1112346 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

愈々庵気まぐれ日記

愈々庵気まぐれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10

Recent Posts

Freepage List

Calendar

2012.12.09
XML
カテゴリ:花見見物
  • 盆栽美術館

  • 師走の初日の日曜日相棒が急に盆栽美術館に行くと言いだした。
  • 盆栽など興味に無かった我々であるが立川の昭和記念公園に盆栽館と
  • 言うのが有り時々立ち寄ることが有る。
  • 先日TVで大宮に日本(世界)で唯一の盆栽美術館が有ることを知った。
  • 人も少なくたっぷり時間をかけると結構心静かな時間を過ごせる場所である。
  • 惜しむらくは展示作品の撮影は殆んど禁止。考えて見れば美術館なの
  • だから当然であろう。

  • エントランスロビーの”季節の一鉢”は撮影可の掲示が有った。
  • なぜ竹藪が冬の季節に繋がるのか無粋人には分からなかった。
  • P1020830_R.JPG

  • 屋外展示の10点余りは撮影OKとのことでそのいくつかを下に示す。
  • 寄せ植えは最も素人っぽい作品であるがこの技法は盆栽の重要な技法で
  • エゾ松の寄せ植えは原始林のような大きな空間を実感させる。

  • P1020832_R.JPG

  • 下のエゾ松の老木は威厳が有るが枯枝は盆栽ではジン(神)と呼ばれ
  • 盆栽では重要は要素らしい。
  • P1020837_R.JPG

  • 五葉の松も盆栽の素材としての必須アイテムである。針葉の長さが短いので
  • 盆栽には仕立てやすいのだろう。
  • P1020847_R.JPG

  • 下の写真は真柏(シンパク)で幹の根元から上部まで皮が剥がされ
  • 白い艶々した木肌を見せている。これはシャリ(舎利)ト呼ばれこれも重要な
  • 技法の一つである。確かに聖なる仏の遺骨を連想させる。
  • P1020835_R.JPG

  • カリン(花梨)にはこの時期その鉢にも実が付いている。P1020849_R.JPG

  • 寒桜はこの黄葉の後に花が咲くのだろう。
  • P1020839_R.JPG

  • 山モミジはすっかり落葉しているが盆栽の重要要素の”根張り”と言う
  • 底部が鑑賞ポイント。
  • P1020844_R.JPG

  • トイレの洗面所の上にもなに気ない小さな盆栽、さすが!
  • P1020855_R.JPG

  • JR土呂えきの刈り込みも盆栽に見えてきた。
  • P1020858_R.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.09 08:28:00
コメント(4) | コメントを書く
[花見見物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.