【静岡】地元ならでは!トレトレのキンメダイとサザエのお刺身@なかがわ (下田)
閲覧総数 462
April 10, 2021
全14件 (14件中 1-10件目) エチオピア
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:エチオピア
![]() Ethiopia posted by (C)nana 眠れない夜を過ごし… 原因はホテルだいっ 翌朝アジスアベバへは1時間半のフライト予定だったけれど プロペラじゃなくてジェットに機種変更になったせいか1時間かからず到着 帰国便が夜発なのでアジスアベバ観光 ![]() 第二次大戦でイタリアからの独立を記念し皇帝ハイレ・セラシエにより建造された エチオピア最大のエチオピア正教会の大聖堂三位一体教会(トップ写真も) 教会前には4人の福音史家、マタイ(シンボルは天使)、マルコ(ライオン) ヨハネ(鷲)、ルカ(牛)↓の像
中に入ると、正面に描かれているのが三位一体 ![]() その奥にはイコノスタシス この左手に安置されている皇帝と妻マナンの棺(墓) ![]() 圧倒されるあまりにも立派なステンドグラス 入って左手には旧約聖書が ![]() 右手が新約聖書、右手の奥にはキリストの12使徒 ![]() そして後方にはキリスト像 天井も高く、威風堂々な教会は大聖堂の風格があってしばし… ボーっと ![]() 真ん中にライオンがある共和国になる前のエチオピア国旗はコレコレ!! 星と十字架が施されている、見上げるばかりに高い天井
イコノスタシス前のドームのフレスコ画も素敵 でしょ ![]() 旧石器時代からの歴史を展示する国立博物館へ ![]() きれいなシバの女王とソロモン王の絵もありましたが ここはなんと言っても ![]() 世界最古の人類の化石人骨ルーシーよ 320万年くらい前のアウストラロピテクスという猿人の仲間で 「ルーシー」といういう名前は、1974年に発見したドナルド・ジョハンソンが ビートルズの曲「Lucy in the Sky with Diamonds」にちなんで命名したそう 身長は105cm、体重は25kgくらいのチンパンジーに近い体型だったらしい もちろん直立歩行してましたが
そんなに大きな博物館ではないので1時間もあれば十分 外は整備された公園になっていて あやめ、多肉植物、カラー等色とりどりの花々が
最後はエチオピアのスタバとでも言えそうな「トモカ」でラテ休憩 これを持ちまして全行程終了っ!! ![]() パッと見はきれいな張りぼてのような建物 が、空港 ![]() さて帰りますか… 世界遺産をまわることができてとても良い旅行だったけれど インフラというか、器が… マダガスカルもそうだったけれど ここエチオピアも中国資本でインフラ整備している状態 なんと言うか、大雑把というか… 切り立った山肌に造られている道路とか この先 ダイジョーブかぁ な気分になるわよ 道路整備もそうだけど、昨夜のホテルも 水洗トイレはあるけど、水は流れず フロントに言ったら、修理します… って洗面所の水栓からバケツで水洗トイレのタンクに水を入れて終了 その間にシンクしたから水が漏れだし… 部屋中水浸し トイレは1回分だけ水が流せるって これ修理? 他にも シャワーが設置されているけど、お湯は出ず シンクはあるけど排水パイプが繋がってないので、水じゃじゃ漏れ ベランダはあるけど、柵は無し(5階だよ…) 防犯チェーンはあるけど、お飾り(ビスが5mmではねー) 挙げたらきりがないほどの杜撰さ 水が流れないとかって「未開発」ゆえのことであれば納得できるのだけれど あたかも「設置済み」とか、外見だけそれらしく見せかけて造り 素朴なエチオピアの人達を騙すようなインフラは止めて欲しいわ もう一度エチオピアに行くことはないとは思うけど この先エチオピアの道路が突然陥没したりとか ビルが倒壊したりとかっていうニュースが流れないことを祈るわ 今回の旅行はお料理写真が極端に少ないものになりました ←珍しいでしょ ほぼ全食ビュッフェということもあり 名物料理というものには「インジェラ」にしか出会えなかったので 割愛させていただきました …ビール写真は多いけど 16時間のフライトもあり、何だか疲れた旅… しばらく秘境から遠ざかろうかな… なんて思ってしまった旅でした ...fin. 2015年9月:エチオピアの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
November 4, 2015
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:エチオピア
![]() Ethiopia posted by (C)nana アクスムへはプロペラ機で40分ほど… アクスム王の像と共和国制になってからの国旗 …真ん中がお星さま 昔はライオンだったんですって 知らなかったとはいえネイルにライオンはある意味OKだった?? 機内ででたプチかわいいクラッカーは飛行機の形をしていて塩味 グッド!
考古遺跡群がユネスコの世界遺産に登録されているアクスムは かつてのアクスム王国の中心地でエチオピアの文化発祥の地 ステッレと呼ばれるオベリスクが立ち並ぶオベリスク公園 窓などを思わせる建築上の彫刻が施されているステッレは墓標だったそうで 地下に王とその家族の墓地が並んでいます …宝物庫とかも 壊れて横たわるオベリスクはまるで… 蛇? ![]() 確かに巨大で、立っていれば33mもある世界一大きなオベリスクだけれど ![]() 建築中に倒れてしまった …らしい だって 地中に埋もれている部分が少なすぎ… で転倒倒壊ってことに そりゃなるわ ![]() 立っているもので一番高いものは全高24mのエザナ王のステッレ 1935年イタリア軍に侵攻されアクスムも占領され ムッソリーニに略奪されてしまったのだけれど 2000年に入ってから返還されたというこのオベリスク …色が新しい と思ったら、略奪されてたとき大きすぎて砕いて持って行ったとか しかも、返還時にもまた分割して持ってきたらしく 修復の痕がいっぱい …世界遺産なのに杜撰だなぁ
これも世界遺産に登録されているエザナストーン 畑の中にポツンとあって… よく発見されたなぁという感じ 4世紀にアクスム王国のエザナ王が建立し シバ語、ゲーズ語、古代ギリシャ語の3言語で エザナ王のキリスト教への改宗とヌビアのメロエ王国に戦勝したことなど 歴史が刻まれていて …まるでロゼッタストーン ![]() シバの女王の宮殿跡(トップ写真) 現在のイエメンからエチオピアを支配していたシバ女王の宮殿は 3,250平方キロメートルにも及ぶ広大な敷地にバスルームやキッチンなど 石壁で区切られた部屋が多数残っていて 驚くことに修復じゃなくて全部オリジナル って凄くない?? だって紀元前10世紀 って3000年前?? ![]() 精巧な造りの樋や、キッチンにはピザも焼けそうな竈も残ってた…
宮殿跡の周りにもオベリスクがたくさん 一番大きいけど、倒れているのがシバの女王の墓石? ![]() 1665年に建てられたシオンのマリア教会 …の新教会 ![]() こっちの旧教会(右側)に 「本物」のモーゼの十戒を刻んだ石版を納めた契約の聖櫃「失われたアーク」があるんです インディ・ジョーンズだぁ! ![]() 旧教会には入れないので新教会へ ![]() 壁画がいっぱいあるのだけれど どこかあってないバランス感覚 …スッキリしない 羊皮紙に描かれたセント・ジョージの聖書は色鮮やか~
まだあったビールの種類 アンバービールはエールの香り …やっぱりいいわね そうそう黒糖の香りがするノンアルコールビール ビールというより黒糖炭酸だったけど、おもしろいもんがあるもんだ ワインはやっぱりモニョモニョ ラリベラで飲んだワインも今一だったし 気候的にはぶどうがおいしくなりそうなのに ね
今夜のお宿は… 一瞬 シティーホテルっぽくない? これが史上最低なホテルだった ![]() YARED ZEMA Axum City Kebele 02 Axum Tigray 2015年9月:エチオピアの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
Last updated
May 3, 2018 10:18:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
November 3, 2015
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:エチオピア
![]() Ethiopia posted by (C)nana ラリベラ岩窟教会(第2群)へ 教会群の中で唯一岩を横から掘った小さなアバ・リバノス教会 奥行きがないので入ると正面に聖堂があるのではなく右手が聖堂になっていて あまりにも近くて聖十字架を持っていらっしゃる主教様にピント合わずピンボケ~
こちらの教会群は第1群とちがって 少しずつ離れて造られているため こんな切り立った通路を通り抜けて… 階段を上ったり、下りたりとなかなか大変
![]() 聖ガブリエル教会と聖ラファエル教会は中で繋がった二重教会なのだけど… 絶賛工事中っ …外壁すらほとんど見えずつまんないの 次行ってみよぅ アクスム様式とラリベラ様式の窓がある聖マルコリオス教会には ![]() 聖マルコリオスの絵が …ここの聖十字架はちょっと派手な気が このあたりまでくるとどの教会がどれだったかを記憶するだけでも大変なことに
中に壁画が残されていて第2群で一番美しいと言われている聖エマヌエル教会 あまり保存状態は良くないけれど壁画が残っている教会は2つだけだったわね 主教様がちょっとにこやか~(なんだかコメントもいい加減になってきた?)
これにて全11ある岩窟教会の見学終了… ま、最後の方はダレダレな気がしていた だって、もう靴を脱ぎ履きだけで疲れるのよ 出たところで、ほっぺの赤いきれいな鳥 みっけ ほっ ![]() 山の上にあり眺望がすばらしく 天井には何やら変顔もある不思議な形のレストラン
![]() サバンナなアフリカとは全然違う緑豊かな畑の広がるエチオピアの大地… ![]() オレンジや黄色のアロエの花がいたるところに咲いていた~ あんましキレイぢゃないけど
エチオピアのどこでも見ることできたオレンジの花は 花の形からエチオピアン・チューリップと呼ばれているカエンボク 青空に映えて目立っていたわ ![]() ここもビュッフェだったのだけどドイツ人がオーナーというだけあって 久しぶりに西洋風な味付けで …ありがたい エチオピアはお肉も野菜も豊富なのに 乳製品に一度もお目にかかることがなかったので ここでミルキーなクリームグラタンを見つけてうれしかったわ~ ビールは相変わらずおいしいしくて グビッ (こんなには飲んでいないわよ) ![]() ラリベラの旧市街を覗くと 旧市街と言っても村の市場って感じかな …かなり寂れたというか 働き者のドンキーが黙々と荷物を運んでいるのが印象的 ![]() ちょっと南米のボリビア風ないでたちの女性達 傘率が高いのが新鮮 …日差しの問題なのか慣習なのか
小さくて紫の玉ねぎのお店? の看板娘的なおねーさんがいっとう素敵 ![]() 夕方コーヒーセレモニーに参加したの 豆を煎って、挽いて、お湯を沸かし… 出来上がるのに1時間というのは日本人の時間軸では長すぎな気もするけれど さすがにおいしいエチオピアンコーヒーを堪能 …でも途中することなくてここでもダレたわ なんだかこの日はダレダレ~ ![]() 2015年9月:エチオピアの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
Last updated
May 3, 2018 10:18:40 AM
コメント(0) | コメントを書く
November 2, 2015
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:エチオピア
![]() Ethiopia posted by (C)nana ラリベラの岩窟教会から少しだけ歩くと 見えてきたっ! コレコレ、これが見たかったんだ ワクワクドキドキ近づく ![]() 孤立して造られている聖ゲオルギウス教会は保存状態もよいせいか (今のところ)屋根も被せられておらず 柵もないので当時のままの姿を望むことができる世界遺産 でも何故孤立して造られたの? 『伝説では、他の10の聖堂が彫り上げられた後 ラリベラ王の夢枕に聖ゲオルギウスが立ち、ここに造るように命じた』んですって 大きっ! 大人が小人のように見えてる… ![]() というのも、幅、奥行き、高さがそれぞれ11mもあるの のぞき込むと …深っ …怖っ ![]() 脇に造られている坂道を下りていき 下から見上げてみると これを掘ったんだ… というため息しか出ない 教会を囲むように切り立った岩の壁 そこに穴がいっぱい …なんと殉教者がこもってミイラに こんなに湿気の多いところで何故ミイラになる? という問いに 答えは「聖職者」だから とのこと ![]() 意外に小さく感じる聖堂の中 …主教様の十字架も小さめ?
聖人セント・ジョージ(=聖ギョルギス=聖ゲオルギウス)の絵がポツンとあったくらい ![]() 天井には十字架、柱はここでもアクスム様式ね
この日はこれで終了 トゥクルが並ぶリゾートホテルにチェックイン ![]() ブーゲンビリアのトンネルを通って部屋へ わお こりゃ本当にリゾート気分 …ここに2連泊で気持ちアゲアゲ ![]() 調度品にも細かくレリーフが施され バルコニーからは長閑な風景
バルコニーの隣に咲いていたボトルブラシ 白いのは試験管用みたいな細さ 赤は柳のように垂れ下がってるの …見たことない形だわ
バルコニーから遠くを見ると教会群が見えていて… やっぱ屋根がブサイク 朝見ると …すっごい数の信者が集まっていて 信仰心の篤さがわかります ![]() ![]() ホテルの敷地は植物だらけ… 黄色のミモザ、アオイ、パパイア、髭もじゃの葉っぱ、ランタナ
ポインセチアも …クリスマスみたい ![]() ホテルのレストランもトゥクル ![]() ここでいただいたビールも当たり …ビールだけは外れなしだったわん 食事はここでもやっぱりビュッフェ お肉も野菜もあるけれど味はメリハリがないので飽きます(個人的意見ですが)
Tukul Village Hotel BOX27 Lalibela 切手かわゆし 驚くことに?? はがきは2週間で日本に無事到着したわ ![]() 2015年9月:エチオピアの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
Last updated
May 3, 2018 10:19:05 AM
コメント(0) | コメントを書く
October 30, 2015
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:エチオピア
![]() Ethiopia posted by (C)nana ゴンダールからラリベラへはプロペラ機で30分ほど 道路事情が悪いせいなのか 短距離でも飛行機移動が多い(気がする)エチオピア うちわサボテンや竜血樹もあったぁ 高地にいるせいかあまり南国っぽくない景色が広がるもんで サボテン見つけるとはしゃいでしまう
世界遺産であるラリベラの教会群を見に来たともいえるエチオピア旅行なので ここからが本番 って感じなんだけど その前に… 郊外の岩窟教会ネアクト・レアブ教会 ![]() 教会は全て靴を脱がなきゃならないのが面倒… いっぱいビニール袋を持って行っていて その都度足に巻いて使い捨て… 入ってみると、外が丸見え 屋根はないみたいね ![]() 雨だれで凹んだ石 …滴り溜まった水は聖水だそう 主教様が聖十字架と王冠をみせてくれますの エチオピアでは、どの教会にも本物の王冠があるの 800年前の羊皮紙に書かれれたゲーズ語の聖書も見せてくれましたわよ とにかくあるだけのお宝を見せてくれる感じ
クジャク色に輝くクリスタルバード 鳥は苦手だけど… ちょっときれいだったのでパチリ ![]() ようやく到着世界遺産のラリベラ岩窟教会群 ラリベラ王が君臨していた12世紀から13世紀にかけての時期に建造された 岩を削って造り上げたエチオピア正教会の教会群 世界遺産になったものだから …無粋な屋根に覆われちゃってる もう少しどうにかならないものかしら って思うんだけどね ![]() 柱で囲まれている教会は 教会群で最も大きい救世主大聖堂は 地震で崩れたため、外側に柱を建てて修復 一枚岩を削って造られている壁と違い 修復部の柱はブロックを積み上げているのでその違いは歴然 ![]() また靴を脱いで中に入ると聖十字架を掲げて現れる主教様 内部は暗く、レリーフ等もないのでいたってシンプル ![]() それぞれの教会は隣り合わせに位置するものの 入り口は別になっているのね で この辺りはダニがでる可能性があるということで どうしても裸足で歩く勇気がなく 毎回靴を脱いで、ビニール袋巻いて、ビニール捨てて、靴履いて、移動して… の繰り返し …かなり疲れますぜぃ 中に入ると小さな聖堂しかないベット(聖)マスカル教会の 聖十字架は立派よん …狭すぎて主教様がドアップ ![]() 一番美しいと言われているベット(聖)マリア教会 ![]() だって中の壁画が残っているの …ちょっと変顔の太陽っぽいのもあるし
そして中央には布に覆われた「キリストの柱」と呼ばれる柱が これは一般の人は誰も見たことがない黙示録? 主教様だけ見ることのできる未来予想図らしい …ちょっと気になるわ ![]() ラリベラで一番美しいと言われる窓 …どうかしら? ![]() ベット(聖)ミカエル教会の窓は 上部がアクスム様式、下部がラリベラ様式 実はこの様式の窓はこの辺りでは一般的なようでこの後もいっぱい見たわね 隣接するベット(聖)ゴルゴダ教会は女人禁制!! ま、失礼ね(なこともないけど) 悔しくて?こっそりパチリしたわ
アダムの墓があったんだけど… ふ~ん ←だいぶ飽きてきた ![]() ラリベラ周辺にしかないらしい2階建てのトゥクル 住んでいた村人達は世界遺産に登録されたことで 郊外へ移住させられているそうで空き家だらけ 一部はお店として利用されたりもしているみたいだけれど この先どんどん変わっていくんだろうなぁ ![]() 2015年9月:エチオピアの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
Last updated
May 3, 2018 10:19:33 AM
コメント(0) | コメントを書く
October 29, 2015
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:エチオピア
![]() Ethiopia posted by (C)nana 1632年~1855年にかけてエチオピア帝国の首都だったゴンダールへはバスで 途中マスカルが満開の丘でストップ マスカルは新年(エチオピア暦では9月)を祝う象徴的な花だそう ![]() 真っ黄色で小さなマスカルの花もたくさん咲くと絨毯みたい レモンの木もあった!
街は遠いと思うんだけど、歩く人、薪を運ぶ人… いっぱいいるんだよ 向こうに見えているのは ![]() 「神の手」と言われている巨岩 神の手に見えるかどうかは… グーなのかな、右手?左手?? ![]() ランチはフォーシスターズ・レストラン ![]() ビュッフェだったけれど同じお料理でもスパイシーなものと そうじゃないものが用意されていてGOOD 2種類目のビール、メタ・プレミアムビール これはコクありタイプで好み
教会は1674年イエヤス王によって建設されたデブラ・ブラハン・セラシエ教会 教会を囲む壁にはイエス・キリストの12使徒を表すドームがあり メインゲートはライオンを象っているとされているらしいけれど 想像力たくましくしてもわからなかったので …割愛 ![]() 屋根の上の十字架はダチョウの卵をあしらったゴンダール様式 …というらしい ![]() ノアの方舟を象っている教会の形 …ふむふむ、これはなんとなくわかる気が ![]() 内部は旧約、新約聖書の物語を描いた壁画と 木の上に直接描かれている80体?150体?もの天使で埋め尽くされている 天井画は圧巻っ の見ごたえ ![]() ついつい望遠で撮ってみる …かわいいというか やっぱかわいいか アイラインたっぷりな大きな目のエチオピアン様式の絵にハマっちゃったみたい ![]() 正面には十字架に張り付けられたイエスと その上には三位一体を表す壁画 ![]() この教会の絵は全て同じ作者が描いているのだけど 1枚だけこんなヨーロピアンな絵も描いてるの …不思議ね
1979年にユネスコの世界遺産に登録されたゴンダール城へ ゴンダール城は1つだけではなく ゴンダール王朝の各王様が建てた6つの宮殿と12ヵ所の城門が現存 しているのだけど ファシリデス王、イエヤス王の城は当時の姿をとどめているとはいえ… 『祇園精舎の鐘の音~』 的廃墟感 ![]() 一つ一つは立派だったことを物語るものの ![]() 全体を見渡すと ![]() やっぱり廃墟感 …さびちー ![]() 表にはファシリデス王の「BATH」と書いてあったけど ファシリデス王のプールは洗礼の儀式の際に使われていたもの 現在ではお祭りの日に水が溜められ、大勢の人々が飛び込むそう ![]() ファシリデス王の憩いの場だったという東屋が真ん中に 王は一人ここで過ごすのが好きだったらしい ![]() ふ~ん、なんて思いながらスルーしていたんだけど ガン見しちゃったのは すごいことになっている塀と木の根っこ ![]() この絡みつきはまるでアンコールワットみたい(行ったことないけど) ![]() 表はこれで裏はこんな このまま放っておくと壁が倒壊する恐れがあるというのに ここでは今のところ木をどうにかするとかの予定はないんですって 自然の力ってすごいっす
最後はお疲れチンのダシェンビール これは飲み口はしっかりしているけれど、後味が印象に残らず薄い気がしたわね ![]() Taye Belay Hotel Gondar P.O.Box969 2015年9月:エチオピアの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
Last updated
May 3, 2018 10:19:58 AM
コメント(0) | コメントを書く
October 28, 2015
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:エチオピア
![]() Ethiopia posted by (C)nana アフリカ大陸から唯一の直行便就航記念 っていうキャンペーン・ツアーが催行されるってことで もう行く場所ないんじゃない? な母に誘われのっかった旅 ツアーなんで「エチオピアはアフリカ最古の独立国でキリスト教の国」 くらいの予備知識のみで、あとは何の予習もせず出かけたエチオピア 直行便なんだけどさ… 香港経由でしかも3時間飛行機に缶詰 ってことは エチオピアの首都アジスアベバまで16時間以上ヒコーキに乗りっぱなしやんかっ しかも… 成田からすでに満席 香港で半分以上降りて、空くのかと思いきや 香港からもわんさか乗ってきてやっぱ満席 なかなか辛い状態だったわね けど、機窓から覗く風景は緑のパッチワーク これだけで何だかエチオピアのイメージが良くなっちゃって この旅、良いことあるんじゃ… なあんて思える幸せな母娘 ![]() エチオピアの国旗の色、赤・黄・緑がさりげなくあしらわれている飛行機 なんだけど、「タージ・マハール号」ってのは何故? アムハラ語は象形文字チックで全く予想のできない文字
早朝の到着後、国内線ターミナルに移動しプロペラに乗り換え1時間 エチオピア最大の湖のタナ湖があるブルーナイルの源流バハールダルへ 青ナイルの源流の落差45mのティシサットの滝に行くのだけれど 車が入れるところから、歩いて40分かかるとか 雨季開けの時期でこの日は晴れていたけれど前夜に降った雨のせいで 足元は大変なことに… 1619年に造られたというポルトガル橋が今も使われているんだけど… だいじょーぶ? ってくらい結構ぼろいっす ![]() 着いた… 水量はすごいもののカフェオレが流れているかのような… ブルーナイルってより、ブラウンナイルだわ 靴もブラウンシューズよ …泥まみれで洗わなきゃ明日履けない ![]() タモ湖畔のホテルはリゾートホテル風 「なかなかええやんっ」 って思えるレベル 標高が2500mと高いので涼しいしなかなか快適 ![]() お初のビールはギョルギスビール(英語読みだとセント・ジョージ) エチオピアの食事はモニョモニョ が多かったけれど ビールはどれも美味しかったわね~ テフという穀物から作られるエチオピア国民食のインジェラ …ちょっと酸っぱいパンケーキみたい ここにいろいろと辛いものをのっけて食べるみたい これはグッド
南国チックな花も咲いていて トゲトゲなベゴニア? 黄色の花はアカシアの種類だそう
Avanti Blue Nile Resort Bahar Dar タナ湖に上る朝日を見ながら出航 ![]() タナ湖の島や半島には20以上のエチオピア正教の教会・修道院があり その一つ、セギ半島のウラ・キダネ・ミフレット教会へ 博物館の奥にある円形の教会へ ![]() オリジナルの教会の屋根にのっかっていた十字架と現在のもの ダチョウの卵 かしら?
オリジナルの色が残っているのがすごいっ ![]() お祈りしている白い服を着た村人達がいたるところに座っていらっしゃるので 邪魔にならないように… でも目はあちこちイコンを追いかけちゃうから …ぶつからないように歩くの大変 ![]() 正教会なのでイコンだらけ… エチオピアン様式と呼ばれる縁取りがはっきりしている大きな目が特徴的 新しい絵もあり、銃を持っているなんて教会の絵とは思えないものもありビックリ ![]() 正教会では一番多いという聖人ギョルギス(=ゲオルギスと発音する人もいます)が右上に 顔から直接羽が生えている天使も… ![]() 聖歌隊は男の人だけみたい たくさんの信者たちが集まってお祈りしていたのは、朝早く訪れたせいなのか とにかく信心深い村人達がいっぱい ![]() ホテルに戻る途中、ブルー・ナイル川の始点という場所へ 小さいけれどパピルスという草で作られたボートが見える向こう側がタナ湖 ここから青ナイルはスーダン、エジブトを北上アレキサンドリア近くの河口まで 6,690キロもの旅をする訳 ちなみに白ナイルはビクトリア湖から出発するんですって ![]() 2015年9月:エチオピアの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
September 25, 2015
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:エチオピア
![]() アジスアベバの空港は見かけは立派 っしょ 中は… これからは想像のつかない代物 エチオピアから直行とはいえ成田で3時間くらい止まっていたので 合計16時間くらいのフライトで成田に着いたのがすでに夜9時前 そっからの帰宅はさすがに堪えたみたい クッタクタ… ボロ雑巾の如く 寝た けど… だる~~い 長くない旅だったのに… ちかれしゅぎ これも歳のせいかしらん …そうにちげーない ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
September 24, 2015
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:エチオピア
![]() なかなかワインを飲む機会がなくて… ソコソコ涼しいとはいえ けっこう歩かなきやまわれない観光ポイント 汗ばむこともあり ついついビール でもワインも試してみたい 果実味凝縮濃厚 素朴と言えばそう 他はわからんけど、この二本は うん…甘みが勝ちすぎ今一歩かな 最終日のホテルは設備面で 突っ込みどころ満載 だったけどwifi環境は良かったわー ってことでいろいろアップ アジスアベバに戻り、夜便で帰国予定 今回は久しぶりに「帰りたい」モード ちょっと疲れました ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
September 23, 2015
テーマ:海外旅行(5656)
カテゴリ:エチオピア
![]() 十字架の長さ11メートル 高さも11メートルの岩窟教会 凄すぎる迫力です 世界遺産に登録された今 このように自由に柵もなく見学できるのは 後何年かしら… と思ってみる日 ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
このブログでよく読まれている記事
全14件 (14件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|