898458 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あんどうりす の りす便り

あんどうりす の りす便り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

りす(*^ ^*)

りす(*^ ^*)

Freepage List

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年10月31日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
講演させていただいたところのご縁で、また繋がってと、
このところそんな感じで、素敵な集まりで防災の講演をさせていただいてます。

相模原の篠原の里に行ってきました。

ここ、まず場所が素敵~。

小学校の廃校を宿泊施設にしているのですが、
小学校、こんなにおしゃれになるのねー。
最初からこういう小学校でもいいかも。。
なんて、いろいろ思える場所でした。

木の香りがして、心おちつく柔らかい光あふれる食堂、みなで一緒に楽しく料理もできる、そんな
食堂です。

しかも、保育園まであるのです。

ここらへんは、どうやら芸術家や自然への意識がある方が集まってきているようで、
園もとっても魅力的。。そして園や地域の方が集っている場所なのですが、
その人たちがまた魅力的。

薪ストーブのおうちや古民家に住んでいる方もたくさんいらっしゃいましたよ。

防災講座のポスターを作ってくださったのが、タナカナオコさんという
プロのイラストレーターの方なのですが、とってもあったかい、そして力強い母の
イメージが素敵で大好評で、他の講演でも是非使わせて欲しいと
問い合わせがありました。

さっそくお願いした所、こころよくひきうけてくださったので、
素敵なイラストを近々アップしなければ~と思っています。

こんなふうに、あったかい気持ちとか想いが繋がっていくのが
とても嬉しくここちよく、みなさんどうもありがとう!!
という気持ちでいっぱいです。

こちらで講演するご縁をくださったのが、ひ暮らしヒュッテの鈴木さん。

アウトドア料理コーディネーターで、ダッチオーブン料理のページは
みているだけでも生つばもの。。

おいしそう!!!!!

暮らしぶりもとっても素敵です。

料理が上手っていいなあ。。

いのししのお肉の料理もされていたりして、それもまた
日本古来の自然とのつきあい方として、コメントされているのも
とっても共感できるところが多いです。

時間がなくて、ここまで足がのばせなかったのが、とても残念なのですが、
ご主人は、併設のログハウス森気庵で整体をされています。

気持ちよさそう!

アウトドアも、カヤック繋がりでもあって、個人的にも遊びにいきたい
場所になっています。



川口市では、アトピーのお子さんのためのネットワークつくりをしている
たんぽぽさんに行って講演してきました。

こちらも、とっても熱心にきいてくださって、楽しい時間でした。

アトピーの集まりの時に、<お子さんに一切おやつは食べさせないでください、
落ちたものを口にしただけでも大変なことになるので>という
所は多いですが、ここがすごいなと思ったことがありました。

食べてくださって大丈夫というのです。

まず、アレルゲンを口にしてしまった場合、アトピーのお子さんが
どのようになるかしっかり説明してくださいました。

でも、禁止ではなく、お母さんの膝の上で食べて、こぼしたものや手についたものは、しっかり拭き取り
絶対そのままおもちゃを触らないで欲しいということを述べてくださったのです。

食べさせない方が、安全性は高まります。でも、禁止された場所以外も、
アレルギーのお子さんはいらっしゃいます。

このようなレクチャーがあると、
いつもどうしていたらいいのか、イメージできます。

アレルギーの有無にかかわらず、他のお子さんのことを絶えずイメージできるようになるということ。
自分の子だけでなく、すべての子にとって、心地よい場ってどういうことか、
いつもイメージする大切さ。。。そういう。。啓蒙っていうと、なんだか大げさではありますが、
うまい言葉がみつからないので、伝えてくださっている場所であるのだなって感動しました。

もっとも、危険と隣り合わせですので、どこででもできる方法ではないですよね。
信頼関係がないと!


たんぽぽさん、ありがとうございました。


さて、非公開のイベントで、とある保育園に行ってきました。

ここもたくさん参加してくださって、しかも嬉しいことに
夫婦で参加されている方が多かったのです。

夫婦としても、家族どおしも仲が良いというかんじ。
公立の保育園で、みなさんお仕事忙しいでしょうに、こんなふうに
休日にでかけてくださって、和気あいあいとされている、
それだけで気持ちのよい時間でした。

男の人が少ないと、講演の最中、怖い顔されて腕組みして
聞いておられるというケースも、かつてはあったのですが、
ここでは、古武術で、パートナーを抱き起こしていただく箇所では、
わいわいきゃーきゃー、「介護になったら、助けられなーい」とか
楽しそうで!

ちなみに古武術の技は、介護の技そのものです。
あまりにも、楽しそうだったので、

私の講演、本のタイトルのまま<ママのためのナチュラル防災講座>という
タイトルになることが多かったのですが、

<夫婦で密になる防災講座>にこれから変更しようかな(笑)

でも、妖しく、いかがわしくて、わけわからんってかんじだから、
参加したい気分にならないか~ぽっ


タイトルはともかく、夫婦で参加してくださる方が増えると嬉しいです。

一般的に子育て支援イベントでの父親参加はなかなか難しいため、
木工制作とか父親がメインになるように設定されていたりして、
夫婦で楽しめるってあんまりないのですよね。。

子育てってキーワードだと参加しにくくても、
防災、古武術、アウトドアグッズというキーワードだと、
かなり入りやすいのかも。。。と、自画自賛で、すみませんが、
思ったりしました。

11月21日と28日は、東村山で2回の連続講座を開催しています。
2回目がみっちり実技です。
土曜日ですので、ご夫婦できてね~♪














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年11月01日 22時28分45秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.