閲覧総数 14103
2015.05.30
|
全121件 (121件中 1-10件目) ■さくらみきの日常
カテゴリ:■さくらみきの日常
さくらみきです 今年も10大ニュースをお届けします!(順不同です) コロナウイルス流行も2年目に入った2021年 行動を制限し、手洗いうがい、除菌などの対策を続ける日々にも慣れてきたとはいえ……出口の見えない閉塞感に心が疲れていたのか、心身の不調が続いた一年でした そんな中でも、大きな喜びを感じる出来事もたくさん! 悲哀こもごもの2021年を振り返ってみたいと思います 1.ピアノ教室・第八回発表会 ![]() 昨年は発表会を中止して、動画コンサートにおきかえたので、今回は待ちに待った発表会となりました 生徒たちのがんばりや成長をみることは、私に生きる喜びと活力を与えてくれます テレワークやオンライン授業が増えている中、練習時間をとるのも大変だったと思いますが、当日はみんな舞台で弾くことを楽しんでくれました! 演奏動画 2.4歳児のレッスンスタート ご縁をいただき、10年ぶりに4歳児のレッスンを再開しました 長いこと募集年齢を6歳児からに限定していたからか、さくらピアノ教室では、小学校中学年以上から入会される方が多いです そしていったんご入会いただくと、高校生・大学生になっても辞めない生徒が多いため、年々生徒の平均学齢があがり…… 気づけば、半数以上が中高生になっておりました それはそれで有難いことなのですが、ひょんなご縁から4才のお子さんとレッスンさせていただくことになり、目が開かれる思いでした ![]() 楽しい! 新たな発見が多い! わが子もすでに大きくなっているので、うんと小さなお子さんと接する機会が減っていたこともあり、毎回新鮮です 曲を弾かせることにこだわらず、どうやったら音楽を楽しめるのか、興味を持ってもらえるのかを中心にレッスン内容を考えていますが…… あれこれこちらが考えるよりも、お子さんの興味を持っているものを聞いたり、様子を観察したり、したほうが早いということに気づきました すべて、お子さん自身が答えを持っているんですね! 大事に育てていきたいです 3.こんなにできた表、4年ぶりのリニューアル 「こんなにできた表」が新しくなりました! キャラデザインは間に合わず、来年に持ち越しになりましたが、その他シール素材や花束、さくらの木などの素材を一新! 生徒たちにも好評でした^^ ![]() 4.「こんなにできた!レッスン講座」まとめ始めました 「こんなにできた表」をはじめとするレッスンツールと指導法に関して、全国のピアノの先生対象にセミナーを開催していましたが、このほど、その内容を資料にまとめる作業をスタート ![]() part4まで作成予定で、ただいまpart3まで出来上がっています いま、眼精疲労と肩の痛みがあるため、一時休止していますが、治り次第再開し、ストアズにて販売しようと思っています お楽しみに! 5.一年ぶりの連弾サークル練習会 ピアノ教室の発表会で演奏するため、久々にメンバーが集まりました 2020年は練習会を自粛していたので、「連弾したい!」「皆と会いたい!」という気持ちが極限まで高まっていました 練習も本番も、すっごく楽しかったです!!! 来年は連弾サークルコンサートの年! もう弾きたい曲が目白押しで…… ピアノ教室の発表会が終わったその日に、すでに来年のコンサートで弾きたい楽譜をメンバーに「宿題」としてお渡ししてしまいました! いまは肩が痛くてあまり練習できませんが、妄想だけは日々膨らんでいます! 6.資料ダウンロード1万5千件突破 2009年頃から行っている、ピアノの先生向けお役立ち資料の配布が 8月末現在、通算1万5千件を突破しました メルマガからLINE公式アカウントへの移行に伴い、正確なダウンロード数をカウントできなくなってしまったので、ダウンロード数のカウントは1万5000件でストップです 数を積み上げていくことは、私にとって執筆の励みになっていましたが、これからは数にこだわらず、自分のできることを書いていこうと思っています 資料はLINE公式アカウントの登録していただければ、いつでも手に入れることができるほか、コア発掘のホームページからも一部配布しています 7.コア発掘セッションに新コース! ホームページ作成にこだわらない「フリーコース」を新たに設置! ![]() 私の原点である、「悩めるピアノの先生の気持ちに耳を傾け、その人らしさを引き出す」セッションです! ホームページ作成や生徒募集メインの今までのセッションもやりがいがありましたが、コロナで心が疲れた先生のそばにもっと寄り添いたいと思うようになり…… 来年以降はこちらをメインにしていこうと思っています 8.ショパンコンクール! 昨年開催予定だったショパン国際ピアノコンクールが、今年開催されました リアルタイムでネット中継され、盛り上がりましたね 私も、寝不足になった一人です 日本人の入賞者が出たほか、注目すべきピアニストもたくさん! (実はYouTubeで再生リスト作り、今も毎日、予選からいろいろな奏者の演奏を聴いて楽しんでいます) なにしろ、私が小学生の時初めて買ったレコードが「フランソワ ショパン珠玉集」! 小学生からの、筋金入りのショパンスキーです^^ コンクールのおかげで、ショパンやクラシック関係の番組も盛り上がり、嬉しい数か月でした レッスンでも、中高生の生徒相手に、楽しくショパントークしてました そしてショパンコンクールのおかげで、ここ数年続いていた私自身の「ショパン熱」がさらにヒートアップ ショパンを弾きたい生徒も増えているので、ピアニスト別演奏研究や楽曲研究など、さらに続けていきたいと思います (なにせ肩の故障が続いているので、自分が弾くほうはまだまだ先ですが;) 9.体の不調…… 今年は、今までの心身の疲れがどっと出てきて…… 月に数回の頭痛と吐き気 ひどい肩こりと首こり 眼精疲労 等に悩まされる一年でした 人間ドックと胃腸の内視鏡もやり、とくに内科的に悪いところはないそうです 悪いところがない不調というのは、なかなか悩ましいです とにかく日常生活で疲れをためないよう、生活リズムを整えたり、食生活に気を配ったり、ストレスを発散する手段を多く作ったりと気をつけるしかないのです 頭痛に関しては、PCを見すぎなくても、ピアノの練習や、重い荷物を持った後や、急に寒くなった日、気圧が変わった日などにも頭痛が起きます(涙) 市販の薬が全く効かずに困っていたのですが、秋に出会った病院で、私にあう薬をいただき、助かっています 胃腸関係に関しては、体に合う漢方薬に出会い、そちらも今は落ち着いてます そして一番の懸案! 発表会後の7月に肩をぐぎっとやってしまい…… いっさい左肩が使えなくなりました 5か月あまりたった現在、ようやく傷みがおさまってきて、可動域が広がってきました。ああやっと……という感じです なんかもう、からだがガタガタですね; でも幸い、気力はあるので、ムリせず少しずつ前に進みたいです^^ 10.父、なくなる 父が2月に85歳で永眠しました ここ数年、ガンで通院をしていたのですが、ガン以外にもいろいろ悪いところがあり、それこそ毎週のように、あちこち、いろいろな病院に連れていきました そんな時間も今では懐かしいです 病院の方、介護タクシーの方、ケアマネさんにも、大変お世話になりました 父がいなくなってからは、毎週実家に行き、母と食事をともにしています 母は87歳ですが、まだなんとか歩けるので、月に一度は外食もします これからも、いっぱい親孝行したいです 以上、10大ニュースでした 来年の抱負は…… ・連弾サークルコンサート! ・導入レッスンの拡大! ・もっと多くのピアノの先生に「こんなにできた表」を広めたい! 資料作成、がんばります ・字をきれいに書ける練習をもっとしていきます! ・PCの見すぎに気をつけます ・食べすぎに気をつけます ・もっと歩きます! 体と相談しながら、心地よい状態を維持しつつ、やりたいことを少しずつやっていこうと思います 来年もよろしくお願いします!
最終更新日
2021.12.30 16:29:41
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.30
カテゴリ:■さくらみきの日常
さくらみきです 今年も10大ニュースをお届けします!(順不同です) 今年はコロナウイルス流行により、かつてない事態になりました 誰もが大変な中、今できることを模索しながらやっていく一年でした というわけで、大きな進展はないのですが、近況報告もかねて、さくらのこの一年を振り返ってみたいと思います 1.ピアノ教室動画コンサート 今年は教室開講15周年の節目で、大きな発表会を開催する予定でしたが、コロナの影響で中止しました すでに曲を練習している生徒さんもいたので、動画にとって保護者様に紹介する「動画コンサート」を開催(配信)しました 生徒さんの氏名も入れたため、動画は非公開になっております 2.初めてのオンライン・レッスン これもコロナの影響で、4~5月はオンラインレッスンを実施しました さくらは対面重視なので、あくまで非常事態宣言下においての緊急措置です でも、オンラインならではの綿密なやり取りができて、生徒さんの中には対面で行うよりはかどった子も! LINEで宿題をやり取りするのも新鮮で楽しかったです 生徒さんの安全を守るために、状況によっては今後もオンラインレッスンに切り替えることはあると思いますが…… ただ、オンライン環境が整っているご家庭ばかりではないですし、対面レッスンならではの空気感がなくなるのが寂しいので、これを常態にすることはないなと感じました オンラインレッスンの紹介動画↓ 3.こんなにできた表、4年ぶりのリニューアル予定 来年度、「こんなにできた表」のリニューアルを予定しています 今年後半はこれに費やしました あとはキャラデザインだけです^^ 生徒さんにもっともっと喜んでもらえるようがんばっています 来年4月をお楽しみに! 4.コア発掘YouTubeチャンネルをスタート コーチングのYouTubeチャンネルを新たにスタートしました YouTube自体は10年以上前から、ピアノ教室や連弾サークルの演奏動画をアップしていましたが、自分が話したり、スライドで説明したりする動画はあまりやっていませんでした やはり、文章を書くのと違って、動画はハードルが高いですね シナリオ作りも大変だし、録画も一発でOKが出ず時間がかかるので、なかなか動画が増えません; でもこの半年、試行錯誤をするうちに自分なりのやり方を見つけました 来年度はどんどん増やしていきますよ~♪ 5.資料ダウンロード1万3千件突破 2009年頃から行っている、ピアノの先生向けお役立ち資料の配布が 11月末現在、通算1万3千件を突破しました これからもピアノの先生の役に立つ資料をコツコツ配布してまいります 資料はメルマガから不定期で手に入れることができるほか コア発掘のホームページからも配布しています (ステップメールではなく、月1~2回月曜日に届く通常メルマガから!) (資料DLのぺーじから) 6.今年も全額寄付しました 上記配布資料は無料ですが、こちらは有料です↓ 2019年に始めた「stores」での資料販売 ただいま3つの資料を販売しております 2019年に続き、今年も全売り上げを被災地に寄付いたしました これからも「stores」をよろしくお願いいたします 7.コア発掘セッションに動画が! コア発掘セッションとは…… ピアノの先生が「自分はこれでいいんだ」と思える「コア」を創る6か月間のセッションです 「本当にやりたいレッスン」「教えたい生徒」を発掘し、レッスンや運営面をそれに合わせて整え、理想な生徒が集まるホームページを作成(修正)していきます 今までは、8~10回のzoomによるセッションと資料で進めていましたが、今年はさらに資料を増やし、説明動画の作成にもいそしみました おかげで、 「説明動画がすごくわかりやすい!」 「パソコン苦手だった私が、動画をみて、自分でホームページを作ることができました!」 等のご感想をいただいております 今後は「こんなにできた表」関連の説明動画も作成しようと思っています 8.漢検2級合格 近ごろのクイズブームに押されて……漢検2級に挑戦しました 読み書きはともかく、四字熟語や熟語の成り立ちがなかなか覚えられず…… ギリギリ合格といった感じです 受けたのが2月なので、すでに忘れかけています ちなみに家族4人で受験する予定でしたが、2人は直前に体調不良で断念 一人は一緒に受けましたがギリギリで不合格 合格したのは家族で私だけ、ということになりました それでも勉強期間中はみんなで問題を出し合ったり、ノートを作ってまわしたりと、家族で一つのことができて楽しかったです 9.便利!便利!わ~い! IT機器関連で「便利!」が増えました まずはiPad購入! どうして今まで買わなかったの?と公開するくらい便利に使っています そして動画作成関係では「フィモーラ」を購入 パソコン作業を音声付きで録画できるのが便利! この機能でホームページ作成動画をガンガン作りました! iPad&iPhone付属のimovie! これが今年のナンバーワンかも! 無料で動画が作れて便利! セッションの説明動画や、ピアノの先生向けお役立ち動画もこれ一本で! phontoアプリと合わせて、もう手放せないツールになっています あまりにimovieが便利なので、マックのパソコンが欲しくなってしまいました…… 次にほしい便利グッズは、動画撮影関係に使える「スタンド」「ピンマイク」「照明関連」です。いろいろ試しているのですが、まだ「これは!」というものに出会っていません 来年のお楽しみです^^ 10.次々壊れる……(゚Д゚;) 今の家を建てて16年 今年はあちこち壊れました; ウォシュレットが壊れ、給湯器が壊れ、電子レンジが壊れ、トースターが壊れ、食洗器が壊れ…… 極めつけは浴槽からの水漏れで、寝室の天井に穴が; 実はこの記事を書いている現在、隣のお部屋に工事の人が来て、天井の張り換えをしております この年末にご苦労様です<m(__)m> 上記の「壊れ物」のうち、食洗器は優先度が低いので、放置 毎日手洗いしております 来年は大物家電がさらに壊れそうで、今から怖いです 今年はあまり進展がないなと思っていましたが、書き出してみるとけっこういろいろありましたね 以上、10大ニュースでした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年の抱負は…… ・ピアノ教室の発表会、来年はできるといいな♪ 生徒たちには思いっきり好きな曲を弾いてほしいです ・こんなにできた表をリニューアル! 生徒たちの喜ぶ顔が今から楽しみです ・レッスンでは「音作り」「表現」を大切にしていきたいです ・お休み中の「連弾サークル」を再開させたい! ・もっと多くのピアノの先生に「こんなにできた表」を広めたい! こんなにできた表の説明動画の作成をしていきます ・コア発掘YouTubeチャンネルの動画を増やします! ・コア発掘のLINE公式アカウントを開設します! ・字をきれいに書ける練習をもっとしていきます! ・PCの見すぎに気をつけます ・食べすぎに気をつけます ・もっと歩きます! ものすごく向上しなくてもいい……プラスマイナスゼロを目指します まだまだコロナは予断を許さない状況ですが、みんなで乗り切りましょう! 来年もよろしくお願いします!
最終更新日
2020.12.30 00:00:13
コメント(0) | コメントを書く
2020.01.13
カテゴリ:■さくらみきの日常
2020年明けましておめでとうございます!
★2020年に向けて新年の言葉★ よって、1年間のキーワード=「充実」とします
セッションでは、その人の「大事なもの」に気づいてもらい、それを言葉にできるようサポートしたいです。
2020年も、さくらみきと、さくらピアノ教室をどうぞよろしくお願いします!
最終更新日
2020.01.15 14:44:47
コメント(0) | コメントを書く
2019.12.26
カテゴリ:■さくらみきの日常
さくらピアノ教室、さくらみきです。 ★今年も10大ニュースを書いていきます!
生徒たちにとっても、親御さんにとっても、待ちに待った会になったと思います
年々、連弾愛が高まってます! 弾きたい曲を、弾きたいときに、弾きたいように弾くことができる!
(※ブラウザはGooglechrome推奨です。インターネットエクスプローラーだと観られない場合があります) 4・コア発掘のホームページと新ブログを作成!
ホームページのほうは、娘(美大生)が制作
2016年8月に始めた「ピアノの先生向け」メールマガジンが、今年5月に登録者1000名を突破しました プレゼントもどんどん作成していきたいです!
・zoomとライン電話が使えるようになった ・マニュアルを充実させた 今年後半はメルマガの進度を落とし、クライアント様向けのマニュアル作りを充実させました 生徒募集やレッスンでお悩みのピアノの先生に、 ここまでは仕事面。 7・両親と初フライト 毎年恒例の親孝行旅行、今年は「飛行機に乗りたい」という84歳母の希望により、函館に行ってきました! 子どものようにうれしそうな父と母…… 絶景の夜景!
ずっと続けていたテレビ体操とカーヴィーダンスも、おととし手術してから、控えめにしていました
股関節は痛みが取れるまで長引くようで、 1か月半ほど出歩くことを控え、ここ2週間くらいでようやく少し歩けるようになったので、軽い筋トレを始めました こんな本を買いました↓ 短時間でできるので、続けられそうです!
準備期間がほとんどなかったこともあり、3単元中、合格したのは1単元だけ! 3単元取れると3級がもらえるので、来年は残り2単元をがんばって、3級取得を目指します
そろそろ本来の問題集のほうに戻らねば! 漢字パズルもいろいろバリエーションがあって面白いです↓
昨年末の反省で、PCのやりすぎに注意しようと誓ったばかりなのに……猛省!!!! 来年は体力づくりと、アナログで何ができることを増やしていきたいです 仕事面では、来年一年かけて、今後十年、二十年、三十年先を見据えた計画を立てたいと思います 今年もありがとうございました! 皆様も良いお年を!
最終更新日
2019.12.29 08:49:49
コメント(0) | コメントを書く
2019.01.01
カテゴリ:■さくらみきの日常
2019年明けましておめでとうございます! さくらピアノ教室、さくらみきです。 今年も、さくらの2019年度に向けての独り言をつづりたいと思います。
2018年は、家族や親族の状況において、変化の大きな年になりました。状況に合わせて、今後どう生きるべきか、あり方を見直す一年となりました。 2019年は、周りに恩を返しながら、できる範囲で、自分を必要としてくれる人に、価値を提供していきたいと思っています。
●ありがとう・おかげさまで・素直な心で過ごす これらを心掛けたいと思います。
ピアノという習い事は、目に見える成果が出るのは早くて十年。今は成果が目に見えない生徒も、レッスンを通じて何かを感じて、吸収しているはずです。 早急に結果を求められがちな世の中ですが、生徒たちには無理せずのんびりと、音楽の基礎を身に付けて欲しいと願っています。 今年度は、ピアノ曲と、ピアノ曲以外のさまざまな名曲を聴く機会を増やし、クラシック音楽を身に染み込ませることをやっていきたいです。
「その人を、その人らしくさせる」 目をやられてしまい、長くPC仕事ができないので、メルマガやブログ以外でも、さくらの考えを届ける方法を模索しようと思っています。
・1%の不幸ではなく、99%の幸せに注目する
最終更新日
2019.01.01 16:37:52
コメント(0) | コメントを書く
2018.12.31
カテゴリ:■さくらみきの日常
さくらピアノ教室、さくらみきです。 ★今年も10大ニュースを書いていきます!
今年5月に、セッション回数1000回を超えました! これからも、ご縁のある方とのセッション、1回1回を大切に、丁寧に関わっていこうと思います
2009年ごろから、ピアノの先生向けの資料を無料配布を行っています。 どこかでお役に立っていると思うとうれしいです(^^)/
おかげさまで、開始から2年4ヶ月で、まもなく登録者数1000名を超えます。 1000名越えの時に、記念配布をしようと思っています。
今の場所で教室を始めて12年。みんな育ってきたなと感無量。
いつもは両親・私の娘・私の妹・妹の娘の6名で行っていた、夏の親孝行旅行! 若者が4人いると、何もかもが楽ですね~~~
末娘が大学生になりました。バイトや課題が大変そうですが、充実した学生生活を送れていると思います。これから自分の道をどう見つけていくのかを見守りたいです。
おかげさまで今は落ち着いています。二人とも80歳も半ばなので、これからも色々あると思います。幸い実家が近いので、これからもできるだけ孝行したいです。
明らかにPCの見過ぎなので、11月以降、メルマガ頻度を減らしたり、メールを見る頻度を減らしたりして工夫してます。だらだらネットサーフィンなどをせず、みじかい時間に効率的にやっていこうと思います。
年金と医療保険の見直しもしました。プロに相談することの大切さを実感!
2018年は、本当にあっという間に過ぎていきました。 今年もありがとうございました!
最終更新日
2018.12.31 14:05:49
コメント(0) | コメントを書く
2018.01.01
カテゴリ:■さくらみきの日常
さくらピアノ教室、さくらみきです。 ★2018年に向けて新年の言葉★
・2018年は、1人ひとりのやる気や状況を見ながら、基礎を固めていきたい
・コア発掘セッションで、ピアノの先生を幸せに!新規クライアント募集は、5月(1~2名)と9月(若干名)の予定です
最終更新日
2018.01.01 17:43:05
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:■さくらみきの日常
2008年にこのブログをはじめ、10年目になります。 1・卵巣嚢腫で手術…スピード発見、スピード手術! 悪いものを切って厄払い!?
最終更新日
2018.01.01 17:27:45
コメント(0) | コメントを書く
2017.11.02
カテゴリ:■さくらみきの日常
手術を終え
最終更新日
2017.11.02 14:08:47
コメント(0) | コメントを書く
2017.10.29
カテゴリ:■さくらみきの日常
さくらピアノ教室、さくらみきです
ただいま、病室に戻り、休養中です。少しずつ動いたりして、退院に向けて体力をつけてます 週明け半ばには退院できるかと思います
こんなにのんびりするのは、記憶にないくらい久しぶりですね
最終更新日
2017.10.31 11:44:47
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全121件 (121件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|