994497 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

横浜市磯子区「できた♪が見える」さくらピアノ教室

横浜市磯子区「できた♪が見える」さくらピアノ教室

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

さくら みき♪

さくら みき♪

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

お気に入りブログ

音楽コーチのコーチ… JUNKO♪♪さん
ろーずままの、ピア… *ろーずまま*さん
秋桜日記 もんちゃん0709さん
ゆかりのToybox uka58さん
pingpongpang ぴんぽんぱん666さん
2008.11.25
XML
「ムジカノーヴァ」にも書かせていただきましたが、わがピアノ教室では、優位感覚(学習スタイル)を取り入れたレッスンをしています。

優位感覚とは、「物事を取り入れやすい感覚」のこと。コーチングでは、

・視覚優位

・聴覚優位

・言語感覚優位

・触覚優位

の4つがあります。


今日はそのうちの1つ目「視覚優位」の生徒への指導法をご紹介します。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


晴れ視覚優位の生徒への指導法


目から情報を取り入れ、学習するタイプの生徒には、くどい説明は禁物。耳から入った情報は右から左へ流れてしまうことが多いです。

・目立つ色で楽譜に書きこむ
・実際弾いて見せて手や体の動きを真似させる
・タイトルや挿絵から曲想を想像させる

等の指導が有効です。

また、小さい子ですと、絵を描いたり、色を塗ったりするのも大好き。曲のイメージや場面ごとのイメージに合ったイラストを書かせたり、「楽しいってどんな色?」など、色に関連付けてイメージを膨らませたりすると喜びます。

レッスンの進み具合を表にしたり、目標を目立つ所に貼るのも効果的です。

晴れ視覚優位の生徒の見分け方

・目に見えるものの変化にとにかく敏感。
・何かをやっている途中に、動いているものがあると、そちらに気持ちが行ってしまう。
・教科書やマニュアルを一通り読むと、説明なしでも理解できてしまう。
・切り替えが早い。

晴れみきぱんの周りの視覚系の人たち

青ハートその1・旦那

・テレビのチャンネルをころころ回す
・運転中、看板などが目に入ると読み上げる。目についたものをいちいち口にする
・話の切り替えがとにかく速い。
・会話の途中、周りの人の動きが気になってしまい、目が落ち着かない。話に集中できない
・マニュアルなどをじっくり読む
・人に説明されるより、自分で読んで理解したい
・指示は簡潔に。できれば図解してあるとうれしい


ピンクハートその2・バリバリ視覚系のMちゃん

・レッスンの曲を、ほとんど初見で弾ける!
・絵が好き。本が好き。色使いも綺麗。
・メモ魔
・私が弾いてみせると、ほとんどの個所は直ってしまう(手の動きで覚えているらしい)


次回は聴覚系です!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.30 17:37:54
コメント(2) | コメントを書く
[├コーチング・優位感覚] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.