1693202 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

さえママ1107

さえママ1107

サイド自由欄

さえママへのメッセージはこちらから


PVアクセスランキング にほんブログ村

お気に入りブログ

PC教室 New! 朗らか429さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

日記の編集も、更新… New! かずまる@さん

友達を心配しなくて… New! ハピハピハートさん

経産省、原発「増設… New! tckyn3707さん

トウモロコシ試し収… New! じじくさい電気屋さん

何事? New! エンスト新さん

雨のわりに New! とらきーちゃんさん

暑い日には〜 New! チビX2さん

「坪内逍遥博士生誕… New! chiichan60さん

カテゴリ

コメント新着

naomin0203@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! そう、これからのことはわかりませんよね…
かずまる@@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! さえママさんお晩でございます! 今日の奥…
こ う@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! こんばんは 「さえパパはまるでみんなの…
reo sora@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! こうやっていろんな方とお付き合いできる…
tckyn3707@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! こんにちは、コメントありがとうございま…
いわどん0193@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! >私はさえりん亡きあとに知り合った方々…
ハピハピハート@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! たしかに! さえりんのことをとても身近に…
チビX2@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! こんにちは😃 クラフトバッグ綺麗ですね‼️…
エンスト新@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! こんにちは 来客があって賑やかになります…
こたつねこ01@ Re:亡き娘を身近に感じてくれる人たちの存在(06/17) New! コメント有難うございました(^‐^) バック…

日記/記事の投稿

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年02月18日
XML
カテゴリ:講演会
​​ ​昨日は朝8時ごろ家を出て高速道路に乗って岐阜県美濃加茂市へ、9時半にJR美濃太田駅前でブロ友さんのchiichanさんと待ち合わせをしました。一緒に向かった先は美濃加茂市立下米田小学校です。男性のボランティアメンバーIさんと女性市議会議員Mさんも合流して、さえパパと私の5人で伺いました。​
その目的は春から中学校へ入学して自転車通学をする6年生に3時限目の道徳の授業として「交通安全と命のお話」を私がさせていただくからです💦
​​

まずは校長室で女性校長先生と男性の教頭先生にご挨拶をして、3階の視聴覚室で準備をしました。さえパパはパソコンをモニターに繋いで映像が映るように、私はメッセンジャーさえりんを設置してその隣に即席の演題とスタンドマイクを用意していただいてスタンバイしました。chiichanさんと市議会議員Mさんはにじいろ会美濃加茂支部の皆さんが作って下さったストラップ436個を全校生徒さんと職員へお渡しできるように用意して下さいました。

私は今までの講演会以上にめちゃくちゃ緊張していました💦
というのも学校で生徒さんの前で直接お話しさせていただくのはほぼ初めての経験だからです💦今まではコロナの関係もあり殆どが放送室で各教室へ配信でした。山梨県の高校の時は一部の生徒さんがその場に来られましたが広い視聴覚室の後ろの方に座ってみえましたので私は殆どカメラに向かって話をしていたので。
​今回のように直接目の前に生徒さんがいて道徳の授業としてとなると、本当にこんなただの主婦の私でいいのかなっと緊張感でいっぱいになるのです(-_-;)​


​​午前10時40分、3時限目の授業が始まる前には全6年生2クラス67名の生徒さんと担任の先生と校長先生が入って来られました。中日新聞の記者さんも来られました。時間になると教頭先生の司会で道徳の授業が始まりました。教頭先生に紹介されて私は前のさえりんの横に立って挨拶をして、原稿を読み始めました。​さえパパは反対側からパソコンでスライド写真を私が話すタイミングで出してくれています。私は緊張いっぱいでしたが、​​勇気を出して生徒さんに質問するように語り掛けると、何人かの生徒さんが手をあげて答えてくれます。そんなやり取りもアドリブで入れながらなんとか生徒さんの心に「交通安全への意識と命の大切さ」がしっかり伝わることを願いながら話しました。
​​

今回は45分間の授業の中で、教頭先生のご挨拶、私の話が約20分、その後さえパパが作ったにじいろ会のジュニア用の動画を6分半流して、代表生徒さんから感想を言ってもらい、最後に各クラスの代表生徒さんにクラス分のストラップとにじいろ通信ジュニア版をお渡しして、道徳の授業は終了しました​生徒さん達は順番に教室へ戻る中で数名の生徒さんがメッセンジャーさえりんに興味を持って近くまで見にきてくれました。中にはさえりんと自分を背比べする生徒さんもみえてとても微笑ましくなって「ありがとうね」とお礼を言いました。​私は小学6年生の子供たちには「交通死亡事故」というちょっとショッキングな話をしてしまったのではないかと心配でしたが、こうしてさえりんに興味を持ってくれることはありがたかったのです。​​

​帰るときに校長室で少し話す中で校長先生は「生徒たちにはつい先日も中学校で説明会と自転車の注意点を聞いたばかりだったのでとってもリアルなタイミングで良かったです。私は一番後ろにいたのですがみんな坂田さんの話を真剣に聞いていました。中には『横断歩道の危険性や自転車の乗り方を気を付けようと思った』『命は自分だけのものじゃないんだと気付いた』と言っていた生徒もいました。生徒の心に坂田さんの言葉は響いたと思います。私も車の運転を気を付けようと改めて気を引き締めました」とおしゃられました。​私は少しホッとしながらも、みなさんがどうか交通事故の被害者にも加害者にもなりませんようにと心から願いました。

​今回こんな機会をいただきました市議会議員Mさんとchiichanさんに心から感謝しました!!​美濃加茂支部のみなさん本当にありがとうございました!!


(昨日の下米田小学校での道徳の授業の様子)


 ​下米田小学校を出てchiichanさんの車の後ろについていくとすぐ近くの喫茶店にみんなで入りました。そこで自家製野菜を使ったランチをご馳走していただきました。ボリュームがあってお野菜たっぷりでとっても美味しかったです!!

午後1時過ぎに駐車場でみなさんとお別れして、私たちは帰りは節約して高速を使わずにゆっくり下道を走り2時間くらいで我が家に着きました。私はなんだかとっても疲れてしまい夕方までぐったり寝てしまいました💦
たった20分の短い話でしたがやはり生徒さんの前で直接やりとりをしながら話すのはとっても気を遣っていたんだと改めて気づきました。1月末に刈谷警察署で40分講演した時の方が余程元気だったのに。私にとっては昨日は衝撃残る初体験だったのです!!そしてこれからにじいろ会の活動内容としてこういう機会も増えてゆくんだろうなっとそんな方向性を感じた体験でした。​


つい先日も原稿に悩んでいた時ちょっと不安になって次女に聞いてみました。
​「学生にリアルに交通事故の話をするのは、聞いた生徒さんにとってはショッキングなことだよね??どの程度話したらいいのか、こんな普通の主婦の私が何を話すことがいいのかなって悩むよ」と。
すると次女は「ただ当たり前のように車に気を付けなさいって言うだけなら、わざわざママが行って話す必要なんてないんじゃないの!!それなら先生で充分だよ。でも交通事故で娘を亡くした経験を持つママだからこそ、生徒にもその想いはきっと伝わるはず。だから自信を持ってママが思った通り話せばいいんだよ。きっとその想いをしっかり受け取ってくれる子はいるはずだから。私だって子供の頃に受けた衝撃的な授業は今でもずっと覚えているよ」と話してくれました。​

本当に次女は私の講演を聞いたこともないのに鋭いなあっ💦と思いながら、子供としての素直な意見に勇気をもらいました。

​​​昨日は本当にめちゃくちゃ疲れてしまいましたが、新たな一歩を踏み出したような気がします。これからどうなっていくのかはまだわかりませんが、​​​さえりんからの宿題が少しでも果たせますように、ママは頑張るからね!!​

​​今朝の中日新聞加茂版に記事を載せていただきました💦朝、chiichanさんが教えてくださいましたので、さえパパにネットから探してもらいました。​​



​夜、さえパパとケーブルテレビキャッチのニュースを見ていたら​コアラドライブでの生命のメッセージ展のことが放送されていました。そこにはさえりんも!!



​クラフトテープと材料のご支援が届きました!!静岡県のMさんありがとうございました(≧▽≦)大切に使わせていただきますね!!​



​(さえりん生後6日目part4 実家の母にお風呂に入れてもらう)​



 ​ブロ友さんのchiichanさんも今朝のブログに昨日の下米田小学校での様子を書いて下さいましたので、​よろしければここから飛んでご覧くださいね(≧▽≦)​






​​ご訪問いただきありがとうございます!!

いつも温かいコメントありがとうございます星


さえママへのメールはこちらから
​​
​​​​​
​​​​​​​
​​
にほんブログ村、応援おねがいします!!
この「さえりんの部屋」を一人でも多くの方に読んでいただき、
交通死亡事故で悲しむ人がもう増えませんようにと心から願っています!!
さえりんをクリックしてください!!
  下矢印
にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

​​
人気ブログランキング

上矢印
よろしければこちらも応援おねがいします。

​​​
さえパパの「可愛いさえりん1分間動画💛」ぜひ見にきてね!!
さえりん動画はこちら下向き矢印


​​


にじいろ会公式ホームページが完成しました!!
よろしければ以下のリンクからご覧下さい。
​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年02月18日 09時07分31秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:衝撃残る初体験💦道徳の授業(^-^;(02/18)   エンスト新 さん
おはようございます
小学生児童への講演、お疲れ様でしたね。 (2023年02月18日 09時09分33秒)

Re:衝撃残る初体験💦道徳の授業(^-^;(02/18)   chiichan60 さん
おはようございます。

昨日は遠いところ、本当にご苦労様でした。そしてお疲れさまでした。

さすがさえママさんのブログは昨日の下米田小学校での講演内容がしっかり伝わってきます。
さえママさんは文章力が素晴らしいので、きっと昨日の小学6年生の子供たちにも交通安全がいかに大事か、生命を大切にすることがいかに大事かという内容がしっかり伝わったことだと思っています。

私ももっとよく伝わるように、文章力を上げなくてはと思っています。(;^_^A
紹介してくださってどうもありがとうございます。

来月また別の小学校で小学6年生を対象にお話をしていただくのを今から楽しみに待っておりますのでどうぞよろしくお願いします。
応援していきますね。
(2023年02月18日 09時17分23秒)

Re:衝撃残る初体験💦道徳の授業(^-^;(02/18)   エンスト新 さん
おはようございます
返事です
くもり止めがレンズ・錆止め加工がフレームに施してあるそうです。 (2023年02月18日 11時31分07秒)

Re:衝撃残る初体験💦道徳の授業(^-^;(02/18)   悠々愛々 さん
おはようさんさん。

いつも応援ありがとなし。

素敵なお話が出来たようで

よかったですね。

何事も経験が

人を育てます・・・

のポテチ・・・

(2023年02月18日 12時21分50秒)

Re:衝撃残る初体験💦道徳の授業(^-^;(02/18)   いわどん0193 さん
●道徳の時間ですか? なるほど交通安全は道徳(モラル)なんですね。

>私は一番後ろにいたのですがみんな坂田さんの話を真剣に聞いていました。
●いい校長先生ですね。 そうなんです後ろから見ているのがいちばん全体がわかります。

>私だって子供の頃に受けた衝撃的な授業は今でもずっと覚えているよ
●次女さんなかなか鋭いですね! そういうことですよね。

人間って新しいことでも「いつもの先生・いつもの授業」だとどうしても「流す」んですよね、そこにさえママのような見慣れない人が登場して聞いたことのない話をする・・・印象強いし忘れないでしょうね ^^^)


●2/18 ぽち×2、完了しました ^^^)/

(2023年02月18日 14時20分56秒)

Re:衝撃残る初体験💦道徳の授業(^-^;(02/18)   mamatam さん
さえママさん、頑張りましたね。
そういう経験の一つ一つがさえママさんの、そしてにじいろ会の財産になっていくんですね。
大変だったと思いますが、それだけのことはあったと思います。
今日はゆっくりしてくださいね。 (2023年02月18日 17時45分57秒)

Re:衝撃残る初体験💦道徳の授業(^-^;(02/18)   nik-o さん
本当にお疲れさまでした。
小学生の皆を相手にするとなると内容、言い方、本当に気を遣うでしょうね、ご苦労様でした。

又反響をもらえるのかな?怖さと共に楽しみでもありますね。 (2023年02月18日 18時32分54秒)

Re:衝撃残る初体験💦道徳の授業(^-^;(02/18)   reo sora さん
小学校での講演お疲れ様でした。
生徒さんたちも真剣に話を聞いてくれたようで良かったですね。
死亡事故の話となれば生々しい話になってしまいますが、次女さんの言うように母親としての想いを伝えることも生徒さんにとって良いことだと思います。
こういう講演は他の小学校でもやっていただきたいですね。
(2023年02月18日 19時32分44秒)

Re:衝撃残る初体験💦道徳の授業(^-^;(02/18)   こ う さん
こんばんは

小学校での講演
小学生相手だと言葉にも
いろいろと気を遣うでしょうからね
お疲れ様でした
ゆっくり休んで疲れを取ってください (2023年02月18日 20時30分08秒)

Re:衝撃残る初体験💦道徳の授業(^-^;(02/18)   あみ3008 さん
次女ちゃんの言うとおりだよ。
さえままが話すことに意味がある。
子どもたちは交通事故に遭わないように気を付けるだろうし、
大人になって事故を起こさないように気を付けると思う。
少なくとも私のようなおばちゃんだって運転の仕方は変わったと思うよ。 (2023年02月18日 22時30分21秒)

Re:衝撃残る初体験💦道徳の授業(^-^;(02/18)   かずまる@ さん
さえママさんお晩でございます!
想いは伝わる!・・・それを信じて良いんだと思いますよ!
さえママさんが真剣だったら、相手も真剣に聞いてくれるし、話されたことは彼らの心に深く入り込んで・・・その後の意識を根底から変えてくれるんだと思います!
☆☆! (2023年02月18日 22時52分48秒)

Re:衝撃残る初体験💦道徳の授業(^-^;(02/18)   naomin0203 さん
今日の講演の内容、校長先生の言葉、何より次女さんの意見、どれもすごく胸にしみました。
涙が出そうです。


次女さんの言葉が、私にはずしんと胸に響きました。
よく見ていますね、ママのこと。

そうそう、確定申告の件ですが。
いくら確定申告をしても、納税していなければ戻ってきません。
我が家は年金から引かれているのがワンコインにも満たないのですが、それでも国民の義務としてちゃんと申告しています。
全額戻ってきますが、それだって微々たる金額です。

でもさえママさんのところは違うと思います。
納税額も多いはずです。
昨年の年末調整は、さえパパさんの勤務先でしていただきましたか?
もししていただいていれば、昨年分の所得に対する納税や還付は済んでいるはずです。

年末調整で調整しきれないのが、医療費控除など。
扶養家族の分を含めて支払額が年額10万円を超していたら、医療費控除の対象になりますので確定申告をした方がいいですよ。

また、昨年末の年末調整ができていない場合は、確実に確定申告をした方がいいです。
納税した分から還付されること、間違いがありません。

またきちんと確定申告をしないと、次年度の住民税が高額になってしまう場合がありますよ。

令和5年度の確定申告は、令和4年1月から12月までの所得に対してです。

用意するのは、所得の源泉徴収票。
生命保険・損害保険などの控除証明書。
そのほかに国民健康保険・国民年金・個人年金の支払いがあればその証明書。
医療費が扶養家族全部を合わせて10万円以上のお支払いがあれば、ぞの領収書。

マイナンバーカード(家族全員分。なければ通知書)を準備してください。

国税庁の申告サイトからも作れますが、初めてで不安でしたら最寄りの税務署に予約して、上記の資料を全部持って出かけましょう。
3月15日までです。

きちんと指導していただけます。

さえパパさんが仕事を辞められたのが今年でしたら、申告は来年からになります。
きっと控除された税金、ほぼ全部返ってくると思います。

あ、現在が国民健康保険や国民年金でしたら、それも前年度の収入に対して料率が決まります。
年末調整が済んでいれば問題ないのですが、済んでいなければ確定申告をしないととんでもない金額を支払う事態になることもあります。

お気を付けください。 (2023年02月19日 07時01分19秒)


© Rakuten Group, Inc.