【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ショップハンター

ショップハンター

2013.11.10
XML
 当ブログでは、保温弁当箱、ランチジャー、フードコンテナ製品を中心に商品のレビューを行っておりますが、同時に、どうせ財布を開くのなら、迷いに迷って良い商品を手にしていただきたいと思っております。

 そのため、良いことばかりを書くレビューではなく、長所も短所も同時に紹介するスタイルとなっていますので、メーカー品だから絶対に良いとは言い切れない部分も多々あります。

 今回は、今年こそあったかランチデビューを成功させたいとお考えの方向けに、保温弁当箱、ランチジャー、フードジャーの選び方についてご紹介したいと思います。


誰が使うの?また適したタイプは?


 保温弁当箱を選ぶときに、意外と忘れがちなのが、誰が利用者になるかということです。

 男性でご結婚されている方なら、奥さんが保温弁当箱を探す可能性がありますが、女性目線で選んだ弁当箱は、必ずしも利用者となる夫目線とは違ったタイプのものになってしまうことがありますね。

 以下に利用者のパターンを挙げてみますので、利用者がどんなことを考えそうなのか想像する際のヒントにしていただければ幸いです。

a) ママの手作り弁当を楽しみにしている幼稚園児~小学生


 特に幼稚園~小学校低学年くらいまでは、子供たちの舌の感覚が敏感ですので、保温力のあまり高くない保温弁当箱製品で十分といえます。
 量も大人では少ないと感じるくらいのモデルがちょうど良いかもしれません。

 高学年になると、量が少ないと物足りないと感じる子供たちも出てきますので、購入を決めてしまう前に、本人に直接確認を取ると間違いがないでしょう。

b) 食べ盛り、伸び盛りの中学生~高校生


 スポーツ系の部活をしているかどうかで、また男子か女子かで弁当箱の容量が変わりますので、どれくらいの量なら満足してもらえるのかを本人に確認を取ることをおすすめします。

 量が足りない弁当は使い道に困ってしまうものです。
 せっかく買ったのに、一回きりでそのまま埃をかぶってしまうことは避けたいですね。

 また、本人が猫舌かどうかで、適正な保温効力も変わってきます。
 熱めが好きなお子さんなら、保温力が重要になってくるのは言うまでもないでしょう。

 この頃の子供たちは、ファッションや持ち物に強い興味を抱く年頃でもありますので、安いからといってデザイン性の劣る商品に手をつけるよりは、子供たちの意見も取り入れながら商品選びをすることも大切ですね。

c) しっかりランチを取りたい大学生~社会人


 この頃になると、食の好みも細かく分かれてきますので、スープつきのモデルが必要ならばランチジャー系、ダイエット中の方なら小さめのモデル、昼はパン食なので、サラダやスープを持ち歩くだけで十分な方ならフードコンテナ系と、状況に応じて保温弁当箱のタイプを変えられると、後悔のない買い物ができることでしょう。



d) 成人病が気になる働き盛りの社会人


 健康診断で要注意が出た方や、持病で食餌制限の出ている方なども、外食よりは弁当を持参するほうが望ましいですね。

 夏場は食欲が落ちてしまう方の場合、ランチジャーに冷たいそばやうどんを入れたものが大活躍することもありますので、ランチジャーはひとつ持っておくと出番が多いかもしれません。
 
 カロリー制限が出ている場合は、腹八分目で食べきることのできるサイズの保温弁当箱が適していることでしょう。
 この辺も、利用者本人の意見を取り入れながら商品選びをされると、間違いがないですね。

e) おいしいものを少しだけ食べたいシニア組


 シニア世代の方々は、血圧、糖分、塩分などに気をつけながら食事をする必要が出てくることが多いため、食べたいものを無理なく、少しだけいただくのにちょうど良い分量の保温弁当箱を求めると良いでしょう。

 スープだけ保温フードコンテナに入れ、おにぎりを持参するだけでも十分かもしれません。
 食べ過ぎにならないことを念頭に入れ、胃袋と相談しながら商品選びをすると良いですね。

保温弁当箱選びの落とし穴とは?


 以下の二つの保温弁当箱をご覧ください。



 おかず画像によって目の錯覚が起きやすくなっていますが、左が保温弁当箱、右が保温ランチジャーです。

 左は女性~小食の方向け、右は食欲旺盛な学生~成人男性向けと考えると良いでしょう。
 値段だけ見るとつい左を選んでしまいそうになる方もいらっしゃるかもしれませんが、量が足りなければ意味がないですね。

 また、左は縦置スリム型ですので、かばんの中に立てて収納できるのが最大の特長となっています。
 これなら、通勤・通学している方にも無理なく運べますね。

 大型ランチジャーを肩から下げて電車通勤・通学するのは重労働になりますので、このようなことも十分に考慮したうえで商品を選ぶようにしてください。


 当ブログの比較一覧では、このような購入者の利用条件を考慮し、容量、重量、おかず容器のタイプ等も掲載しております。
 実物を見るのが先決だとショップに行って即決してしまうより、じっくりいろいろ比較検討しながら、あなたにぴったりの保温弁当箱を見つけてください。


[ストーリー編] 保温弁当箱の購入シミュレーション (B男さんの場合)
[ストーリー編] 保温弁当箱の購入シミュレーション (A 子さんの場合)
保温弁当箱特集
保温弁当箱比較表
保温ランチジャー比較表
フードコンテナ比較・フードポット比較



web拍手 by FC2 ←こちらからもこっそりコメントでけます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.13 22:29:43
[なんちゃってレビュー] カテゴリの最新記事


PR

楽天カード

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.