を感じられる様々な建築物を 眺めながらサン・フランチェスコ大聖堂を目指します
自治都市(コムーネ)の名残りであるコムーネ広場は ローマ時代から続く街の中心 ![]() Assisi posted by (C)nana コムーネ広場までは上りだったのだけれど 今度は路地を下っていくと大聖堂が見えてきたっ ![]() Assisi posted by (C)nana 大聖堂前で… 神父様もスマホ^^ ![]() Assisi posted by (C)nana サン・フランチェスコ大聖堂(Basilica di San Francesco)は バシリカだけれど大聖堂… ドゥオモ=大聖堂じゃない例が ちょいちょいあってよくわかんなくなっちゃった 1228年に教皇グレゴリウス9世によって 聖人フランチェスコの功績を讃えるために建設され1253年に完成 斜面に建っているため、斜面を有効に利用するため建物は上下二段構造 上堂部分はウンブリア地方独特のバラ窓の正面を持つゴシック建築 下堂の部分は伝統的なロマネスク建築となっています ![]() Assisi posted by (C)nana 複雑な造りで入り口が分かりにくいのだけれど 一階側面が入り口になっています ![]() Assisi posted by (C)nana それにしてもバラ窓が素敵過ぎ~ なのに… 内部は撮影禁止ざます ちっ ピンク大理石の入り口から いざっ
ドーム状になっている一階部分の天井は低く 聖堂にはチマブーエ、ジョット、マルティーニなどの画家による フレスコが多数描かれ… 1階の有名な絵は『玉座の聖母と4人の天使と聖フランチェスコ』 とにかく目が釘付け なのに、写真不可ってキビシイ ![]() Assisi posted by (C)nana この天井の低さって落ち着きます しかしこの上に同じだけ(以上)の建物が のっかっているのかと思うと …重そうよね ![]() Assisi posted by (C)nana 2階部分にはルネサンス初期の画家ジョットによる 聖人フランチェスコの生涯の28の場面を描いたフレスコ画が ぐるりと描かれていて圧倒されます くどいけど、写真不可 ぶぅ 非常に撮りにくい中(やっぱり撮りたくなるんだもん) ステンドグラスをパチリ
ステンドグラスもステキだったけど やっぱりフレスコ画っ!! 圧巻でしたよ ![]() Assisi posted by (C)nana 写真撮りたかったなぁ~ と、まだ愚痴りながら飲むワイン んまっ ![]() Assisi posted by (C)nana 2016年5月:イタリア、ベネチア~トスカーナ~チンクエ・テッレのドライブ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
July 21, 2016 04:07:03 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全81件 (81件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|